「早慶戦」の版間の差分
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加 |
|||
(10人の利用者による、間の14版が非表示) | |||
28行目:
この早慶両校の野球チームの対抗は、現在のような各種野球大会・対抗戦・競技団体組織が未整備だった当時創成期の日本野球界やさらにスポーツ界全体においても大変な人気を博し、その後の[[東京六大学野球連盟]]の結成、さらに各地のアマチュア野球の形成・発展、そしてプロ野球の発足へと続く日本野球の発展に大きく貢献し、またその礎となった。こうした歴史から[[マスメディア|マスコミ]]で早慶戦に触れる際に「伝統の」という言葉を冠することが多い。このような早慶野球戦の発展(と紆余曲折)が早慶両校の対抗意識を醸成し、結果として後年には他の競技や更には学術分野にまで早慶両校間の対抗・連携にまで影響を及ぼすようになった。
現在は東京六大学リーグ戦の最終週に組み込まれており、同リーグ戦の看板カードである。[[日本放送協会|NHK]] [[NHK教育テレビジョン|Eテレ]]などによるテレビ中継も行われている。華やかにして創意工夫に富み、なおかつ礼・節を保った応援合戦は日本の野球応援に多大な影響を及ぼしてきた([[早慶戦#応援合戦|後述]])。早慶両校に優勝がかかる展開となれば、学生のみならずファン・OBが駆けつけ[[明治神宮野球場|神宮球場]]を埋める。優勝校は神宮から学舎まで紅白の提灯を掲げてのパレード(「提灯行列」、「提灯パレード」と呼ばれる)を行う。
開催時期は春季が5月最終週か6月第1週の土・日曜日、秋季が10月最終週か11月第1週の土・日曜日、ともに神宮球場で行われる(なお、神宮球場は早慶戦を初めとする東京六大学野球を収容する球場として発足している)<ref group="注">[[勝ち点]]制=2勝先勝方式のため、一方が2勝するまで試合は行われる。</ref>。東京六大学リーグは通常1週に2カード組まれるが、最終週の早慶戦のみ単独開催となっている。これは、後述のように東京六大学連盟が早慶戦を起源とすることに由来したものである。
66行目:
その後も早稲田は再三にわたって早慶戦再開を打診したものの、その都度拒否され続けたため、[[1911年]](明治44年)12月、ついに早稲田は慶應に対する絶縁状を発し、これを諸新聞諸雑誌に公表した<ref>[[飛田穂洲]] [https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1017549/91 『早稲田大学野球部史』] 明善社、1925年、142-143頁</ref>。
[[1914年]](大正3年)秋、[[明治大学硬式野球部|明大野球部]]の主唱により早慶明の三大学リーグが発足し、これと同時に早稲田は慶應への絶縁状を取り消したものの<ref>[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1017549/111 『早稲田大学野球部史』] 183-184頁</ref>、この時点での早慶戦は実現せず、[[早明戦]]と[[慶明戦]]のみの変則的なリーグ形態となった。その後[[1917年]](大正6年)には[[法政大学野球部|法政]]、[[1921年]](大正10年)には[[立教大学
[[File:廿年の悪夢を去つて早慶野球戦復活す(『東京朝日新聞』 1925年6月20日付夕刊2面).jpg|thumb|220px|right|廿年の悪夢を去つて早慶野球戦復活す(『東京朝日新聞』 1925年6月20日付夕刊2面)]]
この間1917年には[[嘉納治五郎]]が[[第3回極東選手権競技大会]]の国内予選で早慶戦を実現させるべく斡旋を試みたが、慶應はこれも拒否した<ref>『早慶戦の謎─空白の19年』 246-247頁</ref>。
102行目:
=== 対戦成績 ===
* 東京六大学リーグ戦における対戦成績(1925年秋
* 優勝決定戦5回(早稲田4勝、慶應1勝、引分2)。尚慶応が最も対戦成績が拮抗しているのは2023年現在早慶戦ではなく慶法戦である。
勝敗以上に、内容の濃い好勝負を展開してきた。両校で優勝を争うだけでなく、相手の優勝を阻む熱戦が展開されることもしばしばあった。1971年からの慶應3連覇は、同年春早稲田に連敗(そのため法政が勝率で上回り優勝)しなければ4連覇となったところであり、1950年からの早稲田3連覇も、前年秋の慶應の雪辱なければ5連覇を果たしていたところ(早稲田先勝後2戦目もリードしていたが突然の豪雨でノーゲーム、雨上がりの一戦を慶應が制し早稲田が優勝を逸す)であった。1986年春は慶應が秋春連続優勝まであと1勝と迫った3回戦、9回2死2ナッシングまで早稲田を追い詰めながらまさかの逆転サヨナラ打を浴び優勝を逸した。2009年秋季も勝ち点を取れば優勝の早稲田に慶應が連勝し、早稲田の同一シーズン4年連続優勝を阻んだ。その一方2014年秋季は双方とも2連勝すれば優勝が決まる状況であったが、2戦目で1勝1敗となり明治に優勝をさらわれる格好となってしまった。
131行目:
===対校エイト対戦成績一覧===
{{Color|#8e1728|■}}早稲田
{{Color|#001e62|■}}慶應義塾
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="border-collapse:collapse; text-align:center; font-size:100%;"
!rowspan="2"|回数!!rowspan="2"|年月日!!rowspan="2"|会場!!colspan="2"|早稲田!!!!colspan="2"|慶應!!rowspan="2"|備考
371行目:
== ラグビー ==
[[ファイル:ラグビー早慶戦01.JPG|thumb|200px|ラグビー早慶戦]]
[[関東大学ラグビー対抗戦グループ]]における[[早稲田大学ラグビー蹴球部|早稲田]]と[[慶應義塾體育會蹴球部|慶應]]の試合であり、
=== 歴史 ===
[[1899年]](明治32年)、[[慶應義塾體育會蹴球部]]の母体が誕生。日本人初のラグビーチームとなる<ref>{{Cite web|和書 |title=大学ラグビーの黎明期 その歴史について |url=https://spaia.jp/column/rugby/1191 |website=SPAIA |access-date=2022-12-21}}</ref><ref name=":8">{{Cite web|和書 |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100000/ht000020 |title=日本ラグビーフットボール史 2人のキャンタブとその役割 |access-date=2023-01-15 |publisher=JRFU}}</ref>。[[1910年]](明治43年)の[[第三高等学校 (旧制)|第三高等学校]]([[京都大学ラグビー部|京都大学]]の前身)<ref>{{Cite web|和書 |title=京大ラグビー部百年史 {{!}}京都大学ラグビー部100周年特設サイト |url=https://www.kiurfc100.com/history |website=KIU{{IETF RFC|100}}周年特設サイト |access-date=2022-12-22 |language=ja}}</ref>、[[1911年]](明治44年)の[[同志社大学ラグビー部|同志社専門学校]](後の同志社大学)<ref>{{Cite web|和書 |title=同志社ラグビー部の歴史 {{!}} 同志社ラグビー部 公式ホームページ |url=http://www.doshisha-rugby.com/infomation/history.php |website=www.doshisha-rugby.com |access-date=2022-12-22}}</ref>に続き、[[1918年]](大正7年)に[[早稲田大学ラグビー蹴球部]]<ref>{{Cite web|和書 |title=PROFILE - 早稲田大学ラグビー蹴球部公式サイト |url=https://www.wasedarugby.com/team_resolution/ |date=2022-03-01 |access-date=2022-12-22 |language=ja}}</ref>が誕生。
[[1906年]](明治39年)に起きた早慶野球試合でのトラブル<ref>{{Cite web|和書 |title=「【野球】大隈重信も困惑。早慶戦ついに中止に [明治39年]」 歴史ポケットスポーツ新聞を立ち読み {{!}} 大空出版の本 |url=https://www.ozorabunko.jp/books/historypocket/read/p01.php |website=www.ozorabunko.jp |access-date=2022-12-26}}</ref>以降、[[慶應義塾體育會蹴球部|慶應義塾]]と[[早稲田大学ラグビー蹴球部|早稲田]]は両校でのスポーツ試合が禁じられていた<ref name=":12">{{Cite web|和書 |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100000/ht000200 |title=日本ラグビーフットボール史 早慶定期戦と主催者AJRAの役割 |access-date=2023-01-15 |publisher=JRFU}}</ref>。
[[1920年]](大正9年)に[[慶應義塾體育會蹴球部|慶應義塾ラグビー部]]OBを中心に関東各校OBからなるAll Japan Rugby Association(AJRA)を設立<ref>{{Cite web|和書 |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100010/ht000220 |title=年代史 大正9年(1920)度 |access-date=2023-01-15 |publisher=JRFU}}</ref><ref name=":12" />、1922年(大正11年)にラグビー早慶戦を初開催し、両校のスポーツ交流を16年ぶりに再開させた<ref name=":12" />。AJRAは、[[関東ラグビーフットボール協会]]の母体となった<ref name=":33">{{Cite web|和書 |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100010/ht000210 |title=年代史 大正8年(1919)度 |access-date=2023-01-15 |publisher=JRFU}}</ref>。
[[1922年]](大正11年)11月23日、第1回[[早慶戦#ラグビー|早慶戦]]は慶應義塾の三田グラウンドで実施した<ref>{{Cite web |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100010/ht000240 |title=年代史 大正11年(1922)度 |access-date=2023-11-24 |publisher=JRFU}}</ref>。14-0で慶應義塾が勝利。国内ラグビー試合で初めて入場料を徴収する予定だったが、アマチュアリズムに関する議論を呼び、断念した<ref>{{Cite web|和書 |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100000/ht000210 |title=日本ラグビーフットボール史 ラグビー界に衝撃の入場料徴収 |access-date=2023-01-15 |publisher=JRFU}}</ref>。11月23日は、当時は[[勤労感謝の日|新嘗祭]]という祝日(戦後は[[勤労感謝の日]])で、晴れの特異日でもあることから選ばれた<ref name=":122">{{Cite web|和書 |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100000/ht000200 |title=日本ラグビーフットボール史 早慶定期戦と主催者AJRAの役割 |access-date=2023-01-15 |publisher=JRFU}}</ref>。以後、原則として毎年11月23日に実施されている。
[[1931年]](昭和6年)11月23日、第10回早慶戦が行われた[[明治神宮外苑競技場]]の入場者数(関係者や報道も含む)は、10,299人<ref name=":7">{{Cite web |url=https://adeac.jp/jrfu/viewer/mp000620-100020/62/?p=186 |title=機関誌「RUGBY FOOTBALL」第62巻3号(2012年12月号)60頁 |access-date=2024-07-29 |publisher=JRFU}}</ref>。
[[1942年]](昭和17年)5月16日、前年(第20回)まで11月23日に開催されていた[[早慶戦#ラグビー|早慶戦]]を春に実施(第21回)<ref name=":6">{{Cite web |url=https://adeac.jp/jrfu/text-list/d100010/ht000440 |title=年代史 昭和17年(1942)度 |access-date=2023-11-24 |publisher=JRFU}}</ref>。
1924年(昭和17年)11月23日に予定されていた第22回早慶戦は、[[空襲警報]]発令により11月29日に延期開催された<ref name=":6" />。以後4年間行われず、再開は終戦翌年の1946年からとなる。
[[1946年]](昭和21年)11月23日、[[早慶戦#ラグビー|早慶戦]]が4年ぶりに[[明治神宮外苑競技場]]で開催される。9-8で[[慶應義塾體育會蹴球部|慶應義塾]]が勝利。
[[1953年]](昭和28年)2月1日に[[NHK総合テレビジョン|NHK東京テレビジョン(JOAK-TV)]]が開局<ref>{{Cite web|和書 |title=NHK制作映画 NHK東京テレビジョン開局記念行事の記録|番組|NHKアーカイブス |url=https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009010002_00000 |website=NHK制作映画 NHK東京テレビジョン開局記念行事の記録|番組|NHKアーカイブス |access-date=2023-04-07 |language=ja |last=NHK}}</ref>。同年から毎年、早慶戦がテレビ中継される<ref>{{Cite web|和書 |url=https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/timetable/?date=1953-11-23&channel=0 |title=NHKクロニクル 1953年11月23日 総合 番組表 |access-date=2023-04-07 |publisher=NHK}}</ref>。
[[1984年の日本|1984年]](昭和59年)11月23日、第61回[[早慶戦#ラグビー|早慶戦]]において、[[国立霞ヶ丘競技場陸上競技場|国立競技場]](国立霞ヶ丘競技場陸上競技場)のチケット販売が同施設歴代8位の64,001人となった<ref name=":74">{{Cite web|和書 |title=旧国立競技場の主なイベント実績等 |url=https://www.jpnsport.go.jp/kokuritu/tabid/433/Default.aspx |website=www.jpnsport.go.jp |access-date=2023-05-17 |language=ja}}</ref>。当時は空前のラグビーブームで、早慶戦は1983年から5回にわたり国立競技場で開催した。それ以後は[[秩父宮ラグビー場]]で35回開催。
[[2023年]](令和5年)11月23日、第100回[[早慶戦#ラグビー|早慶戦]]を[[2020年東京オリンピック|2020東京オリンピック]]で改築された[[国立競技場]]で開催した。[[早稲田大学ラグビー蹴球部|早稲田]]が43-19で勝利し、全100試合通算は73勝7分20敗となった。入場者数は27,609人<ref>{{Cite web |title=関東大学対抗戦Aグループ 第10週 |url=https://www.rugby-japan.jp/match/25359/print/ |website=www.rugby-japan.jp |access-date=2023-11-23}}</ref><ref>{{Cite web |title=【ラグビー】100回目の早慶戦は早大勝利「素晴らしいファイトできた」36年ぶり国立開催 - ラグビー : 日刊スポーツ |url=https://www.nikkansports.com/sports/news/202311230000867.html |website=nikkansports.com |access-date=2023-11-23 |language=ja |last=松本航}}</ref>。
===戦績===
395 ⟶ 416行目:
|6|| 1927年11月23日 || 8 || ○ || ─ || ● || 6 ||
|-
|7|| 1928年11月23日 ||rowspan="17"| [[
|-
|8|| 1929年11月23日 || 3 || ● || ─ || ○ || 6 ||
401 ⟶ 422行目:
|9|| 1930年11月23日 || 3 || ● || ─ || ○ || 19 ||
|-
|10|| 1931年11月23日 || 12 || ○ || ─ || ● || 5 ||10,299<ref name=":7" />
|-
|11|| 1932年11月23日 || 33 || ○ || ─ || ● || 5 ||
581 ⟶ 602行目:
|99|| 2022年11月23日 || 19 || ○ || ─ || ● || 13 ||10,812<ref>{{Cite web|和書|title=関東大学対抗戦Aグループ 第8週 |url=https://www.rugby-japan.jp/match/23688/print/ |website=www.rugby-japan.jp |access-date=2023-11-23}}</ref>
|-
|100|| 2023年11月23日 ||
|-
|101|| 2024年11月23日 ||rowspan="35"| 秩父宮ラグビー場 || || || ─ || || ||
|}
619 ⟶ 642行目:
== サッカー ==
{{See|早慶サッカー定期戦|早慶女子サッカー定期戦}}
== 柔道 ==
638 ⟶ 661行目:
==陸上競技==
第1回早慶対抗陸上競技会は1923年7月15日に行われ、慶應が勝利した<ref>『近代体育スポーツ年表』 三訂版、[[大修館書店]]、1999年(初版1973年)、139頁</ref>。
== テニス ==
668 ⟶ 691行目:
== 合気道 ==
「早慶合氣道定期競技会」と呼ばれ、両校の特色は「剛の早稲田」「柔の慶應」と評されている。本来であれば[[日本合気道協会]](乱取競技を重視)に所属する
== 囲碁 ==
798 ⟶ 821行目:
; 高校
※'''太字'''はいまだ高校野球全国大会に出場せず。
*
* 杜の都の早慶戦 - [[宮城県仙台第一高等学校|仙台一]]-[[宮城県仙台第二高等学校|仙台二]]<ref>[https://web.archive.org/web/20090514085248/http://www.geocities.jp/miyagikko55/school/06-02.html 宮城の高校生 一二高定期戦]</ref>
*
* 福島の早慶戦 -''' [[福島県立福島高等学校|福島]]'''-[[福島県立福島商業高等学校|福島商]]<ref>[http://www.db.fks.ed.jp/mov/20037.007/20037.007.00002.html ふくしま教育情報データベース「ふくしまの動画」 民友ニュース No.7(2/2)]</ref>
* 常総(常総野)の早慶戦 - [[茨城県立下妻第一高等学校・附属中学校|下妻一]]-[[茨城県立水海道第一高等学校・附属中学校|水海道一]]<ref>{{Cite web|和書|title=「常総の早慶戦」開幕 下妻一高、水海道一高 茨城 |url=https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16515737082955 |website=茨城新聞クロスアイ |access-date=2023-05-31 |date=2022年5月4日}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=応援って何? 何度も「やめたい」、たどりついた答え:朝日新聞デジタル |url=https://www.asahi.com/articles/ASN757V5TN75UJHB006.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞デジタル |date=2020-07-08 |access-date=2023-05-31}}</ref>
806 ⟶ 829行目:
* {{要出典範囲|浜の早慶戦 - [[横浜商業高等学校|横浜商]]-[[横浜中学校・高等学校|横浜]]|date=2012年11月}}
* 静岡の早慶戦 - [[静岡県立静岡高等学校|静岡]]-[[静岡県立静岡商業高等学校|静岡商]]<ref>朝日新聞 静岡版 2008年7月5日付</ref>
*
* 伊勢の早慶戦 -''' [[三重県立伊勢高等学校|伊勢]]'''-[[三重県立宇治山田高等学校|宇治山田]]<ref>[http://yamako.mie1.net/e47478.html 三重県立宇治山田高校同窓会]</ref>
* 扇港(神戸)の早慶戦 - [[兵庫県立神戸高等学校|神戸]]-[[兵庫県立兵庫高等学校|兵庫]]<ref>[http://www.npo-hyogo.jp/hyogo_baseball/teikisen/2005_5_11teikisen/2005_5_11kansenki.htm 兵庫高校野球部OB会 2005年・定期戦観戦記]</ref>
|