- トップ
- 大学
RSS
大学
-
横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講
2025年2月10日
-
バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動
2025年2月10日
-
名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発
2025年2月7日
-
金沢工業大学、視線だけでWebサイトの文字拡大「視線操作型Web提示システム」AIで開発
2025年2月7日
-
鳴門教育大学、AIを活用して学生の学びを可視化するスマホアプリ「セルデザ」開発
2025年2月7日
-
ADSTEC、お茶ノ水女子大学でDX教育教材としてAIソフト「NAIT」をカリキュラムに導入
2025年2月6日
-
大阪大学とTIS、量子プログラムの返還・最適化ソフトウェア「Tranqu」を共同開発
2025年2月6日
-
木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現
2025年2月5日
-
「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催
2025年2月5日
-
渋谷Web3大学、「Createコース」新規メンバー限定30名募集
2025年2月5日
- 大阪電気通信大学、総合情報学部が卒業研究・卒業制作展「なわてん」オンライン開催(2025年2月5日)
- 武蔵野大学、通信教育部シンポジウム「生涯学び続ける、ということ~e-learningを活用した夢の実現~」8日開催(2025年2月5日)
- サイバー大学、新たな奨学金制度導入/履修証明プログラムに新教育プログラム追加(2025年2月5日)
- Game & Co.と東京情報大学、業務連携を開始 デジタル人材育成の推進へ(2025年2月4日)
- 武蔵野大学、2026年4月「通信教育部国際データサイエンス学部」を開設(2025年2月4日)
- 金沢工業大学、高校教員と教育関係者対象「情報化社会における新しいSTEAM教育の展開」22日開催(2025年2月4日)
- 近畿大学、福岡キャンパスにNTTメディアサプライの「OKiRACOON」設置(2025年2月3日)
- 弥生と筑波大学、自然言語処理分野での共同研究を開始(2025年1月31日)
- GKB48、「新・学生募集広報戦略~オープンキャンパス設計とWeb・デジタル戦略」勉強会3月開催(2025年1月31日)
- 関西大学外国語学部・井上典子ゼミ、岸和田市と地域連携事業「シン・キシワダプロジェクト」始動(2025年1月30日)
- 武蔵野美術大学、「これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム」2月開催(2025年1月30日)
- OCC、オンラインシンポジウム「教育DXの新たな担い手と人材育成」2月7日開催(2025年1月30日)
- 叡啓大学、一般選抜出願受付開始 2次選考はオンライン面接のみ(2025年1月29日)
- 武蔵野大学、ワークショップ「これからの情報教育~手法と課題~」無料開催(2025年1月29日)
- D4cアカデミー、長崎大学の学生と共に生成AIについて考える講座を開催(2025年1月28日)
- インフォマートと名古屋工業大学、フード業界の発展目指しAI活用した共同研究開始(2025年1月28日)
- 千葉工業大学とKDDI、モンゴルの子どもたちへiPad 550台を寄贈(2025年1月27日)
- セキュアスカイ、セキュリティを学びたい学生向け「コミュニティイベント」をスタート(2025年1月27日)
- 摂南大学経営学部「経営情報楽環プロジェクト」が「第4回Digi田甲子園」本選出場決定(2025年1月24日)
- Claris International、福島県立医科大学にローコード開発ツール「Claris FileMaker」導入(2025年1月24日)
- 東京通信大学、学生生活を24時間サポートできるAIチャットボットを導入(2025年1月24日)
- NTT西日本、北陸支店と金沢大学による「令和6年能登半島地震の創造的復興に向けた連携協定」締結(2025年1月24日)
- ワオフル、メタバースを活用した少人数教育による不登校支援の実証研究に向けたクラファン(2025年1月24日)
- パーソル、武蔵野大学と”はたらくWell-being”に関するイベント 2月10日開催(2025年1月23日)
- 東京工科大学、デザイン学部「2024年度 卒業制作展」31日から開催(2025年1月23日)
- 情報共有サービス「Qiita Team」、非営利団体向け「無償提供プログラム」開始(2025年1月23日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)