Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

lifestyle

警視庁「水でも作れますよ」災害時でもラーメンが食べられる方法、第3弾!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

災害時などに使える知識をTwitterで配信している、警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai)。

お湯を用意できない災害時でも、ラーメンが食べられる方法を紹介し話題になりました。

今回は『水で作る麺』第3弾を発表!食器がなくても食べられる方法を紹介しています。

袋のラーメンをそのまま!

用意するのは、袋に入っているインスタントラーメン。

袋を開けて、直接水を流し込み、約15分待てばでき上がりです。

この時、麺を半分に割ると、少ない水の量で全体を浸すことができました。濃い味が好きな人や、水が十分に確保できない時にいいかもしれません。

麺がほぐれるまで、待つこと15分…早速食べてみると、まだ麺が固い…。

もう5分ほど待ってみると、多少柔らかくなりました。

本来の温かいラーメンとは違った味わいですが、災害時にラーメンが食べられたら、それだけで嬉しくなりそうです。

カップ麺よりもかさばることなく保存しておける、袋入りインスタントラーメン。食器を洗う水も節約することができるので、災害時に重宝しそうです。

普段使うことはありませんが、いざという時のために、こんな方法も覚えておいてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

カレーの鍋の写真

まだ鍋いっぱいに水を入れてる? 企業が教える『カレーの洗い方』に「ありがとう」大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、カレーの鍋の洗い方を紹介しています。

餅の写真

食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...

出典
@MPD_bousai

Share Post LINE はてな コメント

page
top