このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

  Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

無料で使える採用管理システム8選! 利用条件や選び方を解説

無料で使える採用管理システム8選! 利用条件や選び方を解説

採用管理システムは、採用業務の効率化とデータ活用を可能にするツールです。すぐに契約するのに不安がある方は無料版を活用してみましょう。

本記事では無料で使える採用管理システムの条件、選定ポイント、メリットについて紹介します。

おすすめのシステムを8選紹介しているので、注意点も意識しながら選定していきましょう。


この記事の著者

採用管理システムを無料で使える条件

無料で採用管理システムを利用できる条件には、大きく分けて「完全無料で利用できるシステム」と「一定の条件下で無料利用できるシステム」の2つのパターンがあります。

それぞれの特徴を理解し、自社に適した選択ができるようにしましょう。

完全無料で使えるシステム

採用管理システムのなかには、ユーザー数や利用期間に制限がなく、全ての機能を無料で使うことができるものがあります。

完全無料のシステムを利用することで、採用管理にかかるコストを大幅に削減できるでしょう。

しかし、無料システムの中でもサポート体制や機能の充実度に差があるため、慎重に選ぶ必要があります。

自社の採用活動に必要な機能を備えているかどうかを確認し、導入後のサポートについても見極めることが重要です。

一定条件下で無料のシステム

一部の採用管理システムは、利用できる機能や期間に制限がある無料プランを提供しています。候補者数や求人数の上限や、一部の機能のみ使用できるなどの制限があるのが一般的です。

また、無料期間が設けられているシステムもあり、期間終了後は有料プランへの移行が必要になります。無料期間中にシステムの使用感を確かめてから、本格的な導入を検討できる点がメリットです。

制限範囲を理解したうえで、自社の採用活動に支障がないかを見極めておきましょう。


無料の採用管理システムを選ぶポイント

無料の採用管理システムを選ぶ際は以下3つの重要なポイントを押さえておく必要があります。これらのポイントを踏まえてシステム選びをしましょう。

  • 自社の採用プロセスとの適合性を確認する
  • 使いやすさとサポート体制をチェックする
  • セキュリティ対策を確認する

自社の採用プロセスとの適合性を確認する

無料の採用管理システムを選ぶ際は、自社に必要な機能を備えているかを確認することが非常に重要です。

応募者管理や面接日程調整、採用データの分析など、自社の採用活動に不可欠な機能がシステムに含まれているかをチェックしましょう。

特にカスタマイズ性の高いシステムであれば、自社の採用プロセスに柔軟に対応できます。将来的な採用活動の拡大を見据え、システムの拡張性についても確認が必要です。

使いやすさとサポート体制をチェックする

採用管理システムの操作性と導入後のサポートの充実度は、選定の際に見逃せないポイントです。直感的に操作できるシステムは、導入時の学習コストを抑えられます。

特に採用担当者が複数いる場合や、メンバーの入れ替わりが多い場合は、誰でもすぐに使いこなせるシステムを選ぶと良いでしょう。

また、操作方法に関する問い合わせや、不具合への対処など、円滑なシステム運用のためには手厚いサポートが欠かせません。

導入後のサポート体制が充実していれば、トラブル発生時にも迅速な対応が期待できます。サポートの方法や対応時間、問い合わせ実績など、サポート体制の詳細を事前に確認しておきましょう。

セキュリティ対策を確認する

採用管理システムを選ぶ際は、個人情報保護とシステムの安全性を重視する必要があります。

応募者の個人情報を扱うシステムであるため、強固なセキュリティ対策が施されているかどうかを入念にチェックしましょう。

データの暗号化や、アクセス制御、ログ管理など、情報漏洩を防ぐための仕組みが整っているかの確認が必要です。

システムの安定性と可用性も重要な選定基準になります。データの消失やシステムダウンのリスクを最小限に抑えられるシステムを選ばなければなりません。

クラウドサービスを利用する場合は、データセンターの所在地や、バックアップ体制についても確認が必要です。


無料で使える採用管理システム8選

ここからは、無料で利用できるおすすめの採用管理システムを8選ご紹介します。

無料プランの内容や料金についてまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

タレントパレット

項目

内容

料金

要問合せ

無料プランの内容

要問合せ

無料での機能制限

要問合せ

タレントパレットは、無料トライアルから始められる、クラウド型採用管理システムです。採用プロセス管理やWEB面談など、採用業務を支援する機能が充実しています。

また、労務管理や人事評価など、採用管理以外で活用できる機能も多数搭載。人材データの分析も可能なため、人事戦略に役立ちます。

採用管理以外の場面でも活躍する機能が多く搭載されているため、費用対効果が高まることが期待できます。

クラウドハウス採用

項目

内容

料金

70,000円~

無料プランの内容

要問合せ

無料での機能制限

要問合せ

クラウドハウス採用は、トライアル利用が可能な採用管理システムです。

採用サイト作成の実績が豊富で、デザイン制約のない採用HP制作機能が強みです。企業ブランドに合わせたホームページの作成ができます。初めて採用サイトを作成する企業におすすめのシステムです。

また、応募者管理や説明会管理、日程調整など、 採用業務に活用できる機能が揃っています。操作方法についての質問などがあれば、電話やメールにて相談を受け付けているため、不慣れな方も安心して利用できます。

Talentio

項目

内容

料金

要問合せ

無料プランの内容

要問合せ

無料での機能制限

要問合せ

Talentioは、採用を始めたばかりの企業向けに無料プランが用意されている採用管理システムです。

小規模事業における採用業務の改革を支援するために、必要な機能だけ備えた「完全無料プラン」を提供しています。また、システム本導入時の初期導入費用はかかりません。

さらに、採用ページの作成や候補者管理などの基本機能から、タグでの候補者管理やメールテンプレートの作成など採用業務を効率的に行える機能まで、多くの機能が搭載されています。

Hirehub

項目

内容

料金

0円

無料プランの内容

  • 求人作成
  • 応募者とのやりとり
  • 複数経路の応募者管理
  • 選考管理・面接日程の調整
  • 人材エージェントからの推薦を自動化
  • 求人メディアからの応募者を取込
  • 自社採用サイト作成ツールengageと連携

など

無料での機能制限

無料で利用可能なため機能制限なし

Hirehubは、0円で使うことのできる採用管理システムです。求人作成や応募者とのやり取りなど、採用管理に不可欠な機能がすべて無料で利用できます。

人材エージェントからの推薦自動化、求人メディアからの応募者取込というような、採用業務の効率化にかかわる機能も搭載。採用業務にかける時間を削減でき、本来時間を使いたい業務に注力できます。

完全無料でありながらHirehubだけで、本格的な採用管理を実現可能です。

engage

項目

内容

料金

0円

無料プランの内容

  • 無制限の求人掲載
  • 採用ページ作成
  • 応募者管理
  • Indeed、求人サイトのエンゲージへの自動掲載
  • Google しごと検索、スタンバイ、求人ボックスに対応
  • エン転職ユーザーへのDM送信
  • Twitter連携

など

無料での機能制限

無料で利用可能なため機能制限なし

engageは、0円で求人掲載から採用までを管理できる採用支援ツールです。初期費用や維持費用が一切かからず、求人掲載や応募者管理、採用ページ作成などの採用業務に必要な機能がすべて完全無料で使えます。

テーマカラー設定や、パネル写真の提供など採用ページを作成するための機能も充実。また、管理画面から応募状況を一覧で確認でき、応募者とやり取りするためのチャット機能もついています。

求人の掲載先が増えてもengageだけで、簡単に採用管理ができます。

採用係長

項目

内容

料金

トライアル:0円
スモール:11,800円
ライト:21,800円
ベーシック:28,400円
プロ:43,800円
エンタープライズ:65,800円

※すべて税抜

無料トライアルの内容

  • 求人トップページ機能
  • 求人デザインページ
  • 効果測定
  • 求人票下書きの自動生成
  • 給与相場の調査機能

など

無料での機能制限

  • 応募者情報の閲覧:1件
  • 求人検索エンジン連携:5つ全て
  • 面接サポート機能:なし
  • 担当者サポート:なし
  • 求人トップページ機能:あり
  • 公開求人数:3件まで

など

採用係長は、中小企業に向けた総合的な採用支援サービスです。

無料トライアルで体験してから導入を検討でき、トライアルでも求人検索エンジンとの連携、求人ページ作成、効果測定など、 採用業務に必要な機能が揃っています。

また、返信テンプレートを使えば、使用頻度の高い定型文を登録・編集でき、毎回文章を書く手間を省けます。

さらに、自動返信機能では求人に応募があった際に、応募者に向けて任意の文面を自動送信できるため、採用者の負担を減らすことが可能です。

SHIRAHA

項目

内容

料金

フリープラン:0円
スタンダードプラン:10,780円
プロプラン:27,280円

無料プランの内容

要問合せ

無料での機能制限

  • 掲載求人上限数:3件
  • 応募者閲覧上限数:3名
  • 基本デザイン :デフォルトのみ
  • オプション:追加不可
  • サイト解析 / ATS機能:利用制限あり

など

SHIRAHAはフリープランが用意されており、初期費用・月額費用無料で基本機能が利用できる採用管理システムです。有料プランも初期費用が無料なため、コストを抑えて導入できます。

採用ページの作成では、AI(人工知能)によるサジェスト機能で、企業に最適な文章や画像を提案します。文章の入力や画像の選定など、ページ作成の作業を簡略化し、手間の削減が可能です。

また、SHIRAHAで開設した採用サイトはGoogle しごと検索にも発信でき、今まで獲得出来ていなかった人材層からの応募数増加が期待できます。

yoiwork採用管理

項目

内容

料金

0円

無料プランの内容

  • 求人の作成
  • 応募管理
  • 候補者データ管理
  • 採用合否管理
  • 選考管理
  • 日程調整
  • 内定者管理
  • ダイレクトスカウト

など

無料での機能制限

無料で利用可能なため機能制限なし

yoiwork採用管理は、人材募集から内定、入社までのプロセスを一元管理できる、無料の採用管理システムです。

履歴書データの取得やオファーレターの作成、外部媒体との連携などの本来なら手間がかかる作業を自動化。他の価値が高い業務に専念できる環境づくりを支援します。

また、yoiwork採用管理ではすべてのユーザーが自動翻訳機能を利用可能です。翻訳を外注したり通訳を手配したりせずに、外国語の求人募集の作成や、外国人材の採用に取りかかれます。


無料の採用管理システムを利用するメリット

無料の採用管理システムを導入することで、コスト面でのメリットだけでなく、業務効率化の観点からも多くの利点が得られます。

ここでは、無料システムを利用する2つの主なメリットを解説します。

コスト削減と業務効率化を実現する

無料の採用管理システムを導入することで、採用管理にかかる費用を大幅に抑えつつ、手作業で行っていた採用業務を自動化・省力化できます。

求人情報の一元管理や応募者との連絡、面接日程の調整など、煩雑な作業をシステムが肩代わりしてくれるのです。

その結果、採用担当者の工数を削減し、より戦略的な採用活動に注力できるようになります。浮いたコストと時間は、採用活動の質の向上や他の施策に振り向けられます。

コスト削減と業務効率化を両立するためにも必要なツールなのです。

導入のハードルが低い

無料プランから始められる採用管理システムは、比較的導入のハードルが低い特徴があります。

まず無料プランでシステムの使用感を確かめてから、必要に応じて有料プランへ移行できるのは大きなメリットです。

また小規模な採用活動から始め、徐々に活用範囲を広げていくことで、無理なくシステムを導入できます。無料プランを活用することで、採用管理システムへのスムーズな移行が可能になるのです。


無料の採用管理システムを利用する際の注意点

無料の採用管理システムを安全かつ効果的に利用するには注意点があります。ここでは、無料システムを利用する上で重要な以下3つの留意点を解説します。

  • 機能やサポートの制限を理解する
  • セキュリティ面の不安を払拭する
  • 有料プランへの移行コストを見積もる

機能やサポートの制限を理解する

無料プランの採用管理システムでは、機能やサポートに制限がある点を理解しておきましょう。必要な機能が使えない場合や、十分なサポートが受けられない可能性が考えられます。

特に採用数の増加や採用プロセスの変更などに伴い、システムの機能拡張が必要になることもあります。無料プランの制限を踏まえた上で、自社の採用活動に適したシステムを選ぶことが重要です。

無料プランの限界を見極め、必要に応じて有料プランへの移行を検討しましょう。

セキュリティ面の不安を払拭する

無料の採用管理システムを使う際は、セキュリティ対策が十分かどうかを確認し、不安を払拭することが重要です。

応募者の個人情報を預けるシステムであるため、データ保護体制やセキュリティ対策の詳細を確認する必要があります。

クラウド型のシステムを利用する場合は、データの保管場所や暗号化の仕組みについても確認しましょう。必要に応じてシステム提供者に直接問い合わせて懸念を解消しておくことが賢明です。

セキュリティ対策の徹底は、応募者の信頼を得るためにも欠かせません。安心して個人情報を預けられるシステムを選ぶことが大切です。

有料プランへの移行コストを見積もる

無料の採用管理システムを使う場合でも、将来的な有料プランへの移行コストを見積もっておく必要があります。事業の成長や採用活動の拡大に伴い、無料プランでは機能が不足する可能性があるからです。

有料プランへの移行を視野に入れ、料金体系や移行にかかるコストを事前に把握しておきましょう。

データ移行やシステム連携など、移行時に発生する作業コストも考慮に入れる必要があります。

有料プランへの移行コストを中長期的な予算計画に組み込んでおくことで、スムーズなシステム移行が可能です。無料プランの利用は、有料プランへの橋渡しとして位置づけることが賢明だと言えます。


自社に合った無料採用管理システムを見つけよう

無料の採用管理システムは、コスト削減と業務効率化を実現するための有力な選択肢です。自社の採用プロセスに適したシステムを選び、適切に運用することで、採用活動の生産性と質を高めることができます。

しかし無料プランの制限や将来的な有料移行のコストなども考慮に入れる必要があります。またセキュリティ面の不安を払拭し、機能やサポートの充実度を見極めることも欠かせません。

今回の記事を通して、自社の採用活動の特性を踏まえた中長期的な視点でシステム選定を進めましょう。無料の採用管理システムを賢く活用し、採用業務の効率化とデジタル化に役立ててください。


この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean事務局

bizocean(ビズオーシャン)は、トライベック株式会社が運営する「仕事の面倒を失くして、新しいビジネススタイルを提案する」をモットーとしたビジネス情報サイトです。

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ