大阪市立中央図書館
大阪市立中央図書館 | |
---|---|
施設情報 | |
正式名称 | 大阪市立中央図書館 |
愛称 | 辰巳商会中央図書館[1] |
専門分野 | 総合 |
事業主体 | 大阪市教育委員会 |
管理運営 | 大阪市教育委員会 |
延床面積 | 34,532.86 m2 |
開館 | 1961年(昭和36年)11月1日 |
所在地 |
〒550-0014 大阪府大阪市西区北堀江四丁目3番2号 |
位置 | 北緯34度40分26.2秒 東経135度29分9.5秒 / 北緯34.673944度 東経135.485972度座標: 北緯34度40分26.2秒 東経135度29分9.5秒 / 北緯34.673944度 東経135.485972度 |
ISIL | JP-1002161、JP-3000072 |
統計情報 | |
蔵書数 |
図書:約230万冊 雑誌:2,111誌 新聞:165紙 ビデオ:665本 CD:19,500枚 カセットテープ:約2,000本 DVD:約2,200枚 紙芝居:13,654組(2022年時点) |
条例 | 大阪市立図書館条例(昭和36年大阪市条例第26号) |
公式サイト | https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=134 |
地図 | |
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館 |
大阪市立中央図書館(おおさかしりつちゅうおうとしょかん)は、大阪府大阪市西区にある公共図書館。24館からなる大阪市立図書館の中央館である。2019年10月1日より辰巳商会中央図書館(たつみしょうかいちゅうおうとしょかん)という愛称が付けられている。
概要
[編集]大阪市立図書館の中央館であり、地域図書館(西区以外の各区の分館)23館のセンター機能も果たす。自動車文庫(移動図書館)2台を所持している。1996年開館の現行館は日本図書館協会建築賞を受賞している。
大阪市立図書館では貸出した館以外での返却も可能である。館内にはオムリス (OMLIS) の専用端末があり、全館の資料の検索が出来る。電話による音声応答サービスでの貸出予約が可能。インターネット(携帯電話を含む)で資料検索や貸出予約も可能となっている。
日本語・英語・中国語・韓国語の4言語で作られたウェブサイトや、数多くのデータベースが提供されていることなどが評価され、Library of the Year 2009の大賞を受賞した。さらに2017年には、「20年間継続されてきた地域資料のデジタルアーカイブ事業と将来に向けた取り組み」が評価され、Library of the Year 2017の優秀賞を受賞した。
大阪市史編纂所を併設している。
歴史
[編集]年表
[編集]- 1961年(昭和36年)11月1日 西区北堀江4-3-2に開館
- 1992年(平成4年)6月 新図書館建築工事のため旧電気科学館(四つ橋)に仮移転し開館
- 1996年(平成8年)7月2日 現中央図書館開館 同時に大阪市立全図書館間でのオンライン化を開始
- 2001年(平成13年)5月 図書館ホームページ開設
- 2001年(平成13年)9月 中央図書館入館者1000万人突破
- 2011年(平成23年)10月 中央図書館開館50周年 大阪市立図書館開館90周年[2]
- 2021年(令和3年)3月 地下1階「Hon+α!(ほな!)」スペースオープン[3]
- 2021年(令和3年)12月 中央図書館開館60周年 大阪市立図書館開館100周年[4]
施設概要
[編集]- 開館:1961年11月1日(1996年7月2日建替開館)
- 延床面積:34,532.86平方メートル
- 閲覧室:7,840平方メートル
所在地
[編集]- 住所:大阪府大阪市西区北堀江四丁目3番2号
図書館の南東の角には江戸時代中期の日本の文人、文人画家、本草学者、蔵書家、コレクター「木村蒹葭堂」の邸宅跡地の石碑が立っている[5][6]。
アクセス
[編集]所蔵
[編集]- 図書:約230万冊(成人用199万冊、児童用31万冊)
- 雑誌:2,111タイトル
- 新聞:165紙
- ビデオ:665本
- CD:約19,500枚
- カセットテープ:約2,000本
- DVD:約2,200枚
- 紙芝居:13,654組
(2022年3月末現在)
利用案内
[編集]- 開館時間
- 月曜日 - 金曜日(第1・第3木曜日は休館):午前9時15分 - 午後8時30分
- 土曜日、日曜日、国民の祝日と国民の休日:午前9時15分 - 午後5時
- 休館日:第1・第3木曜日(国民の祝日と国民の休日は開館)・年末年始・蔵書点検期間
- 貸出:1人15冊まで(うち、CD・DVD・カセットテープは合わせて5点まで)15日間[7]
- 館内では、Osaka Library Free Wi-Fi、フレッツスポットといった公衆無線LANが利用可能である。[8]
特色
[編集]ナクソス・ミュージック・ライブラリー
[編集]大阪市立中央図書館はナクソスを利用した音楽配信サービスを提供している。クラシックを中心に、200万曲以上である。ストリーミング方式で楽曲のダウンロードやコピーはできない。
大阪市立図書館設置パソコンおよび自宅のパソコンで、市立図書館ホームページへ利用者カード番号とパスワードを入力することで利用できる。利用料は無料。平成26年1月から提供が開始された。
大阪市立図書館デジタルアーカイブ
[編集]大阪市立図書館で所蔵している、明治・大正期に撮影された写真や当時の絵葉書、江戸時代の古文書等、大阪に関連する貴重資料の画像をデジタルアーカイブとして公開している。
1996年7月の新中央図書館開館時に、館内の専用端末で「イメージ情報データベース」の公開を開始。2001年5月の公式ウェブサイト開設の際にはインターネット公開を開始した。
2014年のシステム再構築の機会に「デジタルアーカイブ」としてリニューアルし、蔵書検索画面との相互参照が可能になった。
2017年3月、このうち著作権切れの資料約6000点、画像数にして約13万枚をオープンデータとして提供開始。デジタルアーカイブのオープンデータ化は、公共図書館としては日本初の取り組みである[9][10]。2019年10月よりオープンデータの提供条件をCC0に変更した。[11]
大阪市史編纂所
[編集]大阪市の歴史に関する資料の収集や研究、整理を行い、大阪市史や関連書籍を編纂する、大阪市史編纂所も設けられている。
第3教科書センター
[編集]第3教科書センター(採択地区:中央区・西区・港区・大正区)で、小・中学校・高等学校用教科書を所蔵
脚注
[編集]- ^ 報道発表資料 株式会社辰巳商会と中央図書館にかかるネーミングライツ協定を締結します 大阪市 2019年9月11日
- ^ 大阪市立図書館年報 図書館通信94 平成28年度
- ^ “中央図書館地下1階に新たな空間「Hon+α!(ほな!)」がオープンします - 大阪市立図書館”. www.oml.city.osaka.lg.jp. 2022年11月17日閲覧。
- ^ 大阪市立図書館年報 図書館通信99 令和3年度
- ^ “江戸時代の有名な町人学者、木村蒹葭堂(きむらけんかどう)の屋敷が西区のどこにあったか”. 大阪市立図書館. 2018年3月11日閲覧。
- ^ 大阪市立図書館のFAQによれば、実際の屋敷跡は現在の「西区北堀江4丁目5」に当たる。
- ^ “大阪市立図書館Webサイト 来館して利用する 借りるときは”. 大阪市立図書館. 2022年8月24日閲覧。
- ^ 公衆無線LANサービスなどの利用大阪市立図書館
- ^ 大阪市立図書館年報 図書館通信94 平成28年度 p.3
- ^ 大阪市立図書館が所蔵する昔の写真・絵はがき等デジタルアーカイブの画像をオープンデータ化します 大阪市立図書館、2018年3月11日閲覧。
- ^ 大阪市立図書館年報 図書館通信97 令和元年度
外部リンク
[編集]- 大阪市立図書館公式ウェブサイト
- 大阪市立中央図書館のページ
- 大阪市立図書館 (osaka.municipal.library) - Facebook
- 大阪市立図書館 (@oml_tweet) - X(旧Twitter)