Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
芻豢の意味と読み方
HOME
>
熟語辞典
>
芻が付く熟語一覧
>
芻
豢
漢字
部品
熟語
古典
- 件数 -
1000件
500件
300件
100件
50件
10件
芻豢
芻豢
すうけん
すうかん
牛馬
#1
と犬豚
#2
の類。
*1
参考文献:::芻豢
啻
(ただ)口の
芻豢
(すうけん)を悦(よろこ)ぶが若(ごと)きなり。(
論語
注:伊藤仁斎「論語古義」
)
このページを印刷する
熟語索引
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
い
き
し
ち
に
ひ
み
り
う
く
す
つ
ぬ
ふ
む
ゆ
る
を
え
け
せ
て
ね
へ
め
れ
お
こ
そ
と
の
ほ
も
よ
ろ
ん
選択
- タイプ別 -
四字熟語
ことわざ
人物
日本
俗語
仏典
注解
*1
孟子告上「理義の我が心を悦ばすは、猶ほ芻豢の我が口を悦ばすがごとし」
備考
#1
芻(まぐさ)
牛馬の飼料とする草
を食らう。
#2
豢は小屋に入れて飼う家畜をいう。穀食の家畜。
Page Top