Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

GSAP入門 - アニメーション制作のための高機能なJSライブラリ(前編)

171
99

JavaScriptライブラリの「GSAPジーサップ」はウェブサイトのモーション制作に役立ちます。GSAPは高機能であり、実行性能が良好で、互換性も高い利点があります。

始点と終点の間を補間することでモーションを実現することは「トゥイーン」と呼ばれます(Betweenが語源のFlash用語)。トゥイーンの機能を提供するJSライブラリは多くの種類が存在しますが、その中でもGSAPは評判が高く、機能の多さでは群を抜いています。当サイトの記事『トゥイーンライブラリの比較検証』でも、類似のライブラリに比べて性能が高いことを確認しています。

旧TweenMax時代から数えてGSAP利用歴15年の筆者が、GSAPのおさえておくべき最低限の使い方から、現場で役立つテクニックを紹介します。

▼GSAP公式サイト

GSAP入門は前後編の2回にわたり解説します。前編では基本的なGSAPの使い方を中心に説明します。

GSAPの使いどころ

CSS Transitionsなどウェブ標準にも選択肢があるなかで、GSAPのメリットはどのようなところにあるのでしょうか? 筆者は以下のように考えています。

  • CSS Transitions/AnimationsやWeb Animations APIより、GSAPのほうが制御の自由度が大きい
  • 連続したモーションの管理に、GSAPが役立つ。
  • HTMLのDOMだけではなく、WebGL/Canvasの実装でもGSAPが利用できる(※)

※WebGL/CanvasではプレーンなJSのオブジェクトを使うので、(当たり前ですが)CSS Transitions等を利用できません。

逆にいえば、CSS Transitionsだけで実現できるようなウェブサイトではGSAPを使う必要はありません。また、BootstrapMaterial Design等などのCSSフレームワーク・デザインシステムにモーションが組み込まれているケースでは、GSAPは不要でしょう。

演出にこだわりたい」「触って気持ちのいいウェブサイトを目指したい」「型にはまらない動きを作りたい」といったケースでGSAPが役立ちます。

GSAPのインストール方法

GSAPの導入は簡単です。scriptタグを貼り付ける方法と、パッケージマネージャーを使う方法を紹介します。

scriptタグを貼り付ける方法

CDNでサクッと使いたい方はこちら。CloudflareクラウドフレアのCDNからscriptタグで取り込みます。

<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/gsap/3.11.0/gsap.min.js"></script>

導入すると、グローバルであるwindowgsapオブジェクトが生えるので、JavaScript内でgsapと記述すればどこでも利用できるようになります。CDNからだとGZipで50KBなので、容量もコンパクトです。

NPMで導入

Node.jsの開発環境で利用するには、npm installコマンドでgsapパッケージをインストールします。

npm install gsap

TypeScriptの型定義ファイルもgsapパッケージに同梱されているので、@typesの導入は不要です。ES Modulesで利用する場合は、以下のようにコードを書きます。

import {gsap} from "gsap";

gsap.to(someElement, { x:100 }); // 仮コード

webpackでのgsap導入方法のサンプルを用意してあるので、以下を参考くださいませ。気をつけるべきポイントはないと思います。

公式サイト『GreenSock | Docs | Installation』ではインストールヘルパーや動画で詳しく解説されています。

GSAPの基本的な使い方

最低限必要な記述は以下の通りです。

// 第1引数に対象、第2引数に変化させたいプロパティーと設定値を指定
gsap.to(".rect", { x: 200, duration: 2 });

第1引数に対象のセレクターやオブジェクト(配列も可)を指定します。第2引数にオブジェクト型で変化させたいプロパティーと、設定値を指定します。時間はduration(単位は秒)を指定します。

たとえば、背景色を1秒で変えたい場合は以下のように指定します。

// 青色に1秒かけて変化
gsap.to(".target", { backgroundColor: "#0000FF", duration: 1 });

CSSのように文字列で数値を指定可能です。

設定値

第2引数に設定値を含めることで、トゥイーンの挙動をカスタマイズできます。次のコードは遅延実行のdelayや、繰り返し指定のrepeatを含めています。

// 2秒だけ遅らせて再生
gsap.to(".target", { color: "#0000FF", duration: 1, delay: 2 });

// 2回繰り返し
gsap.to(".target", { color: "#0000FF", duration: 1, repeat: 2 });

// 繰り返し時に遅延を含める
gsap.to(".target", {
  color: "#0000FF",
  duration: 1,
  repeat: 2,
  repeatDelay: 1,
});

代表的なプロパティーは以下の表にまとめました。利用頻度列の「★」のプロパティーを覚えておけば最低限利用できます。本記事では代表的なものを後述で解説します。

プロパティー 説明 単位 デフォルト値
(括弧内はデフォルト値)
利用頻度
duration 時間 数値(秒) 省略化
1.0
ease 加減速 文字列か関数 省略化
power2.inOut
delay 遅延秒数 数値(秒) 省略化
0
-
repeat リピート回数 数値 省略化
0
-
repeatDelay リピートするまでの遅延 数値(秒) 省略化
0
-
yoyo リピート時に反復挙動にするか 真偽値 省略化
false
-
paused 一時停止した状態にするか 真偽値 省略化
false
-
overwrite 上書きするか 真偽値か"auto" 省略化
false
-

リピートの制御

繰り返し再生したい場合は、repeatプロパティーを使います。自然数を指定すると、その回数だけ繰り返します。

無限に繰り返したい場合は、repeat: -1を指定します。繰り返し時に待機時間を設けたい場合は、repeatDelayを指定します。

gsap.to(".target", {
  x: 200,
  duration: 2,
  repeat: -1, // 無限に繰り返し
  repeatDelay: 0.5, // 繰り返し時に0.5秒の待機,
});

yoyoを指定すると、オモチャのヨーヨーのように「行って戻って」のリピートができます。

gsap.to(".target", {
  x: 200,
  duration: 2,
  repeat: -1, // 無限に繰り返し
  repeatDelay: 0.5, // 繰り返し時に0.5秒の待機,
  yoyo: true, // 反転
});

transformの指定

GSAPではCSSのtransformを直感的に記述できます。水平方向にはxで指定できます。これはtransform: translateX(任意)のショートカットです。同様にytransform: translateY(任意)のショートカットして利用可能です。

gsap.to(".target", {
  x: 100, // 水平方向
  y: 100, // 垂直方向
  duration: 1,
});

CSSでは回転させるにはtransform: rotate(180deg)のように指定しますが、gsapでは直接rorateプロパティーで指定できます。 単位未指定だと角度(0〜360度で1回転)となります。弧度法を使いたいときは文字列でrad単位を指定します。

// 一回転(度数法)
gsap.to(".target", { rotate: 360, duration: 1 });

// 一回転(弧度法)
gsap.to(".target", { rotate: "2rad", duration: 1 });

他にもtransformは以下のように記述できます。

GSAP CSS 説明
x: 10 transform: translateX(10px) 水平方向への移動(px)
y: 10 transform: translateY(10px) 垂直方向への移動(px)
rotate: 360 transform: rotate(360deg) 回転角度(角度)
scale: 2 transform: scale(2, 2) 拡大・縮小(1.0が等倍)
scaleX: 2 transform: scaleX(2) 水平方向だけ拡大・縮小
scaleY: 2 transform: scaleY(2) 垂直方向だけ拡大・縮小
xPercent: -50 transform: translateX(-50%) 水平方向への移動(要素の幅に対する割合)
yPercent: -50 transform: translateY(-50%) 水平方向への移動(要素の幅に対する割合)

最近2022年のブラウザーでは、CSSでもscalerotateなど個別変形プロパティーで別々に指定できるようになりましたが(参考記事)、GSAPでは古いブラウザーでもサポートしているので安心して利用できます。

コラム: left・topで指定するよりtransformのほうがなめらか

水平・垂直方向に要素を動かしたい場合は、lefttopで指定するよりも、xyで移動させる方が滑らかに表示できます。CSSのtransformは小数点を考慮するからです。用途にもよりますが、演出のために位置を変化させたい場合は、lefttopよりもxyで検討するといいでしょう。

トゥイーンさせる対象

gsap.to()の第1引数には、セレクターだけではなくさまざまなオブジェクトを指定できます。セレクターは、document.querySelectorAll()メソッドとほぼ同じ挙動です。セレクターにCSSクラスを指定すれば、条件に一致する要素がすべてトゥイーンします。

HTMLElementのインスタンスも、配列も、任意のオブジェクトでも指定可能です。

// セレクターに一致するものをすべて動かします。
gsap.to(".item", { x: 100, duration: 1 });

// 配列を指定すると、配列の中の対象物をまとめて動かせます。
gsap.to(["#item1", "#item2"], { x: 100, duration: 1 });

// HTMLElementを直接指定すると、それを対象に動かせます。
const element = document.createElement("div");
element.textContent = "Hello";
document.body.append(element);
gsap.to(element, { x: 100, duration: 1 });

// 任意のオブジェクトも指定できます。
const param = { value: 0 };
gsap.to(param, { value: 100, duration: 1 });

透明度の変化

CSSの透明度を変化させたい場合は、opacityを使います。alphaも透明度のショートハンドとして利用できます。

gsap.to(".rect", {
  opacity: 0
})

autoAlphaプロパティーを使うと、透明度が0のときは自動的にCSSでvisiblity: hiddenにしてくれます。透明度の0の状態だとテキスト選択ができたり、スクリーンリーダーの読み上げの対象となるので、登場しない状態にしたいときはautoAlphaを指定すると便利です。

gsap.to(".rect", {
  autoAlpha: 0
})

opacityの変化に応じてvisiblityも連動。

イージング指定

イージングの指定はeaseプロパティーを使います。イージングは文字列と関数のどちらかで指摘できます。

gsap.to(".target", {x :100, duration: 1, ease : "power4.out"});

関数で指定する場合は以下の通り。ES Modulesの場合はimport文でイージング関数の取り込みが必要です。

import {gsap, Power4} from "gsap";
gsap.to(".target", {x :100, duration: 1, ease: Power4.out});

イージングの強度は、"power1.out""power2.out""power3.out""power4.out"と、レベルで定義されています。イージングの種類quadcubicquartquint等の違いに詳しくない方はpower1power4を使い分けるといいでしょう。

イージングの強度 別名
linear none
sine -
quad power1
cubic power2
quart power3
quint power4, strong
expo -

▲ Sine < Quad < Cubic < Quart < Quint < Expo の順で性格が強くなります。詳しくはイージングの違いは記事『知っておきたいCSSイージングのお手本』を参考。

加速・減速の指定は以下の3種類から指定できます。

  • in : はじめが最低速で、加速する
  • out : はじめが最高速で、減速する
  • inOut : はじめはゆっくりで加速し、最後は減速する

公式サイト『GreenSock | Docs | Eases』に強弱を試せるツールがあるので、試してみるといいでしょう。

イージングのカスタマイズ

backelasticは強度をカスタマイズ可能です。文字列内で丸括弧を使って指定します(関数としても記述できます)。

// 戻ってくる動き
gsap.to(graph, { duration: 2.5, ease: "back.out(1.7)", y: -500 });

// ボヨンボヨンという動き
gsap.to(graph, { duration: 2.5, ease: "elastic.out(1, 0.5)", y: -500 });

イージングのオススメ

筆者としては、イージングは"power4.out"がオススメです。その理由として、初心者にありがちな事例を紹介します。

  • 強いイージングを怖れて、弱いイージングを指定。結果的にメリハリのない演出にしあがる。
  • こちらはpower1.out、あちらはpower4.outと強弱がバラバラの指定になり統一感がなくなる。
  • expocircの違いを認識できておらず、適当な指定となり、統一感がなくなる。

下手に不揃いなイージングになるよりは、強めのイージングを指定すれば、演出にメリハリがつき、制作時の迷いの時間を減らせるので制作効率がいいです。もちろん、トゥイーンさせたい対象物の面積や距離・時間によってイージングの種類をチューニングすることはありますが、それは初心者レベルを超えてからでいいでしょう。

トゥイーンのさまざまな呼び出し方

いままでgsap.to()を中心に説明してきました。to()はトゥイーン終了後の状態を指定するメソッドですが、他にもさまざまなメソッドがあります。

from()

gsap.from(".target", { x: 100, duration: 1 });

gsap.from()メソッドは始点だけを再生するメソッドです。HTMLの静的ウェブサイトだと、デザインカンプどおりにコーディングすることが多いですが、静的に完成したウェブサイトに対して「どれだけずらして演出するか」を指定するときにgsap.from()が役立ちます。

fromTo()

gsap.fromTo(".target", { x: 100 }, { x: 200, duration: 1 });

gsap.fromTo()メソッドは始点と終点を設定します。引数が増えるので手間ですが、始点と終点を明示的に指定することで、安定した挙動になります。後述のタイムライン機能やScrollTriggerで作成するときに利用することが多いです。

set()

gsap.set(".target", { x:100 });

gsap.set()メソッドは値を設定できます。トゥイーンさせる必要がなく、CSSやプロパティーの値を即座に適用するときに使います。

バラツキのある動き

staggerスタッガープロパティーを使うと、複数の対象物に遅延を持たせて、パラパラっと表示できます。staggerは「ずらして配置する」といった意味です。

// stagger で出現
gsap.from(".rect", {
  y: 10,
  autoAlpha: 0,
  duration: 1,
  ease: "power4.out",
  stagger: 0.02, // 0.02秒ごとに出現
});

位置と透明度に対してstaggerを使うと、以下の作例のように視線誘導を目的とした演出に利用できます。

大量のオブジェクトを移動させるときにも便利です。staggerプロパティーはオブジェクト型で指定すると、細かい指定ができます。

gsap.to(".rect", {
  y: "100vh",
  duration: 2,
  ease: "bounce.out",
  stagger: {
    each: 0.01, // ばらす間隔(秒)
    from: "random" // ランダムに開始
  },
});

staggerで格子状に制御

staggerプロパティーでstagger: { grid: "auto" }を指定すると、要素の配置座標を考慮したうえで起点を設定できます。

// 格子状に適用
gsap.from(".rect", {
  scale: 0,
  duration: 1,
  ease: "power4.out",
  stagger: {
    each: 0.05,
    from: "center", // 中央から
    grid: "auto", // 格子状に開始
    ease: "power4.out", // 間隔に対するイージング
  },
});

オーバーライト

新しくトゥイーンを開始させるとき、すでにそのオブジェクトがトゥイーン中だったら、トゥイーンを上書きするオーバーライトという機能があります。

たとえばボタンのホバー挙動を考えてみましょう。mouseoverのトゥイーンが再生中に、mouseoutとなり新しいトゥイーンを再生させたとします。すると、前者のトゥイーンは後者のトゥイーンによって優先されるので、違和感なく再生されるように思えます。しかし、トゥイーンの作り方によっては、不自然な表示になる可能性があります。

次のデモを確認しましょう。overwriteの指定有無でどのような違いがあるか確認できます。ボタンのホバーを高速に繰り返すと、画面上部のボタンの表示がおかしくなります。マウスオーバーのトゥイーンより、マウスアウトのトゥイーンが先に終わると、もともと実行されていたマウスオーバーのトゥイーンの残りが適用されてしまうのです。

解決するにはオーバーライトの指定を有効にします。

gsap.to(element, {
  scale: 1.2,
  duration: 0.5,
  overwrite: true, // オーバーライトの指定
});
  • trueの場合、同じターゲットのすべてのトゥイーンが、どのプロパティに影響を与えるかに関係なく、即座に停止します。
  • autoの場合、トゥイーンがはじめてレンダリングする際に、アクティブなモーション(同じターゲットの同じプロパティ)の競合を突き止め、他のトゥイーンの競合部分のみを停止します。重複していない部分はそのまま残ります。
  • falseの場合、上書きは行われません。

デフォルトはfalseなので、動きがバッティングすると思ったら"auto"trueに指定します。

オーバーライトは多くのトゥイーンライブラリに実装されており、重要な機能のひとつと言えます。

相対値の指定

gsap.to()で変化させたい値に対して、"+=数値""-=数値"等の文字列で指定できます。

// 現在の値から+30加算する指定
gsap.to(".example-scale .rect", {
  rotate: "+=30",
  duration: 1,
});

// 現在の値から色相を45度減らす指定
gsap.to(".example-color .rect", {
  backgroundColor: "hsl(-=45, 50%, 50%)",
  duration: 0.3,
});

相対的な指定は挙動が不安定になりがちなので、筆者はほとんど使わないのですが、GSAPの機能として頭の片隅に入れておくといいでしょう。

トゥイーンのコールバック

トゥイーンのタイミングはコールバック関数で監視可能です。開始したとき、更新が走ったとき、完了したときは以下のように指定します。

// コールバックの指定
gsap.to(".rect", {
  x: 200,
  duration: 2,
  onStart: () => {
    console.log("start");
  },
  onUpdate: () => {
    console.log("update");
  },
  onComplete: () => {
    console.log("complete");
  },
});

※デモはコンソールを出力しているだけなので、開発者ツールのコンソールパネルで出力を確認ください。

他にも中断したとき(onInterrupt)、繰り返したとき(onRepeat)等のイベントもあります。詳しくはドキュメントを参考ください。

オブジェクトをトゥイーン

GSAPでトゥイーンできるのはDOM要素だけではありません。任意のオブジェクトもトゥイーンの対象にできます。たとえば、円周を移動するようなモーションを考えてみましょう。管理したいのは回転の値だとすれば、radianを含むオブジェクトを作成します。

const params = { radian: 0 };

paramsオブジェクトをトゥイーンするとして、先述のonUpdateコールバックを使います。onUpdateコールバックの中でradianの値からXY座標を計算します。XY座標は別のHTML要素に適用することで、円周の座標を適用できました。

const params = { radian: 0 };

gsap.to(params, {
  radian: Math.PI * 2,
  duration: 2,
  ease: "power4.inOut",
  onUpdate: () => {
    const { radian } = params;
    // 直交座標を計算
    const x = Math.cos(radian) * 100;
    const y = Math.sin(radian) * 100;
    gsap.set(".circle", { x, y }); // 座標を適用
  },
  repeat: -1,
});

筆者としては、Three.jsやPixiJSで制御するときに中間オブジェクトをトゥイーンさせる作り方をすることが多いです。とくに3Dのカメラ座標の管理に役立ちます。

まとめ

前半となる本記事では、GSAPの基本的な機能を中心に説明しました。

後半記事では、GSAPの目玉機能である「タイムライン」を中心に以下の内容を紹介します。

  • タイムライン機能
  • スクロールトリガープラグイン
  • モーションパスプラグイン
  • quickSettter
  • ユーティリティー関数
池田 泰延

ICS代表。筑波大学 非常勤講師。ICS MEDIA編集長。個人実験サイト「ClockMaker Labs」のようなビジュアルプログラミングとUIデザインが得意分野です。

この担当の記事一覧