Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
コンテンツにスキップ

相馬昌胤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
相馬 昌胤
相馬昌胤像(都玉神社蔵)
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文元年7月7日1661年8月1日
死没 享保13年10月6日1728年11月7日
改名 虎之助(幼名)→昌胤
別名 采女(通称)
戒名 建徳院殿勢誉峻岩孔照大居士
墓所 福島県相馬市中村宇多川町の興仁寺
官位 従五位下、弾正少弼
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱綱吉
陸奥相馬中村藩
氏族 相馬氏
父母 父:相馬忠胤、母:亀姫(相馬義胤の娘)
兄弟 貞胤昌胤
正室:胤姫松平頼元の長女)
品(相馬叙胤正室)、尊胤(次男)、福胤(五男)、辰(板倉勝里正室)など
養子:叙胤
テンプレートを表示

相馬 昌胤(そうま まさたね)は、江戸時代前期から中期の大名相馬氏第21代当主。陸奥相馬中村藩第5代藩主。第3代藩主・相馬忠胤の次男。

生涯

[編集]

延宝7年(1679年)12月18日、兄・貞胤が男子を残さず死去したため、末期養子として家督を相続した。同年12月26日、将軍徳川家綱御目見する。同年12月28日、従五位下弾正少弼に叙任する。

元禄2年(1689年)3月2日、将軍徳川綱吉に召し出されて、奥詰になった。同年6月4日、側衆に転じる。同年8月21日、側衆を辞職する。元禄14年(1701年)2月11日に隠居し、婿養子の叙胤(佐竹義処の次男)に家督を譲った。その後、領内の幾世橋村に屋敷を新築し、隠居生活を送る。享保13年(1728年)10月6日、幾世橋村にて68歳で死去。幾世橋の興仁寺に葬られた。

土芥寇讎記』で当時の領内について「藩士は豊かではなく、風俗も宜しくない。だが義を守る」と評価され、昌胤の政治についても「家民心易」とされている。昌胤個人の評価としては「(学は無いように見えるが)実はある」と強調されている。

系譜

[編集]

父母

正室

子女

養子