Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • Holiday トップ
  • 雄大な自然と人々の営みが調和する「日本遺産吉野」を巡る旅

雄大な自然と人々の営みが調和する「日本遺産吉野」を巡る旅

雄大な自然と人々の営みが調和する「日本遺産吉野」を巡る旅のカバー画像

森に育まれ、またその森を育んできた造林発祥の地「吉野」。数百年にわたって豊かな自然を育て守ってきた生命力に満ちたこのエリアは、自然はもちろん、世界遺産に登録された霊場や、この地ならではのグルメなど見どころがたくさん。森に抱かれてパワーをいただく旅に早速出かけましょう!

【AD】吉野地域日本遺産活性化協議会

美しい森と共に生きる吉野

奈良県南部の吉野地域は、500年にわたる造林技術で美しい森を形成し、日本有数の美林として知られています。吉野では、人工林とともに、古くから神仏が宿るとされる天然林も大切に守られてきました。人々はこの地で、自然と共生しながら豊かな文化を育んできたのです。
吉野の森は、雨が多く湿潤な気候で木々がゆっくり成長するため、強靱で美しい木材が育ちます。中世までは、寺社建設など限られた目的でしか木を伐採せず、自然の回復を待つサイクルが守られていました。
戦国時代になると、吉野の木材が城や寺社の建設に使われるようになり、木材の需要が急増しました。天然林の伐採が進む中、杉や桧を植える植林が始まり、江戸時代にはさらに高度な育林技術が導入されました。これにより、吉野材は強度と美しさを兼ね備えた優れた木材として評価されました。

一方で、吉野の人々はすべての山々を人工林に変えることはなく、神仏が宿るとされる山々の天然林を大切に守り続けました。吉野水分神社や金峯山寺など、古代から続く神仏への信仰が、天然林の保護に大きく影響しています。山の神を祀る信仰も深く根付き、人工林であっても、山の神として感謝を捧げる祭りが各地で行われています。

吉野地方の人々は、急な地形に適応した「吉野建」と呼ばれる建築様式を発展させ、また森の木材を生活道具として活用してきました。江戸時代には、樽丸や割箸の生産が盛んになり、吉野はこれらの主要な生産地として全国にその名を広めました。さらに、柿の葉寿司や朴の葉寿司、吉野葛など、森の恵みを活かした食文化も発達しました。

訪れる人々は、吉野の森に広がる深い緑の美しさに圧倒されるだけでなく、そこに息づく神聖さと、長い歴史を持つ造林技術、そして森との共生を体感できます。吉野の森は、まさに自然と人々の共生の象徴であり、豊かな文化が今なお息づいています。

深い森が紅葉に染まる秋

上北山村 ナメゴ谷

ナメゴ谷は上北山村にある隠れた紅葉の名所です。常緑針葉樹と尾根筋の紅葉樹が織りなす独特のコントラストが魅力です。

ナメゴ谷

ナメゴ谷

奈良県吉野郡上北山村西原 ナメゴ谷

朝方の方が写真を撮りやすいとか。

23

天川村 龍泉寺

龍泉寺は奈良県吉野郡天川村洞川にある寺院で、大峰山・山上ヶ岳への登拝の出発点となっています。例年11月上旬から中旬が見頃で、心字池に映る色鮮やかな紅葉が見どころです。

龍泉寺

龍泉寺

奈良県吉野郡天川村洞川494

大峯山の登山口洞川にある大峯山龍泉寺は、真言宗修験(当山派)総本山醍醐寺の大本山であり、大峯山寺の護持院でもあります。

36

吉野町 高城山

高城山展望台は鮮やかなオレンジ色の紅葉が楽しめる名所です。11月からの見頃の時期には、吉野山のまちなかを中心にライトアップイベントが開催され多くの観光客が訪れます。

高城山展望台

高城山展望台

奈良県吉野郡吉野町吉野山

3

山間で育まれたユニークな食文化

柿の葉寿司

奈良県を代表する郷土料理の柿の葉寿司は、薄く切った塩鯖をにぎり飯の上にのせ、柿の葉で包んだ料理です。その起源は、栄養豊富な魚の保存性を高めるために塩で締め、さらに乾燥を防ぐために柿の葉で包んだことにあります。

春まなのめはり寿司

下北山村特産の「下北春まな」という野菜の漬物で温かいご飯を包んだおにぎりの一種で、山仕事の多かった村人のお弁当として親しまれてきた料理です。

豊かな自然を体感できるアクティビティ

川上村の水源地ツアー

吉野川・紀の川源流域の森を5〜8時間かけて歩くトレッキングツアーで、数百年以上前から手付かずで残されている川上村の奥地を探索できます。
※ツアーのお問い合わせはこちら

森と水の源流館

森と水の源流館

奈良県吉野郡川上村宮の平

1

下北山村でのキャンプ

「きなりの郷」下北山スポーツ公園キャンプ場には、コテージ、バンガロー、オートロッジ、テントサイトなどが揃い、ダム湖や川での釣り、天然温泉「きなりの湯」も含めて、吉野の自然を楽しむアウトドアスポットです。

下北山スポーツ公園

下北山スポーツ公園

奈良県吉野郡下北山村上池原1026

4

東吉野村の七滝八壺

豊かな自然に囲まれた秘境的なスポットで、7つの美しい滝の景観と清らかな水流を楽しむことができます。ニホンカモシカやニホンザルなど多くの動物が生息しています。

七滝八壺

七滝八壺

奈良県吉野郡東吉野村麥谷 七滝八壺

4

その他のおすすめスポット

サイクリングツアー

雄大な自然と歴史的な景観を楽しめる様々なサイクリングツアーが開催されています。アップダウンがありますが、電動自転車(E-bike)を利用するツアーもあり、体力に自身が無い方でも気軽に体験可能です。レンタサイクルや装備レンタルも充実しているの手ぶらで参加可能です。
WEBサイト:吉野ビジターズビューロー

(一社)吉野ビジターズビューロー

(一社)吉野ビジターズビューロー

奈良県吉野郡吉野町大字上市77-1

0

上市駅前観光案内所

上市駅前観光案内所

奈良県吉野郡吉野町上市2060-1

0

天川村の温泉

天川村にはいくつかの温泉施設があり、日帰り含めて天然温泉を満喫できます。天の川温泉センターと2024年5月にオープンした洞川温泉ビジターセンターがあり、いずれも露天風呂などしっかりとした施設を備えています。

天の川温泉センター

天の川温泉センター

奈良県吉野郡天川村坪内232

1

洞川温泉ビジターセンター

洞川温泉ビジターセンター

奈良県吉野郡天川村洞川10-1

0

KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

下市町にある旧下市南小学校を改装した体験型複合施設です。2024年7月5日にオープンし、下市町の魅力を存分に味わえる場所として注目を集めています。コンセプトは「木材・薬草・果実」で、下市町の豊かな自然や特産品を活かした体験を提供しています。
WEBサイト:KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

KITO FOREST MARKET SHIMOICHI

奈良県吉野郡下市町善城664-1

7

きららの森・赤岩

黒滝村にある人気のアウトドアレジャースポットです。この施設は、豊かな自然環境と充実した設備を兼ね備えており、家族連れやグループでのアウトドア体験に最適です。バーベキューや川遊び、渓谷散策などが楽しめ、コテージやバンガローでの宿泊も可能です。

きららの森・赤岩

きららの森・赤岩

奈良県吉野郡黒滝村中戸526

3

最近見たスポット

ご利用のブラウザでは正しく画面が表示されない、もしくは一部の機能が使えない可能性がございます。以下の推奨環境でご利用ください。

推奨環境:Google Chrome 最新版、Safari 最新版