個人的には…
hhhhhhhhさんの意見に賛同します
条件付き契約だとすると、契約そのものは有効で、ただ効力発生日が不明なだけですから
そして、勘違いされると困るのですが、監査法人というのは適正意見だけ書くというのは誤りです。だから、会計上疑わしいことをやっている会社だろうが引き受けます。
「不適正意見」をバンバン書いて指摘すれば済むことですから…
但し、次の契約が別会社になる可能性は高い。
以前に投稿した定款変更云々は、条件成就のための資金づくりが困難の場合です
確かに監査法人が変更されていない可能性もありますが、監査法人やまぶきのサイトで公開されている情報にAppbankがないのも事実なので契約が切られている可能性もあり
過去、むらいや会社が否定してた事が掲示板での疑問や指摘通りが何度もあるので話半分で疑ったり、疑問を持つのは必要
来月末の株主総会で答え合わせ出来る事ですし
現時点で確実且つ判明している事実を整理するとAppbankの監査法人やまぶきの2024年売上において、2024年取引先にAppbankが記載されていない
一般的に契約期間の途中で監査法人側から大事なクライアントを切る事がないため、Appbank側に契約を切るだけの何か問題があったor見つかったと見るのが濃厚
先日の決算発表で開示される決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外なため現時点における監査法人が不明な状況
前から監査法人の事を気にされてますが・・・
そもそも変更なんてないのでは?と自分は感じています。
R6年12月期の監査証明書の提出されるのはこれからの事です。決算が発表されたばかりですから。
その提出された監査証明書に監査法人やまぶきの名前が付いていれば、それからあなたが挙げたサイトの監査法人についての情報が更新されるのでは?
自分は何となく監査法人やまぶきとの契約は生きていると推察しています。R7年から変更があるなら、3月末の株主総会で話が出てくると思います。
[条件成就の効果の発生時期]
監査法人やまぶきとの間でどのような契約になっているか不明ですが、ひょっとしたら条件付契約かもしれない…
「停止条件が成就した時からその効力を生ずる」(民法第127条第1項)
そして、確定期限なのか不確定期限なのか不明であるが、2024年中に、監査法人やまぶきに対して報酬支払いがなかったのではあるまいか?そうだとすれば2024年には条件成就せず、契約の効力も発生しないわけだから、監査法人やまぶきは2024年の売上に計上できなかっただけの話しかもしれな
確かにABショッピング、YURINANを何度もYoutube、SNSで紹介してるのに1回もバズってないですね
有料の参加者にバズり方、実践で学ぶ体験はどう教えたのかなー
教えたバズリ方をABショッピング、YURINANでやればバズって即事業も会社も黒字化!www
20日に1500株買いましたよ
10年前の5000円台になると良いなぁ!