Googleドライブから無料で簡単にブログ記事を公開できる「HexoPress」

サーバー管理の知識やCSSの知識が必要なく、Googleドキュメントを編集するだけで簡単にブログを投稿できるシステムが「HexoPress」です。文章や画像などをすべてGoogleドライブで管理することができ、無料で利用できます。
HexoPress - A tiny blogging platform.
https://hexo.press/
上記サイトにアクセスするとこんな感じ。「Get Started」をクリックします。

Googleアカウントへのアクセスを要求されるので、「許可」をクリック。

Googleアカウントの連携に成功すると、右上にGmailアドレスが表示され、GmailアドレスのID部分がユーザーネームになってURLが自動生成されます。

ユーザーネームや著者名は「Account Setting」で変更可能。「Update」をクリックすると反映されます。

次に「Blog Setting」でブログのタイトル・ブログのサブタイトル・簡単な説明文を入力し、「Update」をクリック。なお、この部分には日本語を使えないので注意が必要です。

ブログ全体の更新は「Refresh Blog」を選択し、「Refresh Blog」のボタンをクリックします。

作成されたブログはこんな感じ。まだ記事も何もなく、空っぽの状態です。

HexoPressと連携したアカウントのGoogleドライブをのぞいてみると、「hexopress」というフォルダが作られています。

「hexopress」フォルダの中に、Googleドキュメントを新規で作成します。

新規作成したドキュメントに本文を入力します。ドキュメントのファイル名はそのまま記事タイトルになりますが、記事作成時点では記事タイトルに日本語を使うとエラーが出るので、注意する必要があります。なお、本文は日本語でも問題ありません。

「Refresh Blog」を実行してからブログを確認すると、ちゃんと記事が投稿されていました。

さらに、ドキュメントの中に画像をドラッグ&ドロップで挿入してから「Refresh Blog」を実行すると……

画像もそのまま反映されます。画像を別にアップロードする必要がなく、ドキュメントに張り付けばそのまま記事にも反映されるので、手軽に画像を公開できます。

他にも、グラフやテーブルなども記事に反映されます。記事本文はGoogleドキュメントで執筆するので、オフラインでも編集できるのがポイントです。

記事を削除する場合は、記事のドキュメントを「hexopress」フォルダから移動させるか削除してから「Refresh Blog」をクリックします。ブログとHexoPressのアカウントを削除する場合は、右上のGmailアドレスをクリックして、「Delete Account & Blog」を選択すればOKです。

なお、HexoPressのソースコードはGitHubで公開されています。
GitHub - joelewis/hexopress: A tiny blogging platform that lets you write posts in Google Docs and syncs with a Google Drive directory.
https://github.com/joelewis/hexopress
・関連記事
無料でGoogleドキュメントからブログ記事を作成できる「You Don’t Need WordPress」レビュー - GIGAZINE
無料で使えるかわいい8bitデザインのファミコン風CSSフレームワーク「NES.css」 - GIGAZINE
無料で簡単にチームと議論や共有が可能なブログ型コラボレーションツールサービス「P2」レビュー - GIGAZINE
無料かつ広告なしでTwitterっぽく短い文章や画像を投稿できるブログ「Micro.blog」 - GIGAZINE
見た目の設定は一切なしで「読み書き」に特化型した軽量ブログサービス「Bear Blog」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article 'HexoPress' that allows you to easily pu….