詩人パブロ・ネルーダと彼に郵便を届ける青年マリオの友情を描いた物語。詩に魅了されたマリオは、ネルーダから言葉の力を学ぶ。
とても愛おしい映画だった。イタリア語の響きも心地よい。最後は哀しかったな
小さい頃親が観てるのを遠くからチラ見してた思い出。なので実質初見。ショッピングモールで有名なこれがゾンビの一作目だと思ったら二作目なのか。愚かな白人に賢明な黒人の構図は強制しなくてもこの頃からあったの>>続きを読む
ジャッキー・チェンの健在っぷりもさすがだったがウッマの演技もなかなか。ストーリーも良くて泣けた。最後のNGシーンそういえば恒例だったね
決してつまらなくはないんだけど何回も寝ては巻き戻してを繰り返してやっと見終えた。あの時代のアメリカの空気感好き
2を先に見てしまったからこれで話がつながった。笑えるんだけどグロ描写がかなりエグい
何となくの全体像は理解できたが各シーンが繋がらなすぎて頭の中?だらけだったけど何か凄い映画を観たような気はした
現代アメリカが内戦状態に。大統領にインタビューするため記者仲間4人がNYから首都DCへと恐ろしい目に合いながらも向かうロードムービー。いやあ凄い映像で見応えあった。アメリカがこんな状態になったらロシア>>続きを読む
ただの復讐劇ではなく、人間の弱さや暴力の代償を描いた傑作。イーストウッドの演技が渋すぎる。
更生のため実家にハウスバウンドされた主人公。幽霊騒ぎが過去の殺人事件との関連へと発展し追い詰められていく。登場人物たちのキャラが立ってて良かった。一応ホラー扱いみたいだが笑えて楽しめる映画
存在を知らされていなかった兄がいることを偶然知る主人公女性。その兄は自閉症で殺人で収監されているという。無実を信じる彼女は事件の真相を突き止めようと奮闘する。命を狙われる危険な状況下で同じく自閉症の小>>続きを読む
お下品レズ映画。笑えたけど。
PG12でええんか?これも時代の流れか
下手なホラーより怖えぇぇ
タイトル通りずっと胸騒ぎがしてドキドキが止まらんかった。これ映画館で観たら帰りすごい落ち込みそうw
前作観たはずだが全く覚えておらず。でも説明なくいきなり始まったから戸惑った。内容はダーティボムの在り処を知る容疑者をテロリストが奪還しようとしてそれを主人公が空港にて孤軍奮闘護衛する話。ワンカットだか>>続きを読む
アメリカ軍に協力したアフガニスタン人通訳。アメリカ兵(ジェイク・ギレンホール)の命を救ったことでタリバンから命を狙われ窮地に。通訳には米国への移住ビザが約束されてたはずだが放置状態。それを知ったギレン>>続きを読む
どう描こうがこの男は実際に使いたくてしょうがなかったし、アメリカ政府もドイツが降伏した以上日本に降伏されると困るので降伏しないように仕向けたわけだ。
ここは全寮制の学校。クリスマス休暇で生徒たちが家族のもとに帰るなか家庭の事情で独り残される問題児の生徒。そんな彼を監督する先生と調理係の女性三人だけの休暇が始まる。人生を変える師と出会えるって幸せだよ>>続きを読む
さすがアメリカ何でも映画にするね。
選挙に関心がない日本では考えられないので羨ましくもあり
アラン・ドロンかっこいいので犯罪者だけど応援してしまう。惜しいところまで行ったけどやはりあそこの詰めだよな。古いけど全然楽しめた
結婚を悩むカップルの両親が偶然にも不倫相手同士だった。初めての食事会の場面はコントみたいで面白かった。色々考えさせられる良い映画。
遊びで降霊術やってたら悪霊に憑かれてまずい状況になるやつ。終わり方は好き
このレビューはネタバレを含みます
日本みたいにストップ高がないから夢があるね。あの含み益なら普通なら売っちまうけど立場的に売るに売れなかったんじゃないかな
内容は一昔前のラブコメだけど女同士の結婚式とかしっかりポリコレ入れてる。そんなことより主演女優のチチと尻にしか目がいかん
メカデザインはかっこいい
鼻から伸びる管はダサい。終始気になってしまった。