Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

「温泉地熱料理」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
世界の温泉地熱料理: イタリアとスペイン追加、台湾補足
全体的見直し#カナリア諸島追加執筆
2行目: 2行目:
[[ファイル:Nozawaonsen onsentamago.jpg|サムネイル|野沢温泉の麻釜(おがま)で卵を茹でる様子(長野県)]]
[[ファイル:Nozawaonsen onsentamago.jpg|サムネイル|野沢温泉の麻釜(おがま)で卵を茹でる様子(長野県)]]
[[ファイル:Ngararatuatara.jpg|サムネイル|ニュージーランドの[[ロトルア]]にあるファカレワレワ・ビレッジにてマオリが今でも利用する調理用温泉]]
[[ファイル:Ngararatuatara.jpg|サムネイル|ニュージーランドの[[ロトルア]]にあるファカレワレワ・ビレッジにてマオリが今でも利用する調理用温泉]]
[[ファイル:Maoris - Cooking Publicity Caption Maori woman supervises two young girls cooking vegetables in a boiling pool at Whakarewarewa, Rotorua Photographer R Anderson.jpg|サムネイル|民族衣装で野菜料理るファカレワレワのマオリ女性たち(ニュージーランド)]]
[[ファイル:Maoris - Cooking Publicity Caption Maori woman supervises two young girls cooking vegetables in a boiling pool at Whakarewarewa, Rotorua Photographer R Anderson.jpg|サムネイル|伝統衣装で少女に温泉での野菜料理の仕方を教えるファカレワレワのマオリ女性たち(ニュージーランド)]]
'''温泉地熱料理'''(おんせんちねつりょうり)とは、自然の[[温泉]]湯、温泉や[[マグマ]]の[[蒸気]]熱、[[地熱]]などを利用し、食品を加熱や加工をする料理法この料理法で作られた食品(温泉地熱食品)である。再生可能なエネルギーを利用した[[持続可能性|サスティナブル]]な料理法だが、地熱活動の活発地域での利用に限られる地理的制限がある。
'''温泉地熱料理'''(おんせんちねつりょうり)とは、自然の[[温泉]]湯、温泉や[[間欠泉]]の[[蒸気]]熱、[[マグマ]]の[[熱放射]]、[[地熱]]などを利用し、食品を加熱や加工をする料理法、またこの料理法で作られた料理や食品(温泉地熱食品)である。再生可能なエネルギーを利用した[[持続可能性|サスティナブル]]な料理法だが、地熱活動の活発地域での利用に限られる地理的制限がある。


日本では[[地獄釜|地獄蒸し]]が有名だが、アイスランドの[[ライ麦パン]]の[[ルグブロイス]]の地熱利用や<ref>{{Cite web|title=The Icelandic bread that’s baked in the ground|url=https://www.bbc.com/travel/article/20170711-the-icelandic-bread-thats-baked-in-the-ground|website=www.bbc.com|accessdate=2021-12-12|language=en|first=Quinn|last=Hargitai}}</ref>、[[ニュージーランド|ニューシーランド]]の[[マオリ]]伝統のハンギ料理([[マオリ語]]: [[:en:Hāngī|Hāngī]])での温泉湯及び蒸気利用<ref>{{Cite web|title=Everything you need to know about Hangi, the traditional Maori cooking technique|url=https://www.trafalgar.com/real-word/hangi-traditional-maori-cooking-technique/|website=Real Word|date=2020-10-21|accessdate=2021-12-12|language=en-GB}}</ref><ref group="注釈">温泉地熱活発活動地域以外に居住するマオリは、地中に掘った釜に敷いた石を熱し、食材を乗せて蒸し焼きする場合もあり、温泉地熱料理を利用しない方法もあるので区別が必要である。</ref>などがある。
日本では[[地獄釜|地獄蒸し]]が有名だが、アイスランドの[[ライ麦パン]]の[[ルグブロイス]]の地熱利用や<ref>{{Cite web|title=The Icelandic bread that’s baked in the ground|url=https://www.bbc.com/travel/article/20170711-the-icelandic-bread-thats-baked-in-the-ground|website=www.bbc.com|accessdate=2021-12-12|language=en|first=Quinn|last=Hargitai}}</ref>、[[ニュージーランド|ニューシーランド]]の[[マオリ]]伝統のハンギ料理([[マオリ語]]: [[:en:Hāngī|Hāngī]])での温泉湯及び蒸気利用<ref>{{Cite web|title=Everything you need to know about Hangi, the traditional Maori cooking technique|url=https://www.trafalgar.com/real-word/hangi-traditional-maori-cooking-technique/|website=Real Word|date=2020-10-21|accessdate=2021-12-12|language=en-GB}}</ref><ref group="注釈">温泉地熱活発活動地域以外に居住するマオリは、地中に掘った釜に敷いた石を熱し、食材を乗せて蒸し焼きする場合もあり、温泉地熱料理を利用しない方法もあるので区別が必要である。</ref>などがある。
26行目: 26行目:


=== イタリア ===
=== イタリア ===
イタリアの伝統的特産品である[[ナポリピッツァ]]の生地を地熱で暖かな温度に保たれた[[凝灰岩]]層を刳り貫いて作られた地下室を使って発酵させるピッツェリアがナポリに登場した<ref>{{Cite web|title=Adding an edge (crust) to Italian cuisine - geothermal pizzeria in Naples, Italy {{!}} ThinkGeoEnergy - Geothermal Energy News|url=https://www.thinkgeoenergy.com/adding-an-edge-crust-to-italian-cuisine-geothermal-pizzeria-in-naples-italy/|date=2021-02-01|accessdate=2021-12-12|language=en-US|first=Think|last=GeoEnergy}}</ref>。
イタリアの伝統的特産品である[[ナポリピッツァ]]の生地を地熱で暖かな一定温度に保たれた[[凝灰岩]]層を刳り貫いて作られた地下室を使って発酵させるピッツェリアが[[ナポリ]]に登場した<ref>{{Cite web|title=Adding an edge (crust) to Italian cuisine - geothermal pizzeria in Naples, Italy {{!}} ThinkGeoEnergy - Geothermal Energy News|url=https://www.thinkgeoenergy.com/adding-an-edge-crust-to-italian-cuisine-geothermal-pizzeria-in-naples-italy/|date=2021-02-01|accessdate=2021-12-12|language=en-US|first=Think|last=GeoEnergy}}</ref>。


=== カナリア諸島(スペイン自治州) ===
=== カナリア諸島(スペイン自治州) ===
[[カナリア諸島]][[ランサローテ島]]にある火山地形のティマンファヤ国立公園(Timanfaya National Park)では、カルデラ火口のエリアに設けられたレストランでマグマの熱を利用したグリルされた[[バーベキュー]]スタイルの肉料理が提供されている<ref>{{Cite web|title=Dinner cooked by an active volcano|url=https://www.bbc.com/travel/article/20120507-worldwide-weird-dinner-cooked-by-an-active-volcano|website=www.bbc.com|accessdate=2021-12-12|language=en|first=Lindsey|last=Galloway}}</ref>。
[[カナリア諸島]][[ランサローテ島]]にある火山地形のティマンファヤ国立公園(Timanfaya National Park)では、カルデラ火口のエリアに設けられたレストランでマグマの熱を利用したた[[バーベキュー]]スタイルの肉料理が提供されている<ref name=":2">{{Cite web|title=Dinner cooked by an active volcano|url=https://www.bbc.com/travel/article/20120507-worldwide-weird-dinner-cooked-by-an-active-volcano|website=www.bbc.com|accessdate=2021-12-12|language=en|first=Lindsey|last=Galloway}}</ref>活火山火口に建設するため建物は9層の玄武岩の上に建てられており、その一部が丸くくり抜かれた上に金属製の[[グリル]]が設置され、下から立ち上ってくる400度から600度というマグマの熱放射によって食材が焼かれている<ref name=":2" />。


=== ニュージーランド ===
=== ニュージーランド ===
70行目: 70行目:
[[Category:マオリ]]
[[Category:マオリ]]
[[Category:再生可能エネルギー]]
[[Category:再生可能エネルギー]]
[[Category:温泉地熱料理]]

2021年12月13日 (月) 18:12時点における版

温泉地熱料理
霧島温泉郷丸尾温泉にて蒸気で卵を蒸す様子(鹿児島県)
地域 地熱活動活発地帯
テンプレートを表示
野沢温泉の麻釜(おがま)で卵を茹でる様子(長野県)
ニュージーランドのロトルアにあるファカレワレワ・ビレッジにてマオリが今でも利用する調理用温泉
伝統衣装で少女に温泉での野菜の料理の仕方を教えるファカレワレワのマオリ女性たち(ニュージーランド)

温泉地熱料理(おんせんちねつりょうり)とは、自然の温泉湯、温泉や間欠泉蒸気熱、マグマ熱放射地熱などを利用し、食品を加熱や加工をする料理法、またこの料理法で作られた料理や食品(温泉地熱食品)である。再生可能なエネルギーを利用したサスティナブルな料理法だが、地熱活動の活発地域での利用に限られる地理的制限がある。

日本では地獄蒸しが有名だが、アイスランドのライ麦パンルグブロイスの地熱利用や[1]ニューシーランドマオリ伝統のハンギ料理(マオリ語: Hāngī)での温泉湯及び蒸気利用[2][注釈 1]などがある。

2020年には、米国のマサチューセッツ工科大学とスペインのアルカラ大学の研究チームがタンザニアオルドヴァイ峡谷で140万年前に人類の祖先が火を利用する以前に温泉を利用して肉や植物を調理していたかもしれないという説を発表して注目を集めた[3][4]。もっとも現在までの研究はヒト科の住居が地熱活動活発地帯に存在していたという内容で、実際人類の祖先が温泉を使って調理をしていたという直接的証拠は示しておらず、あくまで今後エビデンスを見つけるため研究を続ける、という仮説である[3][4]

世界の温泉地熱料理

日本

アイスランド

  • ルグブロイス
  • 間欠泉を利用したコミュニティの人たちが共有利用している地熱オーブン(geothermal oven)がある[5]

アゾレス諸島(ポルトガル領自治地域)

  • 地面に掘られた穴に密封された鍋を埋め5-6時間調理したcozido das Furnasという地熱を利用した肉と野菜のシチューがある[6]

イタリア

イタリアの伝統的特産品であるナポリピッツァの生地を地熱で暖かな一定温度に保たれた凝灰岩層を刳り貫いて作られた地下室を使って発酵させるピッツェリアがナポリに登場した[7]

カナリア諸島(スペイン自治州)

カナリア諸島ランサローテ島にある火山地形のティマンファヤ国立公園(Timanfaya National Park)では、カルデラ火口のエリアに設けられたレストランでマグマの熱を利用したたバーベキュースタイルの肉料理が提供されている[8]活火山火口に建設するため建物は9層の玄武岩の上に建てられており、その一部が丸くくり抜かれた上に金属製のグリルが設置され、下から立ち上ってくる400度から600度というマグマの熱放射によって食材が焼かれている[8]

ニュージーランド

  • ハンギ料理

アメリカ合衆国

台湾

台湾東北部の宜蘭にある清水地熱公園(Qingshui Geothermal Park)は地熱活動活発地帯の為地熱発電所が建設された際に併設された公園である。公園内に設置された3ヶ所の「食物調理湯」には温度が95度の源泉から湯が引かれ、来訪者は卵、タロイモトウモロコシなどを入れた長い取っ手に吊り下げられた竹カゴを釣りの要領で湯に浸し温泉茹で料理を堪能することが可能である[11][12]

タイ

脚注

注釈

  1. ^ 温泉地熱活発活動地域以外に居住するマオリは、地中に掘った釜に敷いた石を熱し、食材を乗せて蒸し焼きする場合もあり、温泉地熱料理を利用しない方法もあるので区別が必要である。

出典

  1. ^ Hargitai, Quinn. “The Icelandic bread that’s baked in the ground” (英語). www.bbc.com. 2021年12月12日閲覧。
  2. ^ Everything you need to know about Hangi, the traditional Maori cooking technique” (英語). Real Word (2020年10月21日). 2021年12月12日閲覧。
  3. ^ a b Archaic Humans May Have Boiled Their Food in Hot Springs | Geoscience, Paleoanthropology | Sci-News.com” (英語). Breaking Science News | Sci-News.com. 2021年12月12日閲覧。
  4. ^ a b Did our early ancestors boil their food in hot springs?” (英語). MIT News | Massachusetts Institute of Technology. 2021年12月12日閲覧。
  5. ^ Kaminsky, Peter (2018年3月5日). “Why Cook Over an Icelandic Geyser? Because You Can” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2018/03/05/dining/iceland-geyser-geothermal-energy-cooking.html 2021年12月12日閲覧。 
  6. ^ Geothermal cuisine: discover volcano–cooked Azorean food” (英語). Rough Guides. 2021年12月12日閲覧。
  7. ^ GeoEnergy, Think (2021年2月1日). “Adding an edge (crust) to Italian cuisine - geothermal pizzeria in Naples, Italy | ThinkGeoEnergy - Geothermal Energy News” (英語). 2021年12月12日閲覧。
  8. ^ a b Galloway, Lindsey. “Dinner cooked by an active volcano” (英語). www.bbc.com. 2021年12月12日閲覧。
  9. ^ The Geothermal City: History”. web.mit.edu. 2021年12月12日閲覧。
  10. ^ A History of Geothermal Energy in America” (英語). Energy.gov. 2021年12月12日閲覧。
  11. ^ GeoEnergy, Think (2019年4月1日). “Geothermal Park - a popular tourism attraction in Yilan, Taiwan | ThinkGeoEnergy - Geothermal Energy News” (英語). 2021年12月12日閲覧。
  12. ^ 清水地熱公園”. 宜蘭勁好玩 - Yilan Tourism. 2021年12月12日閲覧。
  13. ^ Chae Son National Park” (英語). Thai National Parks. 2021年12月12日閲覧。
  14. ^ Thailand Tourism Directory - Digital Tourism”. thailandtourismdirectory.go.th. 2021年12月12日閲覧。
  15. ^ San Kamphaeng Hot Springs” (英語). www.tourismthailand.org. 2021年12月12日閲覧。

関連項目

外部リンク