11月デジタル民主化デイ 2日で1900人越え
これだけ申し込みあるなら新規まだいけるか?
このイベントが新規集客のメインだと思うんですよね
沖縄23年で50人弱か 中国 写真だと10数人か
やや地政学リスク
高度AI廉価化絡みで
昔と今でツール名が違いますね
Insuite も99,one,xなど
ひびき(R)Sm@rtDB SmartDB
顧客側の内製化の天才
競合のAIでの高効率ツール
ドリームアーツのツール内での顧客の移動(今ならオンプレ→クラ
岩尾俊平氏が社長を務めるThe why how do company(3823)は、あんなに騰がっとるけど、なんであんなボロ株企業に引き抜かれたんや?この会社の取締役だったやろ
商品もいいし、社長さんの話は毎回納得しますが、
下がり続けてますね。
大企業が相手とあって、獲得できればインパクトがあるのでしょうが、
年単位でしか動いていかないので、
かなり長期的な視点を持たないと難しいですね。
耐えられずジリジリ売られるのかもしれません。
私がそうでした。
短期に大儲けにはならないでしょうが、
応援したい企業なので、いつか入り直したいです。
ほら12月も空売りされてた
外国機関投資家だけ空売り
できるのは、禁止してほしい
ダイナミックロードマップ
25年後半セキュリティの所に
大規模メンテナンス(osアップデート)とあります
契約継続困難なほどの障害は考えてはいませんがリスクの節目の一つ
マネックスとか(株価としては影響は軽微なようですね)
ダイナミック・ブランチと言いダイナミック好きね
社長の言う勝負とは何か推測する
・採用強化 賃上げ 採用
サンフレッチェや広島大イベントも採用の為の布石
・イベント強化
デジタル民主化デイ 数か月後の顧客 営業名簿の補充
ユーザーコミュニティ これも規模を拡大する予定らしい
来訪者が年数がたてば決裁者になることを見越す
ここは大企業向けですので布石がかなり先を見ている
・株価対策
従業員持ち株会(奨励金) 増配 投資家との対談
これは採用対策でもあり経営陣への功労金と見ることもできます
大企業従業員投資家への
ちなみに買い指値が入った瞬間に売りが入るのは、売りアルゴ。
増配でも下がるんやから、余程のネガティブなことがあるのかもね。
大口さんがアルゴを使って売ってそうだったので、早めに逃げといて良かったよー。
ちなみに今も売りアルゴは続いてそうやし。
少し儲けさせて、頂きました。来年も、ごちになりたいです。ドリーム様々です。
今朝、再イン出来てちょっとびっくり!
しかし前より板薄??