2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
http://sugiyamakenkyu.blog.fc2.com/ 小谷野はさらに、杉山が「サバルワルを養子にして日本国籍も与え」たと書いているが、これは野田美鴻の『杉山茂丸伝:もぐらの記録』に拠ったものと明記されている。だが、野田が何を根拠にそう書いたのかは判らない。…
二、ジョン・K・ガルブレイスの『不確実性の時代』の邦訳が出て話題になったのは一九七八年だが、この「〜の時代」というタイトルはほかにも多く、一時は流行した観もあった。一九八〇年の大河ドラマが、明治維新期を扱った「獅子の時代」である。題名として…
伊丹十三と吉行淳之介には共通点がある。 ・父親が子供の頃死んで、母親が再婚し、母は本人より長く生きた。 ・妹がいる。吉行は、一人は女優、一人は芥川賞作家になり、伊丹は、ノーベル賞作家の妻になった。 ・もて男である。 伊丹はある時期、自分がもて…
『東京人』12月号に、江川宇礼雄についての記事があった。筆者は佐々木光、私と同年で愛知県岡崎市出身。神奈川近代文学館の人らしい。 江川のことを「ウレシュウ」と書いているのだが、佐々木によると、乞食の世界では人を出身地で「紀州」などと呼ぶのでそ…
本当に偉いのか あまのじゃく偉人伝 (新潮新書)作者: 小谷野敦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2016/10/14メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る 訂正 35p:クラーク・ゲーブル→ハンフリー・ボガート
2005年 〇大東和重(1974-、関西学院大教授)『文学の誕生』講談社選書メチエ 2006 △陳岡めぐみ(1971- 西洋美術館主任研究員)『市場のための紙上美術館―19世紀フランス、画商たちの複製イメージ戦略』三元社、2009 渋沢クローデル特別賞 〇井上貴子(195…
2010年 △木村直樹(1971- 長崎大教授)『幕藩制国家と東アジア世界』吉川弘文館、2009 △岸貴介(たかゆき、1974? 星城大准教授)ニーチェ哲学研究-「根本的に健康である」ことに基づく、最良の生存の追求 〇木田直人(1973- 首都大准教授)『ものはなぜ…
2006年度 ■課程博士 ×青山由美子 11・12世紀におけるフランドル伯の尚書部 △安部聡一郎(金沢大准教授)後漢末士大夫像の構成過程からみた魏晉貴族制の形成 △新井重行(宮内庁書陵部研究員)日本古代の力役編成と地方社会の研究 ○有富純也(1974- 成蹊大准…
●1995 ●辻惟雄(1932- 東大名誉教授)『戦国時代狩野派の研究 狩野元信を中心として』吉川弘文館、1994 ●松本宣郎 ノリオ(1944- 東北大名誉教授、東北学院大学長)『キリスト教徒大迫害の研究』南窓社、1991 ○中井章子(1948- アヤコ 青短教授)『ノ…