「メンマ」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
変な文章が差し込まれていたのを削除 タグ: 手動差し戻し モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
→概要: (タケマン)と(吉野秋彦)を追記 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
31行目:
[[タケ]](竹)には[[温帯]]性タケ類(単軸型)、[[亜熱帯]]性タケ類(準連軸型)、[[熱帯]]性タケ類(連軸型)があり<ref>{{Cite book |和書 |author=内村悦三 |year=2012 |title=竹資源の植物誌 |page=68 |publisher=創森社}}</ref>、マチクは中国南部や台湾など亜熱帯性地方に産するタケ類である<ref>{{Cite book |和書 |author=内村悦三 |year=2012 |title=竹資源の植物誌 |pages=145-146 |publisher=創森社}}</ref>。収穫時期のマチクは鎌で切り取れるくらいの柔らかさで、[[日本]]などに産するタケ類とは質感が違う(なお、マチク(麻竹)は温帯性タケ類の[[マダケ]](真竹)とは別の種である)。中国南部や台湾では収穫したマチクを蒸してから、さらに[[塩漬け]]にして密閉させた状態で発酵させた後、細かく裂いて天日乾燥したものが「筍乾」として食用にされている<ref name="uchimura125">{{Cite book |和書 |author=内村悦三 |year=2012 |title=竹資源の植物誌 |page=125 |publisher=創森社}}</ref>。また、これらに味付けしてそのまま食べられるように調理した物も流通している。
日本では[[ラーメン]]の[[具]]や[[酒肴]]として用いられ、塩抜きの後に炒め煮にしたり[[ラー油]]に和えたりして調味される。国産のタケノコを使ったメンマも少量製造されているが、国内消費量の99%は中国や台湾などからの輸入品である<ref>[http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/chiikinochikara/list/CK2018101302000252.html 【地域のチカラ】長野・飯田/放置竹林で日本産メンマ/整備と両得 全国組織化]『[[東京新聞]]』夕刊2018年10月13日(8面)2018年10月21日閲覧</ref>。日本各地で放置[[竹林]]の拡大防止で竹の伐採と活用が課題になっていることから、メンマ専門の製造販売会社(タケマン)を経営する[[福岡県]][[糸島市]]の男性(吉野秋彦)が孟宗竹を長さ2メートル程度の竹を切り、長さ5センチメートル程度に刻んで湯がき、発酵するなどして、数年かけて国産メンマの製法を確立した。この製法は各地で進化し、独自の製法を著書にまとめた生産者もいる。国産メンマ生産の取り組みは、竹林地権者や就農者が集い2017年に[[京都市]]で開催された「純国産メンマプロジェクト」初会合で紹介したところ、[[東北地方]]から[[九州]]までの35都府県に普及している<ref>[https://www.asahi.com/articles/ASP7P3GQHP7BUTIL01L.html 「放置タケノコがお宝に大変身 純国産メンマプロジェクト」][[朝日新聞デジタル]](2021年7月23日配信)同日閲覧</ref>。
== 名称の由来 ==
|