Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#郵便番号の一部転記によるリンクの付け替え
人口更新、液状化追加。
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
25行目:
| elevation_footnotes = <!--- 標高(<ref>) --->
| elevation_m = <!--- 標高 --->
| population_as_of= [[20172023年]](平成29令和5年)[[312月31日]]現在
| population_footnotes = <ref name="populationpop">{{Cite web|和書|url=https://www.city.takaoka.toyama.jp/shimin/shise/gaiyo/jinkodocuments/5051231.htmlpdfl|title=高岡市の人口・世帯数 地区別集計表|publisher=高岡市生活環境文化部市民課|date=20182023-0412-0931|accessdate=20182024-0401-2230}}</ref>
| population_total = 13811240
| population_density_km2 = auto
| timezone1 = [[日本標準時]]
| utc_offset1 = +9
| postal_code_type = [[日本の郵便番号|郵便番号]]
| postal_code = 933-0002<ref name="postal">{{Cite web |和書|url=httphttps://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php?zip=9330002|title=郵便番号|publisher=[[日本郵便]]|accessdate=2021-02-18}}</ref>
| area_code = 0766 ([[日本の市外局番#番号区画|高岡MA]])<ref name="areacode">{{Cite web|和書|url=https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html|title=市外局番の一覧|publisher=総務省|accessdate=2018-04-22}}</ref>
| registration_plate = [[富山運輸支局|富山]]
| footnotes =
39行目:
'''吉久'''(よしひさ)は、[[富山県]][[高岡市]]の[[地名]]。北前船の往来する商人の町として栄えた。[[日本の郵便番号|郵便番号]]は933-0002<ref name="postal" />。吉久1丁目から3丁目まで存在する。
 
さまのこと呼ばれる千本格子の古い街並みをよく残しており、[[2020年]]([[令和]]2年)12月28日に国の[[重要伝統的建造物群保存地区]]として選定されている。高岡市では[[山町筋]]、[[金屋町 (高岡市)|金屋町]]、[[山町筋]]に次いで市内三番目の重伝建指定となった。
 
== 地理 ==
高岡市北部、西側の小矢部川(伏木港)と東側の庄川間に挟まる位置にある。北側は[[射水市]][[庄西町]]の市境に接している。南側は元々は庄川が流れ小矢部川との合流部分となっており、かつて射水川と称していたが、明治期から大正期にかけての庄川・小矢部川分離工事によって陸地となり、現在では工業団地として利用されている。[[地形]]的には[[氾濫平野]]と[[埋立地]]から成っており<ref name="tbs4">{{cite web|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957840?page=4|title=「車庫から車が出せない」液状化で住宅が沈下“最大70センチ”の段差「液状化しやすさマップ」でも危険度指摘 富山・高岡市(4/4ページ)|author=[[チューリップテレビ]]|work=[[TBS NEWS DIG]]|date=2024-01-23|accessdate=2024-01-30}}</ref>、沼地だった場所もある<ref name="tbs1">{{cite web|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957840?display=1|title=「車庫から車が出せない」液状化で住宅が沈下“最大70センチ”の段差「液状化しやすさマップ」でも危険度指摘 富山・高岡市(1/4ページ)|author=チューリップテレビ|work=TBS NEWS DIG|date=2024-01-23|accessdate=2024-01-30}}</ref>。[[2013年]](平成25年)作成の『富山県内液状化しやすさマップ』で、[[液状化現象]]の発生する危険度が3(最高は4)とされた<ref name="tbs3">{{cite web|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957840?page=3|title=「車庫から車が出せない」液状化で住宅が沈下“最大70センチ”の段差「液状化しやすさマップ」でも危険度指摘 富山・高岡市(3/4ページ)|author=チューリップテレビ|work=TBS NEWS DIG|date=2024-01-23|accessdate=2024-01-30}}</ref>。実際に[[2024年]](令和6年)[[1月1日]]の[[能登半島地震 (2024年)|能登半島地震]]で液状化が起き<ref name="tbs1"/>、道路と住宅の間に最大で70 [[センチメートル|cm]]の段差が生じ<ref name="tbs3"/>、電柱が1.3 [[メートル|m]]沈み込んだ箇所も発生した<ref name="tbs1"/>。これにより、[[車庫]]から[[自動車]]を出庫できない住民がおり、一部では住民同士が協力して、[[ジャッキ]]等を使って自動車の出庫作業が行われた<ref name="tbs2">{{cite web|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957840?page=2|title=「車庫から車が出せない」液状化で住宅が沈下“最大70センチ”の段差「液状化しやすさマップ」でも危険度指摘 富山・高岡市(2/4ページ)|author=チューリップテレビ|work=TBS NEWS DIG|date=2024-01-23|accessdate=2024-01-30}}</ref>。
高岡市北部、西側の小矢部川(伏木港)と東側の庄川間に挟まる位置にある。北側は[[射水市]][[庄西町]]の市境に接している。南側は元々は庄川が流れ小矢部川との合流部分となっておりかつて射水川と称していたが、明治期から大正期にかけての庄川・小矢部川分離工事によって陸地となり、現在では工業団地として利用されている。
 
吉久の古い街並みの民家は主に北東部にある古い街並みの周囲は工業団地に囲まれており[[新湊線]]の[[高岡貨物駅]]も立地している。
 
== 歴史 ==
古くは漁村であったが、江戸時代には加賀藩の米蔵が置かれ港町として発展。小矢部川の水運によって砺波の年貢米が集められ海運で関西方面へ送られた。また江戸期から戦後までは吉久周辺で稲作もなされていた(現在の工業団地))。
 
== 街並みの整備 ==
古い街並みの指定範囲は約4.1haで、連続した古民家が見られる。古民家は街道に対して間口の狭い短冊状で二階建ての白壁、さまのこと呼ばれる千本格子が見られるのが主な特徴である<ref>[http://repo.komazawa-u.ac.jp/opac/repository/all/31315/kci023-03yamaguchi.pdf 富山県高岡市における歴史的町並み保全への取り組み 一伝統的建造物群保存地区制度に着目して一 山口太郎]</ref>
 
== 世帯数と人口 ==
[[20172023年]](平成29令和5年)[[312月31日]]現在の世帯数と人口は以下の通りである<ref name="populationpop" />。
{| class="wikitable"
![[町丁]]!![[世帯|世帯数]]!![[人口]]
|-
|吉久一丁目
|style="text-align:right"|54864世帯
|style="text-align:right"|1381138
|-
|吉久二丁目
|style="text-align:right"|267世帯
|style="text-align:right"|620人
|-
|吉久三丁目
|style="text-align:right"|212世帯
|style="text-align:right"|482人
|-
|計
|style="text-align:right"|543世帯
|style="text-align:right"|1,240人
|}
 
[[2017年]](平成29年)[[3月31日]]時点では、548世帯・1,381人であった<ref name="population">{{Cite web|和書|url=https://www.city.takaoka.toyama.jp/shimin/shise/gaiyo/jinko.html|title=高岡市の人口・世帯数|publisher=高岡市|date=2018-04-09|accessdate=2018-04-22}}</ref>。
 
== 小・中学校の学区 ==
市立小・中学校に通う場合、校区は以下の通りとなる<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.takaoka.toyama.jp/school/kosodate/gakko/tugakukuiki/kuiki.html|title =小・中学校通学区域一覧|publisher=高岡市|accessdate=2022-08-11}}</ref>。
 
{| class="wikitable"
!番地!!小学校!!中学校
|-
|全域||[[高岡市立能町小学校]]||[[高岡市立志貴野中学校]]
|}
 
== おもな施設 ==
* 能松家住宅  - 国の登録有形文化財。明治後期の建築。
*丸谷 有藤家住宅  - 国の登録有形文化財。
 
*有藤 丸谷家住宅  - 国の登録有形文化財。
* 吉久神明社  - この神社にある狛犬は1555年建造で県内最古のものとされ、市文化財に指定されている。
 
* TEKリトルパーク  - 新吉久電停前にある。1950年に製造され[[富山地方鉄道]]や[[加越能鉄道]]でかつて運行されていたデ5022号が展示されている。
*丸谷家住宅 - 国の登録有形文化財。
* [[伏木港]]
 
*吉久神明社 - この神社にある狛犬は1555年建造で県内最古のものとされ、市文化財に指定されている。
 
* TEKリトルパーク -新吉久電停前にある。1950年に製造され[[富山地方鉄道]]や[[加越能鉄道]]でかつて運行されていたデ5022号が展示されている。
 
*[[伏木港]]
 
== 交通 ==
82 ⟶ 98行目:
=== 路面電車 ===
* [[万葉線]] - [[吉久停留場]]・[[新吉久停留場]]
 
 
=== 道路 ===
* [[国道415号]]
* [[富山県道360350堀岡新明神能町線]]
* 旧放生津往来
 
101 ⟶ 116行目:
* [[日本遺産]]
* [[近世高岡の文化遺産群]]
 
== 外部リンク ==
 
{{重要伝統的建造物群保存地区}}
{{DEFAULTSORT:よしひさ}}
[[Category:高岡市の歴史]]
[[Category:富山県の観光地]]
[[Category:高岡市の観光地]]
[[Category:高岡市の町・字]]