18世紀デンマークの荒地を開拓する退役軍人ケーレンと、権力者シンケルの対立。幾度もの困難に直面し、決して屈しないケーレンの強靭な精神。開拓の中で土地と人との絆を通し、名声や称号以上に大切なものを見出し>>続きを読む
ロボットのロズの命令から使命にかえて、自分自身や周りの動物たちを家族として助けて周りを変えていく姿とそれを支えの存在となる息子のキラリと狐のチャッカリ、ラストのロズの言葉で更に涙腺が崩壊した。如何にも>>続きを読む
亡くなった夫を助けるためにタイムトラベルをする物語。大抵の映画やドラマだと重くなりがちなテーマをコミカルに描き尚且つ、恋愛から結婚の下りの教習所の様なお互いのダメな部分を言い合うという言葉は印象的であ>>続きを読む
東京からイギリスまで世界を股に掛ける音速バトルとチームソニックと前作よりも格段にパワーアップした世界観!陰と陽のソニックとシャドウのぶつかり合いやジム・キャリーの変幻自在な演技も相まってジェットコース>>続きを読む
前作は人間との関わりメイン今回は伝説のジュエルと仲間をメインにスピードとパワーの激突!ソニックとナックルズが繰り広げる激しいバトルと、友情、信頼の物語が見事に絡み合ったエンターテインメントに消化して子>>続きを読む
不遇な新人作家・中島加代子ことのんが七変化で挑む破天荒な下克上バトル!因縁の大御所作家・東十条宗典との対決を中心に、滝藤賢一や田中圭の三つ巴のドタバタ劇は終始笑いが絶えず。のんの突き抜けた演技で笑いと>>続きを読む
ベトナム・ハノイを舞台に闇を抱えた血肉と腐臭にまみれたアンダーグラウンドに住まう人々の憎悪に満ちたゴア描写とカニバリズムホラーと時系列をシャッフルし人間の狂気を映し出す1作。思ってたほどゴア描写は激し>>続きを読む
パリの依頼者から幼少期飲んだスープの食材探しを頼まれた井之頭五郎。フランス・韓国・長崎・東京を旅し駆け巡るスープロードムービーの様でしっかり、ドラマ版から映画版にブラッシュアップされ!相変わらずの吾郎>>続きを読む
人類が動物と化していくパンデミックに見舞われ"新生物"かした世界を舞台に新生物化してしまった。主人公の母ラナが移送中の事故で野に放たれる。息子エミールとともにラナの行方を必死に探すが、次第にエミールの>>続きを読む
病弱な妻のために、農薬を使わないリンゴ栽培に挑んだ木村さんの実話を描く感動作。過酷な挑戦の中で生活は困窮しながらも、決して諦めずに努力を重ねる姿が胸を打つ。リンゴ園に一面の花が咲き誇るシーンは特に感動>>続きを読む
自閉症の少年と父が、ドイツ全土のサッカーチームを巡り推しチームを探す旅を描いた実話ベースの感動作。自閉症への理解や辛さを丁寧に描きつつ、父子の絆や新たな視点での世界の捉え方が心に響く一本。親子の愛と挑>>続きを読む
前作から5年アート・ザ・クラウンがクリスマスを舞台に暴虐の限りを尽くすグロ盛りハッピーセット相変わらずのユーモアと残虐性を織り交ぜた異様な存在感と世界観に中枢神経振り切れ胃もたれよろしくのごとく。物語>>続きを読む
平凡な大学教授が大勢の夢に現れネットミーム化する都市伝説「This Man」を題材に、SNSや炎上を描いた社会風刺作。ニコラス・ケイジのうだつの上がらない演技は◎着地点がいきなり飛躍し、夢の不気味さが>>続きを読む
32歳引きこもり女が、あるキッカケからボクシングと出会い変化していく。リアルに居そうで生々しく痛々しい役を体当たりで演じた安藤サクラが凄いの一言。死んだ魚のような目から試合のギラギラした目やリアルな試>>続きを読む
池袋シネマ・ロサ1館から始まり、その面白さから話題を呼び全国へとその面白さが広がった話題作「侍タイムスリッパー」第2のカメラを止めるなの呼び声も高く
やっと、うちの近くの映画館にも来たので!鑑賞出来る>>続きを読む
偏差値30のギャルが慶應大学を目指す実話。小学4年生のレベルから大学を目指すという無謀なチャレンジに担任、父親、兄妹からも無理だと言われるが塾の講師と母親だけは最後まで信じ協力、それに応えるように努力>>続きを読む
神木家が夢の中古一戸建てマイホームに引っ越し、そこに潜む怨念が家族を襲うという一見ありふれたホラー作品かと思いきや、残された認知症の祖母が覚醒し、孫と共に逆襲するという展開、ホラーの概念を覆す新たなジ>>続きを読む
主人公の努力、嫉妬、成長、友情が描かれ、2人で作品を作るシーンは目頭が熱くなり漫画で読んだ時よりも多く描かれた2人の場面が追加され、無駄なシーンは一切なくイラストが原作そのままで、過度な演出やお涙頂戴>>続きを読む
当時、インターネットが普及し始めた未知の部分とホラーが巧妙に結びつき、斬新な世界観を描いた作品。冒頭から続く恐怖演出は鳥肌が立つほどで、ネット経由で幽霊が現実世界に溢れ出し、世界が終わりへと向かう描写>>続きを読む
90年代に子供たちに大人気だった日清のCM「ヤキソバン」は、地球の食生活を守り、花嫁を探しながら、日本の全てのヤカンを集める怪人ケトラーと戦うというユニークな設定で到底、共感出来ないヒーロー像が今考え>>続きを読む
緊迫感と緊張感が入り交じる物語をラストまで持続させ、最後に一気に解放される絶望感は凄かった!既に出尽くしたと思われるサメという題材で、ここまで面白く仕上げられる映画の本質の凄さを改めて感じさせられた。
刃牙とケンガンアシュラの世界線がついに交わる!夢のダッグマッチが⋯でも3戦のみで楽しめたが大体予想が出来る試合内容で、もう少し捻りが欲しかったかな、あとラストマッチは番外編でオーガと黒木もしくはアギト>>続きを読む
前作の衝撃的なラストから大学に進学した主人公2人、大人になって色恋沙汰もパワーアップ。UFO×宇宙人×ボイミツガールと色々な要素をぶち込み+前章の謎が次々と紐解かれもう1人の主人公の秘密と滅亡迫るスリ>>続きを読む
突如東京の上空に巨大UFOが出現!世界の終幕かと思われるも、特に何も起こらず通常の日常を謳歌する2人の女子高生を軸に描かれる世界観と友情が交差し普遍的でありラスト畳み掛けるインパクトで一気に興味を持っ>>続きを読む
行動のポッケと理性のタキオン2人の主人公の対比が素晴らしく、自らの可能性を制限することで他者の可能性を探求するも、ウマ娘の本能を呼び覚ますポッケの走りに感化されていくシーンは涙が流れた。事実をアニメに>>続きを読む
裕福な家族の隣には、一枚の壁を挟んで強制収容所。この壁は日常と非日常の境界線を象徴し、収容所からの銃声や悲鳴に観客は否応なく壁の向こうに関心を持たざるを得なく。無関心な家族の姿は現代の我々を映し出し、>>続きを読む
亡き妻との約束を果たす為、バスを乗り継ぎ1350kmの旅に出たトム。英国の美しい風景と音楽に彩られた中で、過去の思い出が紐解かれ、派手ではなく素朴な旅ながらも、残された最後の時間を愛した妻のために行動>>続きを読む
オーストラリアで起きた無差別殺人。主人公の生立ちや障害等の周りからの扱いは重苦しく、同情出来る部分もあるがそれを人に向けてしまう部分で擁護は出来ず、主人公の中にある現実と理想の葛藤をリアルに描き、ラス>>続きを読む
地下アイドルセンター神田優花!ソロデビューも控えるにあたり歌がとんでもなく下手な為、六甲山で何故かボイトレそこのトレーナーがヤバい事ヤバい事!アイドルを題材にアイドルの本質に問うであろう内容とラスト何>>続きを読む
聴聞会を中心に据えながら、モノクロとカラーの対比を通じて、主人公であるオッペンハイマーの複雑な内面と彼の功績、そして後悔が繊細に描かれており、実話に基づいて構築された物語は、歴史的な重みと深い人間ドラ>>続きを読む
北野武監督のキタノブルーと呼ばれる色彩が輝く作品、一つの海がさまざまな表情を見せ、言葉はなくても信頼し合う2人と久石譲の音楽が導く世界観に浸り。ラストシーンでは、溜まっていた感情が一気に解放され、見終>>続きを読む
変態仮面で定評のある鈴木亮平にしか出来ないシティーハンター冴羽獠になりきっており、なかなか良かった。ストーリーはアニメ版や漫画のイメージを拡大した感じで少し物足りなく、もう少し敵の設定やコミカルさ、そ>>続きを読む
前作をのプロレスのシングルマッチに例えるならば、今回はタッグマッチのような展開!モスラのセコンド登場や人間ドラマの程よいバランス、そして表情豊かなコングとゴジラの姿には、幼い頃に見たゴジラ映画の感情が>>続きを読む
呪われたその手を握り🤝トーク・トゥ・ミーと叫ぶと霊が憑依90秒を超えると…スリルと快感の代償、現代的な表現と名作オーメンの悪霊の解釈ストーリーと構成も上手く練り込まれ怖く新しいジャンルのホラーテイスト>>続きを読む
紅だァ~!!!のヤクザが合唱部の部長に歌を習うという物語。最初は怖がっていた部長もヤクザの器のデカさと優しさと歌に対する真剣さわ交え心を通わせるXJAPANの紅の冒頭の意味知らなかったが、この作品にピ>>続きを読む
JAZZで世界一のプレイヤーを目指す宮本大とそれに調律する雪祈のピアノ土台を支える玉田のドラムのトリオが魅せる内臓をひっくり返されるかの様な音楽と魂と生き様に震え!原作の名シーンやラストにかけての盛り>>続きを読む