中印政府、国境での対立解消で合意 中国「領有権の行使続ける」
8月28日、インド外務省は、中国との国境付近で双方の部隊が2カ月あまり対峙していた問題で、両政府が部隊を「即時撤退」させることで合意したと明らかにした。写真はインドのアルナーチャル・プラデーシュ州で2009年11月撮影(2017年 ロイター/ADNAN ABIDI)
[ニューデリー/北京 28日 ロイター] - インド外務省は28日、中国との国境付近で双方の部隊が2カ月あまり対峙していた問題で、両政府が部隊を「即時撤退」させることで合意したと明らかにした。
中印の軍隊は6月以降、中国とインド、ブータンが国境を接する領土係争地域「ドクラム高地」でにらみ合いを続け、1962年の中印国境紛争以来の衝突に発展する可能性が懸念されていた。
インド外務省は、外交ルートを通じて中国側と協議し、国境付近の部隊の即時撤退で合意し、撤退を履行中だと表明。撤退条件の詳細についてはこれ以上明らかにしていない。
中国政府は、インドの部隊が国境地帯から撤退したと発表。
中国外務省の報道官は、中国は同地帯での「領有権の行使を続ける」と述べ、中国軍がドクラム高地での警備を続ける方針を示した。
その上で「中国は、互いの主権を尊重するという基盤を踏まえ、インドが歴史に基づく国境を尊重し、国境付近の平和維持に向けて中国と協力することを望む」と述べた。
9月上旬には中国でBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国)首脳会議が開催され、中印の両首脳が対面する予定。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」