シルム
シルム(씨름[1])は、朝鮮半島の格闘技。二人の壮士(チャンサ:シルムにおける競技者の単なる呼び名ではなく各階級や大会の優勝者が「○○壮士」となる)が、土俵がなく、組合った状態から投げを打ち合って勝敗を競う。
シルム | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 씨름 |
発音: | シルム |
RR式: | ssireum |
MR式: | ssirŭm |
日本では大相撲にたとえられ朝鮮相撲、韓国相撲とも呼ばれることがあるが、韓国におけるシルム人気は日本における大相撲のそれに遠く及ばない。プロリーグも存在するものの、実態は企業チームであり、2004年にはそのうちの1チームが撤退し、リーグの存続が危ぶまれている。2018年にユネスコの世界無形文化遺産に登録された。
歴史
編集シルムは朝鮮固有語で歴史書に登場する漢字語は「角力」であり、長い間に様々な名称で呼ばれた。中国では「高麗技」「争交」と、その以外は主に「角力」「角抵」「角戯」「相撲」と呼ばれたが15世紀以後には「シルフム」から「シルホム」へ、最後には「シルム」となった。 朝鮮語の「お互いに頑張りながら競う」という意味の動詞「シルダ」から語源を探る見解もある[2]。 4世紀に築造された高句麗の古墳の角抵塚と5世紀の長川1号墳にはシルムを描いた壁画が残っている。また『高麗史』によると、忠粛王は国政に参与せず、毎日付き添い人や宦官・下男とシルムをしていた。また忠恵王の時、王女が延慶宮へ居を移したことを祝いながら宦官たちとシルムをしたり観覧したという。また 『朝鮮王朝実録』には1419年に太宗・世宗 父子が楮子島でシルムを観覧した。[3]。1430年にはシルム競技で相手を殺した者の罪を許したこと、 1436年には世宗が鷹狩りを観覧して、兵士のシルム競技を観覧し、優勝者が王から賞を与えられたことの記録も見える。世宗はシルムを奨励し、武芸の種目に含めた[4]。 明宗の時にもシルム競技で相手を刺し殺した事件が発生、法で禁止された事件もある。 李朝後期の風俗画にもシルムをする人たちや見物人に取り巻かれる姿を描いた絵も残っている。 柳得恭の『京都雜志』や洪錫謨の『東国歳時記』と『松京誌』、そして金弘道の『シルム』と劉淑の『大快図』(ソウル大学校博物館所蔵)金俊根の『シルム』が残っている。 作品からシルムが当時の民衆に愛されたということがわかる。 現代のような形でシルム競技が行われたのは日本統治時期の1912年である。
1983年の「民俗プロ・シルム」開幕以降プロ競技も行われており、韓国国内各地で大会が行われ、テレビ放映もされ、当初は人気を博した。しかし、1997年のアジア通貨危機によるチームの解散や韓国放送公社が中継をしなくなったこと[5]、また異種格闘技戦に人気が移ったことなどが原因して[6]、シルムの人気は低下していった。
現在は日本の大相撲ほどの国民的な関心事ではないため、羨む声がある。韓国放送公社が2017年に中継した4日間のシルム大会視聴率は1.6%、3.1%、4.4%、4.5%であった[7]。このため南北朝鮮のシルムをユネスコ世界遺産登録し、再びプロ化を促進するための動きがある[8]。2018年11月26日、ユネスコの無形文化遺産となったことが韓国政府によって公表された。南北朝鮮の無形文化遺産共同登録は初めてのことである[9]。
ルール
編集現代競技
編集韓国では上半身裸に半ズボン及び専用パンツ、北朝鮮では上半身Tシャツに半ズボンを着用し、腰と右大腿部に「サッパ」[注 1] と呼ばれる紐を巻きつける。
試合は等級(重量別)に別けられ、それぞれ優勝者が決められる。
競技場は、直径8mの円形の砂場[注 2] であり、その中で試合を行う[10]。
競技時間は5分間、3本勝負。
お互いに相手のサッパを持ち、肩と背が真っ直ぐな状態で組み合い、双方に不利が無いとされる状況から始まる。競技場の外へ出しても勝ちにはならないので、押し出しや寄り切り、突っ張り等は無い。相手の膝から上を地につけることで勝利とし、審判は、判定にホイッスルを使用する。
予選を通過し、その中を勝ち残った選手によって行われる決勝戦は5本勝負で行われる。 優勝者は金の雄牛を授与され、担ぎ手に支えられた台座に乗った状態で競技場を一周する。 試合終了後はチームの選手達がそれぞれ土俵外縁に並び、観客に向かって礼をする。
プロチーム(韓国)
編集- 1982年にプロのシルムが始まる。
- 1チーム9人で構成される。
等級(韓国プロリーグ)
編集韓国プロリーグでは3つの等級があった。
- 白頭(ペクドゥ、白頭山から)級(105.1kg以上~160.0kg以下)
- 漢拏(ハンラ、漢拏山から)級(90.1kg以上~105.0kg以下)
- 金剛(クムガン、金剛山から)級(90.0kg以下)
- 太白(テベク、江原道南部にある太白山から)級(80.0kg以下)
選手
編集投げ技
編集投げ技の例
- 手技
- アプムルプチギ
- トィムルプチギ
- ヨプムルプチギ
- コックトィジプキ
- オグンタンギ
- トゥンチェギ
- 足技
- ホミコリ
- ピッチャンコリ
- 腰技
- ペジギ
- トゥルペチギ
- ウェンティジプキ:左水車落とし
- チェンミョンティジプキ
- 連続技
- パッタリフリギ、アンタリコルギ
- ペジギ、ティジプキ
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 植田一三監修、浅井伸彦著『快速マスター韓国語』語研、2009年、256頁
- ^ [1]シルム風俗情報
- ^ [2]「世宗実録・巻四」
- ^ [3]「世宗実録・巻七十一」
- ^ “プロシルム、KBSの中継拒否などにより22年で廃止へ | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com(2017年6月8日). 2018年11月23日閲覧。
- ^ “格闘技にコリアン旋風 | 在日社会 | ニュース | 東洋経済日報”. www.toyo-keizai.co.jp(2005年3月25日). 2018年11月23日閲覧。
- ^ “日本の相撲がうらやましい韓国のシルム | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com(2017年6月8日). 2019年2月12日閲覧。
- ^ 「出場者より観客数が少ない!? 危機的状況の韓国相撲」『』。2018年11月23日閲覧。
- ^ INC., SANKEI DIGITAL (2018年11月26日). “朝鮮相撲「シルム」を無形文化遺産に ユネスコが初の南北共同登録” (日本語). 産経ニュース 2018年11月26日閲覧。
- ^ “【コラム】韓国のシルム、日本の相撲(2) | Joongang Ilbo | 中央日報”. japanese.joins.com(2015年2月02日). 2019年2月13日閲覧。
参考文献
編集- 『格闘技 技の大事典』ベースボール・マガジン社 2006年 ISBN 4-583-03930-1