Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

新機能 connpass APIに新しい機能を追加しました。「発表イベント一覧API」を追加しました。「イベント一覧API」に都道府県での絞り込み機能を追加しました。また「イベント一覧API」および「参加イベントAPI」で画像URLをレスポンスで返却するように拡充しました。詳細な仕様や利用方法は、APIリファレンスをご確認ください。API利用を希望される方は、connpassのAPI利用についてをご覧ください。

10月

17

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現

〜デザインシステム以外でできること〜

主催 : ファインディ株式会社

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現
ハッシュタグ :#デザインエンジニア_findy

広告

募集内容

無料参加枠(オンライン)

無料

参加者数
507

申込者
kazuhito_m
Yu Kawanami
WEB制作工房エルタジェール
yoshikoiriono
Kota Hashihama
koda_momo
Nakaji
MIYAMOTO Ryota
おおいし (bicstone)
ringtail003
申込者一覧を見る
開催日時
2024/10/17(木) 12:00 ~ 13:00
募集期間

2024/09/20(金) 08:01 〜
2024/10/17(木) 13:00まで

会場

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

🎥 アーカイブ動画

アーカイブ動画はこちらから

📝イベント概要

本イベントではusagimaruさんともっとさんをお迎えし、エンジニアの視点から見る、デザインシステム以外でできるUI表現について深堀りします。
WebとネイティブアプリにおけるUI表現の違い、インタラクションデザインの最前線、そしてマイクロインタラクションの効果的な実装など、実践的なトピックを用意してお二人の考え方をお伺いします! デザインエンジニア、フロントエンド、モバイルアプリ開発者の皆様が、UI表現の新たな可能性を見出すことができるイベントを目指します。

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • デザインシステム以外でできることを知りたい方
  • デザインエンジニアでデザインシステムの構築が整い始めた方 
  • フロントエンドエンジニアの方
  • モバイルエンジニアの方

☑️イベントのゴール

  • デザインシステムでは対応しにくい課題や学びを得られた
  • 他社のデザインエンジニアの取り組み事例を学ぶことができた 
  • Webアプリとネイティブアプリでの課題や悩みがわかった

💻参加方法とプレゼント企画

URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
ご参加いただきアンケート回答者の中から抽選で「オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理」を5名様にプレゼント差し上げます。

📝 当日のコンテンツ

時間 コンテンツ 発表者
12:00 オープニング
12:05〜 LT 「ちょっといいUI」を目指す努力 usagimaru
12:10〜 LT Webの触り心地を考える もっと
12:15〜12:55 パネルディスカッション usagimaru、もっと
12:15〜12:45 ┗インタラクション対応で苦労したこと
┗トランジション、マイクロインタラクションについて
┗お互いに聞いてみたいこと
12:45〜12:55 Q&A
12:55〜13:00 クロージング

スピーカー


usagimaru (@usagimaruma)
ソフトウェアデザイナー
iPhone 3GSの日本発売を機にiOSデベロッパーとしての活動を開始。2016年に同肩書きで株式会社グッドパッチに入社し、さまざまなiOSアプリ開発プロジェクトを経験。ソフトウェアデザイナーに転向後は、iOSに限定せず、UI、IA、インタラクションを軸に「なめらかで美しいソフトウェア」を実現するための活動を行っている。「macOS native」コミュニティ運営コアメンバー。


もっと (@mottox2)
KODANSHAtech LLC.
UIデザイナー
ベンチャー企業、フリーランスエンジニアを経て、現在は出版系の会社でコードも書くUIデザイナーをやっています。ウェブアプリケーションエンジニアの経験を活かしFigmaプラグイン『Japanese Font Mixer』や『Simple Markdown Note』を開発。

⚠️諸注意

  • 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📣主催・運営


ファインディ株式会社

発表者

広告

広告

フィード

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 15:08

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 15:08

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 15:08

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 15:08

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 14:56

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 14:55

mottox2

mottox2さんが資料をアップしました。

2024/10/18 14:50

ayamakkie

ayamakkieさんが資料をアップしました。

2024/10/17 14:21

グループ

ファインディ/Findy

『エンジニアのちょい先を考える』コミュニティ

イベント数 444回

メンバー数 29935人

終了

2024/10/17(木)

12:00
13:00

募集期間
2024/09/20(金) 08:01 〜
2024/10/17(木) 13:00

広告

会場

オンライン

オンライン

参加者(507人)

kazuhito_m

kazuhito_m

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

Yu Kawanami

Yu Kawanami

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

WEB制作工房エルタジェール

WEB制作工房エルタジェール

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

yoshikoiriono

yoshikoiriono

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

Kota Hashihama

Kota Hashihama

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

koda_momo

koda_momo

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

Nakaji

Nakaji

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

MIYAMOTO Ryota

MIYAMOTO Ryota

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

おおいし (bicstone)

おおいし (bicstone)

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

ringtail003

ringtail003

usagimaruさん・もっとさんに聞く!エンジニア視点から考えるUI表現 に参加を申し込みました!

参加者一覧(507人)

キャンセルした人(14人)

広告

広告