国会議事堂 (ハンガリー)
国会議事堂(こっかいぎじどう、ハンガリー語: Országház [ˈorsɑ̈ːkhɑ̈ːz] 翻字はオルサーグハーズ、実際の発音はオルサークハーズ)は、ハンガリーの立法府である国会の議事堂。首都ブダペストのドナウ川岸辺、コシュート・ラヨシュ広場に位置する。ハンガリー国内で最も大きな建築物であり、ヨーロッパで二番目、世界で三番目に大きな国会議事堂である(hu)。
Hungarian Parliament Building | |
---|---|
Országház | |
The main façade as seen from the Danube | |
概要 | |
用途 | 議事堂 |
建築様式 | Gothic Revival, baroque, renaissance |
所在地 | Budapest, Hungary |
座標 | 北緯47度30分25秒 東経19度02分44秒 / 北緯47.50694度 東経19.04556度座標: 北緯47度30分25秒 東経19度02分44秒 / 北緯47.50694度 東経19.04556度 |
入居者 | 国会 |
起工 | 1885 |
完成 | 1904 |
高さ | 96 m (315 ft) |
寸法 | |
他の寸法 |
Width: 123 m (404 ft) Length: 268 m (879 ft) |
技術的詳細 | |
階数 | 4 |
床面積 | 18,000 m2 (193,800 sq ft) |
エレベーター数 | 13 |
設計・建設 | |
建築家 | Imre Steindl |
その他の情報 | |
部屋数 | 691 |
ウェブサイト | |
www.latogatokozpont.parlament.hu | |
脚注 | |
[1][2][3][4] |
概要
編集1867年、ハプスブルク帝国の支配下にあったハンガリー王国は、アウスグライヒによりオーストリア=ハンガリー君主国となり、オーストリア帝国と対等の国家連合を形成することになった。(元首が国王のハンガリー王国と元首が皇帝のオーストリア帝国の国家連合なのでオーストリア=ハンガリー君主国。)ハンガリー王国政府は、1873年ブダとオーブダ、ペシュトの3市を合併してブダペシュト市(日本では英語からブダペスト市として定着)を作り、ここを首都と定める。7年後の1880年に国会は、国の独立を示す、新しくて国を代表するような国会議事堂の建設を決議。コンペティションが公布され、シュテインドル・イムレ (Steindl Imre [ˈʃtɛindl ˌimrɛ]) (hu) に任されることとなった。ほか2人の案も採用され、それぞれ民族博物館と農業博物館の建設を任された。
1885年に建設が始まり、1896年には征服定住千年祭[5]が開始され、1904年に完成。シュテインドルは完成を見ることなく、1902年に亡くなっている。国会議事堂の建設にはおよそ1000人が従事し、4000万個のレンガ、50万の宝石と40kgの金が使われた。
第二次世界大戦後の社会主義体制から体制転換する前年の1989年10月23日、この国会議事堂で国号を「ハンガリー人民共和国」から「ハンガリー共和国」へ改称することが宣言された。
特徴
編集ウェストミンスター宮殿同様、ゴシック・リヴァイヴァル建築である。左右対称のファサード、そして中央にドームがある。
建物長268m、建物幅123m。内部には、10の中庭、13の乗客兼貨物用エレベーター、27の門、29の階段室、691の部屋がある。建物高は96mと、聖イシュトヴァーン大聖堂とともに、ブダペストで最も高い建物である。この「96」という数字は1896年の征服定住1000年目を、そしてアールパード朝初代の君主アールパード公のカルパチア盆地征服定住の年、896年にも因んでいる。
内外の壁には、全部で242体の彫刻が施されている。ファサードの上部には、歴代のハンガリー統治者、トランシルヴァニアの統治者、及び有名な軍人たちの彫像がある。窓の上部には王侯貴族の紋章が描かれている。正面玄関は東側にある階段で、2頭のライオンの像が並んでいる。
ハンガリー王が代々受け継いできた、聖イシュトヴァーンの王冠と宝珠や宝剣、王杓などの戴冠式用の品がこの議事堂内で保管展示されている。議会が開かれていない日に限り、専門ガイドによる見学ツアーで議事堂内の見学ができる。見学ツアーに参加した観光客は、豪奢な装飾が施された大階段を登り、天井に描かれたフレスコ画を仰ぎ、壁がんにあるシュテインドル・イムレの胸像の前を通過する。ここにはほかに、アールパードやイシュトヴァーン1世、フニャディ・ヤーノシュの像もある。国会議事堂の中で最も有名なものの1つが16角形の形をした議場であり、衆議院(下院)(今日ではここで国会が開かれる)、貴族院(上院)(1945年まで存在。現在のハンガリーは衆議院のみの一院制である)などたくさんの部屋と隣接している。ロート・ミクシャ(Róth Miksa [ˈroːt ˌmikʃɒ])によるステンドグラスとガラスのモザイク絵もまた、特徴の1つとして数えられている。
あまりにも広大で、繊細な手仕事で作られた建物のため、常に建物のどこかで補修工事が行われている状態にある。
脚注
編集- ^ Béni, Alexandra (13 June 2017). “10+1 things you didn't know about the Hungarian Parliament”. Daily News Hungary. Daily News Hungary. 10 April 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。29 June 2019閲覧。
- ^ “Parliament”. Budapest Info. Budapest Info (n.d.). 21 January 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。29 June 2019閲覧。
- ^ Kay, Nathan (3 January 2019). “The secrets and symbols of Hungary's Parliament building”. CNN Travel. CNN. 10 April 2021時点のオリジナルよりアーカイブ。29 June 2019閲覧。
- ^ “The House of Parliament”. House of Parliament Visitor Center. Hungarian National Assembly (n.d.). 5 May 2019時点のオリジナルよりアーカイブ。29 June 2019閲覧。
- ^ 896年にマジャル人(ハンガリー人)のカルパチア盆地への征服定住が完了した。1896年はハンガリー人がカルパチア盆地を征服し、そこに定住してからの千年祭を祝うものであった。日本ではしばしば「建国千年祭」と語訳されるが、ハンガリー王国の初代国王のイシュトヴァーン1世が戴冠し、ハンガリー王国が成立したのが1000年12月25日または1001年1月1日だったので、2000年に「建国千年祭」が祝われている。
ギャラリー
編集-
俯瞰図
-
眺望図
-
議事堂内大階段
-
カーロイ・ロツ(en)によるフレスコ画が描かれた天井
-
王たちの像
-
装飾がほどこされた窓
-
議場
-
聖イシュトヴァーンの王冠
-
漁夫の砦からみた国会議事堂
-
夜の国会議事堂