
記事詳細
紹介している商品
電子レンジ1分半で本物のお味、ちょっと小腹がすいたときも体に優しいおやつに

室町時代から5世紀にもわたり和菓子を作り続けている『とらや』さんは、手土産では定番本物のお味。羊羹をはじめ、大切な方への贈り物には欠かせませんね。
大寒を迎え寒さがピークを迎えている日々に季節限定の和三盆入の小倉汁粉をおすすめします。
和三盆のやさしい甘さにほっこり。体にも嬉しいお汁粉です。レトルトパックに入ったお汁粉と小さなお餅が2個入っていて、ちょっとしたおやつや朝食などにも便利。レンジで1分半加熱するだけの気軽さも良いと思います。
何よりも、温かいおやつは寒い時期には嬉しいですね。
小豆は中国でも2000年以上前に書かれた古典の薬草書物「神農本草経」にも生薬として出ていました。
栄養価も高く、ビタミンB1やカリウム、ポリフェノールなども含まれ、食物繊維も豊富に含まれているといわれています。
年末年始の食べ過ぎにも効果的かもしれませんね。
また小豆は邪気を払うものとして行事食にもお赤飯などでよく食べられます。2月の節分や旧正月にも今年の運気を高める食べ物としてもおすすめです。
※掲載情報は 2018/01/29 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
薬膳料理研究家・東洋美食薬膳協会代表
谷口ももよ
岐阜県出身、青山学院大学卒。
・薬膳料理教室「Salon de Maman」主宰
・一般社団法人東洋美食薬膳協会代表理事
・NPO法人全日本薬膳食医情報協会理事
・一般社団法人日本豆腐マイスター協会理事 著書「身近な10の食材で始める薬膳ビューティレシピ」(講談社)は2015年グルマン世界料理本大会にて健康料理部門で世界一のグランプリを受賞。その他著書「おうちで台湾スイーツ」「べジ薬膳」など多数。 昨年NHK Eテレ趣味どきっ!「あったかボディでリラックス」にも出演、女性誌などでも頻繁に取り上げていただいています。
自身の病から、薬膳に目覚め、薬膳料理教室サロンドママンを8年前にスタートし、現在では教室以外にザプリンスパークタワー東京の陽明殿での年に6回の薬膳ビューティランチセミナーや、企業様でのレシピ監修、講演会など、多岐にわたって活動しております。「美食同源・健康は日々の食卓から」をモットーに、一人でも多くの方々を食べて笑顔にできるよう使命感をもってお仕事をさせていただいております