ジョヴァンニ・パイジエッロ
ジョヴァンニ・パイジエッロ(伊: Giovanni Paisiello, 1740年5月9日 - 1816年6月5日[1])は、18世紀後半のイタリアのオペラ作曲家。セミセリア様式と呼ばれるオペラの代表的人物である。
ジョヴァンニ・パイジエッロ Giovanni Paisiello | |
---|---|
基本情報 | |
生誕 | 1740年5月9日 |
出身地 | ナポリ王国、ターラント |
死没 |
1816年6月5日(76歳没) ナポリ王国、ナポリ |
生涯
編集ターラント出身。地元のイエズス会の神学校に通う。美声ゆえに多くの注意を惹き付け、ナポリの音楽学校に送られてフランチェスコ・ドゥランテに師事。1763年に音楽学校を終えると劇場のためにいくつかの幕間劇を作曲。その一つが注目を集め、イタリア各地の劇場に招かれてオペラを作曲。ボローニャの劇場に《La Pupilla》と《Il Mondo al Rovescio》を、ローマに《Il Marchese di Tidipano》を提出。
パイジエッロの名声が確固たるものになると、数年間ナポリに落ち着く。ニコロ・ピッチンニやドメニコ・チマローザ、ピエトロ・グリエルミらの成功を羨みながらも、自らも一連の成功作を生み出していく。その一つ《L'ldolo cinese》は、ナポリの聴衆に深い印象を与えた。
1772年に教会音楽の作曲に着手し、ジェンネラ・ボルボーネのためのレクイエムを完成。同年、チェチーリア・パッリーニと結婚、幸せな結婚生活を送った。1776年にエカチェリーナ2世に招かれサンクトペテルブルクの宮廷に赴き、8年間を過ごす。この間に魅力的な傑作《セヴィリアの理髪師 Il Barbiere di Siviglia》を完成させる。この人気はヨーロッパ中を席巻した。パイジェッロの《セヴィリアの理髪師》は、イタリア音楽の歴史において、一時代を画するものとなった。本作をもって、18世紀の巨匠たちが培ってきた気高い甘美さが姿を消し、新しい時代の目も眩むような超絶技巧に道を譲ったのである。
1816年(パイジエッロの没年)にジョアキーノ・ロッシーニが、パイジエッロと同じ台本に曲付けして、《アルマヴィーヴァ》の題名で新作を発表すると、舞台から非難の声が上がった。しかし、《セヴィリアの理髪師》に題名を改めると、このオペラはロッシーニの最高の作品と見做されるようになり、一方でパイジエッロのオペラは忘れ去られたのである。不思議な運命の復讐というべきか、かつてパイジエッロは、ペルゴレージの幕間劇《奥様女中 La Serva padrona》と同じ台本に曲付けをして、ペルゴレージの名声をかすめてしまったことがあった。
パイジエッロは1784年にロシアを去り、ウィーンで《Il Re Teodoro》を上演した後、ナポリのフェルディナンド4世の宮廷に出仕、《ニーナ Nina》や《La Molinara》を含む数々の名作オペラを送り出す。政体や王朝の変化の結果、人生の浮沈を味わった後、1802年にナポレオン・ボナパルトに招かれパリに行き、5年間にわたってその寵愛を得る。ルイ=ラザール・オッシュ将軍の葬儀のために作曲された葬送行進曲を、ナポレオンは溺愛した。ナポレオンはパイジエッロを非常に優遇したのに対し、ルイジ・ケルビーニやエティエンヌ=ニコラ・メユールを冷遇して顧みなかった。パイジエッロは、かつてチマローザやグリエルミ、ピッチンニに対して燃やしたような敵意を、この二人に対して向けた。
パイジエッロはテュイルリー宮殿の宮廷楽団を指揮して、1万フランの報酬を得たが、パリの聴衆から好意を得ることには完全に失敗した。歌劇《プロセルピナ Proserpine》は、パリの市民に冷たくあしらわれたのである。1803年にパイジエッロは、帰国要請を出し、困難に遭いながらも夫人の病気を口実に、帰国許可を得た。ナポリに戻るや否やパイジエッロは、ジョゼフ・ボナパルトとジョアシャン・ミュラによって以前の任務に戻されたが、すでにパイジエッロは限界上に能力を使い切っており、もはや新たな需要に尻を合わせることができなくなっていた。前途も当てにならなかった。ボナパルト家の失墜とともに、パイジエッロの幸運も地に堕ちた。1815年の夫人の死は、過酷な試練であった。パイジエッロの健康はみるみる衰え、他人の人気に対する生来の嫉妬は、不安やいら立ちの種になった。翌1816年にナポリで不遇のうちに生涯を閉じた。
ナポリのジェロラミニ図書館は、パイジエッロの興味深い手稿集を所蔵している。これは同時代の作曲家に対するパイジエッロの見方を書きとめたもので、――とりわけペルゴレージの作品に対して――なかなかきつい評論家だったことが伺われる。
作品
編集パイジエッロは、知られている限り94曲の歌劇を作曲した。これらは旋律に満ち溢れており、その優美さは今なお高く評価されている。
おそらく最も有名なアリアは、《La Molinara》からの「わが心うつろになりけり Nel cor più non mi sento」であろう。ベートーヴェン、パガニーニがこれを主題に変奏曲を作曲して、不滅の存在にしたのである。
多くの歌劇の自筆譜は、ドメニコ・ドラゴネッティによって大英図書館に寄贈された。パイジエッロの教会音楽は非常に数多く、8曲のミサ曲のほかにたくさんの小曲がある。交響曲、ピアノ協奏曲、弦楽四重奏曲など51曲の器楽曲と、数々の独立した小品がある。
「セビリアの理髪師」は、今なおイタリアオペラ屈指の人気の演目であるロッシーニ作品に比べるべくもないものの、稀に上演が行われており、1970年大阪万国博に際しては指揮レナート・ファザーノ、主演セスト・ブルスカンティーニ以下全員を本場から招いて日本初演も行われた。この公演は不鮮明ながらカラー映像が残されDVD化もされている。
作品一覧
編集- Il ciarlone (12.5.1764, Bologna)
- I francesi brillanti (24.6.1764, Bologna)
- Madama l'umorista, o Gli stravaganti (26.1.1765, Modena)
- L'amore in ballo (carn.1765, Venezia SM)
- I bagni d'Abano (spr.1765, Parma)
- Demetrio (Lent.1765, Modena)
- Il negligente (1765, Parma)
- Le virtuose ridicole (1765, Parma)
- Le nozze disturbate (carn.1776, Venezia SM)
- Le finte contesse (2.1766, Roma V) [Il Marchese di Tulissano?]
- La vedova di bel genio (spr.1766, Napoli N)
- L'idolo cinese (spr.1767, Napoli N)
- Lucio Papirio dittatore (sum.1767, Napoli SC)
- Il furbo malaccorto (win.1767, Napoli N)
- Le 'mbroglie de la Bajasse (1767 Napoli F)
- Alceste in Ebuda, ovvero Olimpia (20.1.1768, Napoli SC)
- Festa teatrale in musica (31.5.1768, Napoli PR) [Le nozze di Peleo e Tetide]
- La luna abitata (sum.1768, Napoli N)
- La finta maga per vendetta (aut?.1768, Napoli F)
- L'osteria di Marechiaro (win.1768, Napoli F)
- La serva fatta padrona (sum.1769, Napoli F) [rev. Le 'mbroglie de la Bajasse]
- Don Chisciotte della Mancia (sum.1769, Napoli F)
- L'arabo cortese (win.1769 Napoli N)
- La Zelmira, o sia La marina del Granatello (sum.1770 Napoli N)
- Le trame per amore (7.10.1770 Napoli N)
- Annibale in Torino (16.1.1771 Torino TR)
- La somiglianza de' nomi (spr.1771 Napoli N)
- I scherzi d'amore e di fortuna (sum.1771 Napoli N)
- Artaserse (26.12.1771 Modena)
- Semiramide in villa (carn.1772 Roma Ca)
- Motezuma (1.1772 Roma D)
- La Dardanè (spr.1772 Napoli N)
- Gli amante comici (aut.1772 Napoli N)
- Don Anchise Campanone (1773 Venezia) [ Gli amante comici に改訂]
- L'innocente fortunata (carn.1773 Venezia SM)
- Sismano nel Mogol (carn.1773 Milano RD)
- Il tamburo (spr.1773 Napoli N) [Il tamburo notturno]
- Alessandro nell'Indie (26.12.1773 Modena)
- Andromeda (carn.1774 Milano RD)
- Il duello (spr.1774 Napoli N)
- Il credulo deluso (aut.1774 Napoli N)
- La frascatana (aut.1774 Venezia SS) [L'infante de Zamora]
- Il divertimento dei numi (4.12.1774 Napoli PR)
- Demofoonte (carn.1775 Venezia SB)
- La discordia fortunata (carn.1775 Venezia SS) [L'avaro deluso]
- L'amor ingegnoso, o sia La giovane scaltra (carn.1775 Padova)
- Le astuzie amorose (spr.1775 Napoli N)
- Socrate immaginario (aut.1775 Napoli N)
- Il gran Cid (3.11.1775 Firenze P)
- Le due contesse (3.1.1776 Roma V)
- La disfatta di Dario (carn.1776 Roma A)
- Dal finto il vero (spr.1776 Napoli N)
- Nitteti (28.1.1777 St. Peterburg)
- Lucinda e Armidoro (aut.1777 St. Peterburg)
- Achille in Sciro (6.2.1778 St. Peterburg)
- Lo sposo burlato (24.7.1778 St. Peterburg)
- Gli astrologi immaginari (14.2.1779 St. Peterburg E) [Le philosophe imaginaire]
- Il matrimonio inaspettato (1779 Kammenïy Ostrov) [La contadina di spirito]
- La finta amante (5.6.1780 Mogilev) [Camiletta]
- Alcide al bivio (6.12.1780 St. Peterburg E)
- La serva padrona (10?.9.1781 Tsarskoye Selo)
- Il duello comico (1782 Tsarskoye Selo) [rev. Il duello]
- Il barbiere di Siviglia, ovvero La precauzione inutile (26.9.1782 St. Peterburg)
- Il mondo della luna (1782 Kammenïy Ostrov)
- Il re Teodoro in Venezia (23.8.1784 Wien B)
- Antigono (12.10.1785 Napoli SC)
- La grotta di Trofonio (12.1785 Napoli F)
- Olimpiade (20.1.1786 Napoli SC)
- Le gare generose (spr.1786 Napoli F) [Gli schiavi per amore; Le bon maître, ou L'esclave par amour]
- Pirro (12.1.1787 Napoli SC)
- Il barbiere di Siviglia, ovvero La precauzione inutile [rev] (1787 Napoli F)
- La modista raggiratrice (aut.1787 Napoli F) [La scuffiara amante, o sia Il maestro di scuola napolitano; La scuffiara raggiratrice]
- Giunone e Lucina (8.9.1787 Napoli SC)
- Fedra (1.1.1788 Napoli SC)
- L'amor contrastato (carn.1789 Napoli F) [L'amor contrastato o sia La molinarella]
- Catone in Utica (5.2.1789 Napoli SC)
- Nina, o sia La pazza per amore (25.6.1789 Caserta)
- I zingari in fiera (21.11.1789 Napoli Fo)
- Le vane gelosie (spr.1790 Napoli F)
- Zenobia in Palmira (30.5.1790 Napoli SC)
- La molinara (1790 Wien) [rev. L'amor contrastato]
- Nina, o sia La pazza per amore [rev] (1790 Napoli F)
- Ipermestra (6.1791 Padova)
- La locanda (16.6.1791 London Pantheon) [La locanda di falcone; Lo stambo in Berlina]
- I giuochi d'Agrigento (16.5.1792 Venezia F)
- Il fanatico in Berlina (1792 Napoli F) [rev. La locanda]
- Il ritorno d'Idomeneo (aut.1792 Perugia)
- Elfrida (4.11.1792 Napoli SC) [Adevolto]
- Elvira (12.1.1794 Napoli SC)
- Didone abbandonata (4.11.1794 Napoli SC)
- ニーナ[rev 2] (1795 Napoli F)
- Chi la dura la vince (9.6.1797 Milano S)
- La Daunia felice (26.6.1797 Foggia)
- Andromaca (4.11.1797 Napoli SC)
- L'inganno felice (1798 Napoli Fo)
- Proserpine (28.3.1803 Paris O)
- Elisa (19.3.1807 Napoli SC) [マイールと共作]
- I pittagorici (19.3.1808 Napoli SC)
脚注
編集参考文献
編集- この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Paisiello, Giovanni". Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 20 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 519.