- トップ
- 企業・教材・サービス
RSS
企業・教材・サービス
-
高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=
2025年2月13日
-
採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=
2025年2月13日
-
ミラボ、「らっこたん」タイピング練習に「Pythonコース」を追加 無料実証教室を募集
2025年2月13日
-
Classi、4月から学校向け保護者連絡サービス「tetoru」に集金機能を追加
2025年2月13日
-
オリエンタルジャパンHD、放課後等デイサービス施設「GUMみなみ」オープン
2025年2月13日
-
英検受験生向けWebサービス「スタスタApps」、準1級相当の「長文WPM測定」開始
2025年2月13日
-
モリサワ、さいとうなおき氏とコラボ YouTube動画連動企画「フォント×イラストコンテスト」開催
2025年2月13日
-
正進社、若手教員のバディになるフリーマガジン『ホピロク』創刊
2025年2月13日
-
京進、オックスフォード大学出版局のAI学習ツール「LAURA」を英会話ユニバーサルキャンパスに導入開始
2025年2月13日
-
バチャ・スタ、「AI先生」を簡単に生成できる「AGITTシステム」 学校・教育機関に1年間無償で提供
2025年2月13日
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- すららネット、AI教材「すらら」3科目のコンテンツ拡充、3月4日から提供(2025年2月12日)
- みんがく「スクールAI」がデジ連の「DXハイスクールプラン集」に掲載、学校での活用が可能に(2025年2月12日)
- LINEみらい財団と常葉大学、SNSの誹謗中傷リスクが学べる中高生向け教材を共同開発(2025年2月12日)
- 成学社、小4~中3向け自立学習型の学び場「スマートナビゲート」3月開校(2025年2月12日)
- 英検受験生向けWebサービス「スタスタApps」、準2級版WPM計測を開始(2025年2月12日)
- スタディスタジオ、「スタスタApps」で英検ライティング添削に新自動圧縮機能を導入(2025年2月12日)
- ドリーマーズギルド、英語スクール「イングリッシュゲート」が全国28校に(2025年2月12日)
- CBTS、小笠原村父島にCBTテストセンターを開設 資格・検定試験の受験が身近に(2025年2月12日)
- Meta Heroes、万博推進局主催「高校生EXPOサミット2025(仮称)」参加チームに協力企業として参画(2025年2月12日)
- ToCo、「学校別の不登校数の公開」に関する提言を文科省へ提出(2025年2月12日)
- ネットアーツ、成長療育支援システム「HUG」に「テックタッチ」が採用(2025年2月12日)
- キズキ、ウェブメディア「不登校オンライン」で「大募集!みんなの不登校川柳」開催(2025年2月12日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- クアリア、探究学習フィードバックシステム「Qareer」4月に機能を強化(2025年2月10日)
- 八千代エンジニヤリング、小学校向け「海洋ゴミ削減」啓発動画を制作しWeb公開(2025年2月10日)
- SaaS型 ID統合管理サービス「Smart One ID」、新機能「ワークフロー機能」提供開始(2025年2月10日)
- 文響社、ペンがなくても解くことができる新感覚ドリル 『ペンいらず どこでもドリル』発売(2025年2月10日)
- クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」、河合塾の導入事例を公開(2025年2月10日)
- 音声教養アプリ「VOOX」、「脱『学校』論」著者のインタビューを配信(2025年2月10日)
- 学研プライムゼミ、年間最安値でセット講座が購入できる「早割」キャンペーンを実施(2025年2月10日)
- 鎌倉インターナショナル、「送迎付き習いごと体験プログラム」を無料開催(2025年2月10日)
- ネオキャリア、新宿区立早稲田小に多様な視点で2050年の新宿区を考える出前授業(2025年2月10日)
- 河合塾、新高3生・新高2生・中高一貫校の新1年生対象「難関国立大入試本番チャレンジ」開催(2025年2月10日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- 朝日新聞社、教職員向けウェブサイト「寺子屋朝日for Teachers」をリニューアルした「先生コネクト」公開(2025年2月7日)