下降トレンドの上に、ダウ安、円高で
来週月曜日は、またしても下げそうですねえw
売り方も買い戻さない
買い方はいっこうに現れない
信用データの数は変わらない
毎日毎日の出来高は何処に消えるのでしょうか?普通に考えれば解るよね
因みに日証協の貸株数は1年前は1400万株位でしたよね。今は1800万株が常態化。新たに新株を手にした綺麗が担保に差し入れた分位が増えたってことですよね
誰も新規の株主が増減しない場合
貸株金利に相当する利率で株価は下落する
金利差による為替変動の理屈と同じである それが等価な価格変動であり機関同士のやりとりの根拠であると考えるのが普通
理解力が乏しいとしか思えない
1日の平均出来高が100万株として、日証協に計上されている貸株1800万株は約1か月で1回転する。
新しい株主はここ数年、新株発行でしか現れていない。
零細個人株主は12万人から10万人に減
つまり日々の買い方は、売り方の買戻しに過ぎない訳だ
買い方なんてものは存在しないのである 笑
こんにちは。
週一投稿の長期ホールド型スイングトレーダーです。
前週の長期ホールド予定枚数の12割から変わらずで現状12割です。すべて現物です。
75日線25日線のゴールデンクロスで反発を期待していましたが、期待通りにはいきませんでしたね。少し勢いよくぶつかり過ぎましたか。
直近下値を切り上げる形にはなっていますので、決算無事通過と25日線の上に再浮上していけることを期待しています。
空売り機関は大量に空売り残を抱えているが、決算発表で今期黒字化となったらどうするのだろう。
買い方はホールドは解るが、空売りのホールドはないだろう。
空売りは絶対買い戻さなければならない。
またくだらない投稿
出来高は昨日今日特に少ないが、最近は200万株出来る日も散見され、機関に動きが見られる
もともと個人が占める売買は、雀の涙ほど
取引には何の影響もない
いつまで見当違いな投稿を続けるのか 笑
まあ株価が下がったのは将来性の疑義や事業実績の悪化が原因で、それを多くの空売り機関が客観的長期的視点で見抜いて空売りをしただけで、空売りそのものが株価下落の直接の理由とは思えない
だから空売り機関が去っても事業が改善しない限り株価は上がらないだろうな
朝見たらpts32円高、今日は寄り付きはマアマアの上げで、それをみた投資家が追撃買いでS高となるでしょう
グロース250のチャートを観ても、
持ち合い上放れとなって、資金は入っている。あちらこちらで爆上げ銘柄がみられる。