アイレット株式会社 クラウドインテグレーション事業部所属の森 柾也です。
Google Cloud Next において、「Deep dive into the latest innovations in AlloyDB: The new way to PostgreSQL」というセッションに参加しました。
PostgreSQL 互換データベースサービスである AlloyDB for PostgreSQL において、新機能の発表があったのでまとめてご紹介します。
パフォーマンスと価格性能の進化
AlloyDB on Axion (プレビュー)
Google の最新 ARM ベースプロセッサである Axion 上で AlloyDB が利用可能になります。
これにより、従来の x86 アーキテクチャと比較して 45% 優れた価格性能を発揮します。さらに、Amazon RDS for PostgreSQL (Graviton4) と比較しても 3 倍のパフォーマンスを実現しています。これは、よりコスト効率の高いデータベース運用を可能にする大きな進化です。
参考: Google Axion processors boost AlloyDB, Cloud SQL, major customers, and ISVs
運用管理の効率化
接続管理とパフォーマンス最適化
* マネージド接続プーリング (プレビュー): データベース接続の急増による影響を軽減し、データベースの信頼性とアプリケーションのパフォーマンスを向上させるフルマネージドな接続プーラーが利用可能になります。
- パフォーマンススナップショット (GA): データベースの特定の時点でのメトリクスをスナップショットとして保存し、異なる時点間で比較できる機能が正式リリースされました。これにより、パフォーマンスの変化を容易に把握し、問題の原因特定を迅速に行うことができます。
- feedbackConfigure managed connection pooling
- Gemini の支援機能によるモニタリングとトラブルシューティング
AI との統合の強化
AI 機能の拡充
* AI クエリエンジン: SQL クエリ内から直接 LLM (大規模言語モデル) を呼び出し、テキスト埋め込みの生成や感情分析などの AI 機能を実行できる関数が強化されました。
* 自然言語インターフェース: SQL の知識がないユーザーでも、自然言語でデータベースに質問し、結果を得ることができるようになりました。
検索機能の強化
* ベクトル検索の強化: ベクトルを格納・検索・管理するための機能が強化され、SQL と組み合わせたより高度なベクトル検索が可能になります。
AlloyDB Anywhere の進化
AlloyDB Omni の強化
* AlloyDB Omni Atomic IO (プレビュー): AlloyDB Omni のデータパスにおける革新的な技術である Atomic IO により、標準的な PostgreSQL と比較して最大 4 倍のパフォーマンス向上を実現します。
まとめ
これらの新機能は、AlloyDB for PostgreSQL を、より高性能で、使いやすく、そして AI 時代に対応したデータベースへと進化させるものだと感じました。これらの機能によって今後、新たなアプリケーション開発や既存システムの改善に繋げていけると思いました。