【書き込んでしまった方へ】意見照会書が届いた・相手と示談交渉がしたい など
このようなことでお困りではありませんか?
-
書き込んだ投稿が誹謗中傷とされ、情報開示の意見照会書が届いた
- 相手と示談交渉をしたい、賠償額を減額したい
- インターネット掲示板・SNSで誹謗中傷の被害に遭っている
-
個人情報が拡散されて困っている
-
動画投稿サイトに投稿された動画を削除してほしい
-
口コミサイトの悪評で集客に影響が出ている
- 悪質な書き込みをした投稿者を特定したい
- 投稿者に対して損害賠償請求をしたい
- 個人でも依頼できる顧問弁護士を探している
誹謗中傷や名誉棄損にあたる書き込みを行ってしまった場合、対応は慎重に行う必要がございます。
焦って対応を誤ると
「自分の情報が開示されてしまう」
「高額の損害賠償金を請求されてしまう」
という可能性も考えられます。
こうならないためにも、ITトラブルの対応経験が豊富な弁護士に、まずはご相談ください。
弁護士 鈴木は、20年以上にわたってインターネットトラブルに対応してきた実績があり、SNSや掲示板、口コミサイト・動画投稿サイトなど、幅広いジャンルのトラブルに対応可能です。
初回のご相談は30分無料で承っており、夜間のご相談・オンラインでの面談も可能ですので、諦めてしまう前に、まずはお気軽にご相談ください。
SNS・掲示板・口コミサイト・動画サイトなど|発信者開示請求にも対応
●これまでの対応実績●
- Twitter
- Instagram
- Livedoor
- 5ちゃんねる(旧:2ちゃんねる)
- ガールズちゃんねる
- ニコニコ動画 など
上記以外の対応実績もございますので、まずは対応可能かどうかお問い合わせください。
|
●投稿削除・発信者特定に最低限必要なもの●
- 対象となる投稿がわかるURL
- 対象となる投稿を記録したスクリーンショット
具体的に必要な証拠・情報は状況によって異なりますが、最低限この2つがあればスムーズに手続きを行えるため、できれば初回相談の際までにご確認ください。
|
インターネット上の悪質な投稿は、サイト管理者等に問い合わせを行い、削除してもらうことが可能です。
しかし、投稿者にも表現の自由が保障されている以上、サイト管理者も安易に削除できないのが実情です。
そこで弁護士にご相談していただければ、投稿者・サイト管理者に対し、削除すべき理由を法的に説得することで、スムーズに削除に応じてもらえる可能性が高くなります。
また、悪質な投稿に対しては発信者情報開示請求を行い、投稿者の氏名や住所を明らかにし、損害賠償請求・慰謝料請求などを行うこともできます。
このように徹底的な対応を行って、依頼者様が今後の生活をこれまでと同じように過ごせるように尽力いたします。
当事務所では開示請求についても多くの実績がございます。誹謗中傷のお悩みについて根本的な解決を目指しましょう。
相手が分からないからと言って、泣き寝入りしてしまう必要はございません。
このまま悪質な投稿を放置し、諦めてしまう前に、ぜひ弁護士 鈴木に対応をお任せください。
弁護士 鈴木が選ばれる理由
【対応年数20年以上】IT分野での豊富な経験と実績
弁護士 鈴木は、常に新しい視点に立ってより良い紛争解決を成し遂げる弁護士像を理想に掲げ、現在もAIや仮想通貨、NFTなど最先端の法律問題に取り組んでいます。
インターネットトラブルについては、プロバイダー責任制限法が定められた2002年から、20年以上にわたって発信者情報開示請求を行なってきた実績がございます。
常に時代のトップランナーであり続けてきたからこそ、豊富な経験のなかで得られた知見を生かし、ご相談者様の利益を最大化するためのご提案が可能です。
何でもお話ししていただける良き相談相手として、まずはご相談者様のお悩みにしっかりと耳を傾けますので、どうぞお気軽にご相談ください。
【初回相談無料】まずはお気軽にご相談ください【夜間対応】
弁護士 鈴木は、一刻を争うインターネットトラブルに迅速に対応するため、初回のご相談を30分無料で承っております。
このまま問題を放置し、情報の散逸・拡散により収集のつかない事態になってしまう前に、どうぞお早めにご相談ください。
オンライン面談/ご依頼後はLINEでスムーズにやり取り可◎
遠方の方や、外出を控えたいという方に向け、オンラインでの面談にも対応しております。
Zoomなどのツールを用いて面談いたしますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。
また、ご依頼後はLINEを使用した迅速なレスポンスを行っており、スピーディーな対応が当事務所の強みです。
ぜひ、ご利用ください。