「長母音」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m ロボットによる 追加: ms:Kepanjangan vokal |
m編集の要約なし |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''長母音'''(ながぼいん、ちょうぼいん)とは[[母音]]の持続時間が長いものをいう。これと対照的に持続時間が短いものは'''短母音'''(みじかぼいん、たんぼいん)と呼ばれる。 |
'''長母音'''(ながぼいん、ちょうぼいん)とは[[母音]]の持続時間が長いものをいう。これと対照的に持続時間が短いものは'''短母音'''(みじかぼいん、たんぼいん)と呼ばれる。 |
||
==概要== |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
==表記== |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
⚫ | |||
{{language-stub|なかほいん}} |
{{language-stub|なかほいん}} |
2010年3月1日 (月) 08:43時点における版
長母音(ながぼいん、ちょうぼいん)とは母音の持続時間が長いものをいう。これと対照的に持続時間が短いものは短母音(みじかぼいん、たんぼいん)と呼ばれる。
概要
長短の違いで意味の弁別を行う言語があり、日本語はその代表的な例である。中にはエストニア語のように短・長・超長の三段階で意味を区別する言語もあるが、非常に珍しく、ウラル語族にのみ見られる。
アメリカ合衆国で用いられている英語では、アクセントがある緊張母音は長母音になるが、長さ自体は意味の弁別に機能しない。
表記
国際音声記号では母音の後ろに記号[ː]をつけて長母音を表す。短母音は何も記号をつけないことで表される。このほか、[ˑ](半長)と[ ̆ ](超短)の記号が用意されている。