Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

「生駒一正」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
治済 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(9人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
{{基礎情報 武士
{{基礎情報 武士
| 氏名 = 生駒一正
| 氏名 = 生駒 一正
| 画像 = Ikoma Kazumasa.jpg
| 画像 = Ikoma Kazumasa.jpg
| 画像サイズ = 200px
| 画像サイズ = 200px
| 画像説明 = 生駒一正像([[龍源寺|龍源寺 (由利本荘市)]]蔵)
| 画像説明 = 生駒一正像[[龍源寺 (由利本荘市)|龍源寺]]蔵
| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[江戸時代]]初期
| 時代 = [[戦国時代 (日本)|戦国時代]] - [[江戸時代]]初期
| 生誕 = [[弘治 (日本)|弘治]]元年([[1555年]])
| 生誕 = [[弘治 (日本)|弘治]]元年([[1555年]])
| 死没 = [[慶長]]15年[[3月18日]]([[1610年]][[5月11日]])
| 死没 = [[慶長]]15年[[3月18日]]([[1610年]][[5月11日]])
| 別名 = 一雅、三吉
| 改名 =
| 別名 = 一雅、三吉
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 = 玉龍院殿前讃州大守四品安岫崇泰大禅定門
| 戒名 = 玉龍院殿前讃州大守四品安岫崇泰大禅定門
| 霊名 =
| 墓所 = [[香川県]][[高松市]][[法泉寺 (高松市)|法泉寺]]<br />[[臨済宗]]妙心寺[[塔頭]][[妙心寺#塔頭寺院|玉龍院]](京都府京都市
| 墓所 = [[香川県]][[高松市]][[法泉寺 (高松市)|法泉寺]]<br/>[[京都府]][[京都市]]の[[妙心寺]][[塔頭]][[妙心寺#塔頭寺院|玉龍院]]([[臨済宗]]
| 官位 = [[従五位|従五位下]][[讃岐国|讃岐]][[国司|守]]
| 官位 = [[従五位|従五位下]][[讃岐国#江戸時代|讃岐守]]
| 幕府 = [[江戸幕府]]
| 主君 = [[織田信長]]→[[豊臣秀吉]]→[[豊臣秀頼|秀頼]]→[[徳川家康]]→[[徳川秀忠|秀忠]]
| 主君 = [[織田信長]]→[[豊臣秀吉]]→[[豊臣秀頼|秀頼]]→[[徳川家康]]→[[徳川秀忠|秀忠]]
|藩= [[讃岐国|讃岐]][[高松藩]]主
| = [[讃岐国|讃岐]][[高松藩]]主
|氏族= 土田[[生駒氏]]
| 氏族 = 土田[[生駒氏]]
| 父母 = 父:[[生駒親正]]、母:高木
| 父母 = [[]]:[[生駒親正]]、[[]][[高木正資]]の養女
| 兄弟 =
| 兄弟 = '''一正'''、[[村越直吉]]継室
| 妻 = [[堀秀重]]娘
| 妻 = [[正室]]:'''[[堀秀重]]'''<br/>[[側室]]:於夏
| 子 = '''[[生駒正俊|正俊]]'''、[[猪熊教利]]室、[[近藤政成]]室、[[生駒正信|正信]]、[[入谷盛之]]、[[生駒正房|正房]]<br/>養女:[[生駒将監]]娘
| 子 = '''[[生駒正俊|正俊]]'''、山里、[[近藤政成]]室、[[生駒正信|正信]]、[[入谷盛之]]、[[生駒正房|正房]]<br/>[[養女]]''[[生駒将監]]''
| 特記事項 =
}}
}}
'''生駒 一正'''(いこま かずまさ)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]初期にかけての[[武将]]、[[大名]]、2代[[高松藩]]主。[[生駒親正]]の[[長男]]。 

'''生駒 一正'''(いこま かずまさ)は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]初期にかけての[[武将]]、[[大名]]、2代[[高松藩]]主。[[生駒親正]]の長男。 


== 生涯 ==
== 生涯 ==
[[弘治 (日本)|弘治]]元年([[1555年]])、[[織田氏]]の家臣・生駒親正の長男として誕生。
[[弘治 (日本)|弘治]]元年([[1555年]])、[[織田氏|織田家]]の家臣・生駒親正の長男として誕生した


初め[[織田信長]]に仕え、[[紀伊国|紀伊]][[雑賀衆|雑賀]]攻めなどで活躍した。信長死後は[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]に仕えて数々の合戦に参加する。[[天正]]19年([[1591年]])、[[従五位|従五位下]][[讃岐国|讃岐]][[国司|守]]に叙任される。[[文禄・慶長の役|朝鮮出兵]]にも参加し、[[蔚山城の戦い]]などで活躍した。
初め[[織田信長]]に仕え、[[紀伊国|紀伊]][[雑賀衆|雑賀]]攻めなどで活躍した。信長死後は[[豊臣秀吉|羽柴秀吉]]に仕えて数々の合戦に参加する。[[天正]]19年([[1591年]])、[[従五位|従五位下]][[讃岐国|讃岐守]]に叙任される。[[文禄・慶長の役|朝鮮出兵]]にも参加し、[[蔚山城の戦い]]などで活躍した。


[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の戦い]]では、父・親正の代わりに会津出兵に参加し、そのまま東軍に与して関ヶ原本戦で武功を挙げた。国許の親正は西軍に加わっていたが一正の功により罪を問われず、1万5千石の加増となった。慶長6年([[1601年]])、家督を継ぐ。慶長8年([[1603年]])、[[豊臣氏|豊臣姓]]を下賜されている<ref>村川浩平羽柴氏下賜と豊臣姓下賜1996年。</ref>。
[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の戦い]]では、父・親正の代わりに会津出兵に参加し、そのまま東軍に与して関ヶ原本戦で武功を挙げた。の親正は西軍に加わっていたが一正の功により罪を問われず、1万5千石の加増となった。慶長6年([[1601年]])、家督を継ぐ。慶長8年([[1603年]])、[[豊臣氏|豊臣姓]]を下賜されている<ref>{{Cite journal|和書|author=村川浩平|title=羽柴氏下賜と豊臣姓下賜|year=1996|journal=駒沢史学|issue=49号}}</ref>。


慶長13年([[1608年]])、妻子を江戸屋敷に居住させたため、その忠義を[[徳川秀忠]]より賞された。
慶長13年([[1608年]])、妻子を江戸屋敷に居住させたため、その忠義を[[徳川秀忠]]より賞された。


慶長15年([[1610年]])、死去。[[法泉寺 (高松市)|法泉寺]]に葬られた。家督は長男の正俊が継いだ。
慶長15年([[1610年]])、死去した。[[法泉寺 (高松市)|法泉寺]]に葬られた。家督は長男の[[生駒正俊|正俊]]が継いだ。

== 系譜 ==
'''父母'''
* [[生駒親正]](父)
* [[高木正資]]の養女(母)

'''正室'''
* [[堀秀重]]の娘

'''側室'''
* 於夏 ー 山下氏

'''子女'''
* [[生駒正俊]](長男)生母は正室
* [[生駒正房]](末男)生母は於夏(側室)
* [[生駒正信]]
* [[入谷盛之]]
* 山里 ー [[猪熊教利]]室後に[[津守氏]]に再嫁後に[[生駒将監]]に再嫁
* [[近藤政成]]正室後に[[佐々木高和]]室

'''養女'''
* [[園池宗朝]]室 ー [[生駒将監]]の娘


== 出典 ==
== 出典 ==
40行目: 67行目:
* [[臨済宗]] [http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/rekisi/NAIYOU/21kei/kakuron/15ban/15ban.htm 龍松山 法泉寺] - 一正、正俊の菩提寺(香川県高松市)
* [[臨済宗]] [http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/rekisi/NAIYOU/21kei/kakuron/15ban/15ban.htm 龍松山 法泉寺] - 一正、正俊の菩提寺(香川県高松市)


{{高松藩主|生駒|2代|1600年 - 1610年}}
{{高松藩主|生駒|2代|1600年 - 1610年}}


{{DEFAULTSORT:いこま かすまさ}}
{{DEFAULTSORT:いこま かすまさ}}
[[Category:生駒|かすまさ]]
[[Category:土田生駒|かすまさ]]
[[Category:戦国武将]]
[[Category:戦国武将]]
[[Category:外様大名]]
[[Category:外様大名]]

2022年11月29日 (火) 11:37時点における最新版

 
生駒 一正
生駒一正像(龍源寺蔵)
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 弘治元年(1555年
死没 慶長15年3月18日1610年5月11日
別名 一雅、三吉
戒名 玉龍院殿前讃州大守四品安岫崇泰大禅定門
墓所 香川県高松市法泉寺
京都府京都市妙心寺塔頭玉龍院臨済宗
官位 従五位下讃岐守
幕府 江戸幕府
主君 織田信長豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
讃岐高松藩
氏族 土田生駒氏
父母 生駒親正高木正資の養女
兄弟 一正村越直吉継室
正室堀秀重の娘
側室:於夏
正俊、山里、近藤政成正室、正信入谷盛之正房
養女生駒将監の娘
テンプレートを表示

生駒 一正(いこま かずまさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将大名、第2代高松藩主。生駒親正長男。 

生涯

[編集]

弘治元年(1555年)、織田家の家臣・生駒親正の長男として誕生した。

初め織田信長に仕え、紀伊雑賀攻めなどで活躍した。信長死後は羽柴秀吉に仕えて数々の合戦に参加する。天正19年(1591年)、従五位下讃岐守に叙任される。朝鮮出兵にも参加し、蔚山城の戦いなどで活躍した。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、父・親正の代わりに会津出兵に参加し、そのまま東軍に与して関ヶ原本戦で武功を挙げた。父の親正は西軍に加わっていたが一正の功により罪を問われず、1万5千石の加増となった。慶長6年(1601年)、家督を継ぐ。慶長8年(1603年)、豊臣姓を下賜されている[1]

慶長13年(1608年)、妻子を江戸屋敷に居住させたため、その忠義を徳川秀忠より賞された。

慶長15年(1610年)、死去した。法泉寺に葬られた。家督は長男の正俊が継いだ。

系譜

[編集]

父母

正室

側室

  • 於夏 ー 山下氏

子女

養女

出典

[編集]
  1. ^ 村川浩平「羽柴氏下賜と豊臣姓下賜」『駒沢史学』49号、1996年。 

外部リンク

[編集]