理論株価108円、借入金がかなり多い。
ちょっと心配やな、なりゆきをみていくわ。
歴史は振り子のように動きながら自由を再定義して行くので「炎上を恐れるあまり、本音を言えない、冗談も言えない、異論を唱えにくい」的な現代の風潮は抑圧の強化 → 反発と議論の活性化 → 文化的転換 → 社会的合意の形成といずれ回復へ向かうと思います
振り子はすでに逆に振れ始めているので今吠えるを辞めるなんてむしろ時代遅れでjalcoらしくないと思います
しばらく300~350あたりでヨコヨコかなぁ
見守り隊
まだ騙されてる株主いるんだね。
あのタイミングでの増資の時点で見切りつけなきゃ。
ふつうに配当いじってくるよ。普通にね。
すごく買い増ししたいけど、想定外の買い増しはいやな予感する。先は長いから見守りたい。
うむ。
最近の傾向としては、売り はギリギリまで買い戻さないから、
入るタイミングは見極めたいところ。
おそらく権利日の1週間前ぐらいからしか上がらない。
そのあたりで買って、権利日前日ぐらいに売り抜けるのが賢いトレードか。
信用買が500万あるからなぁ
来週で一気に下の窓まで行く可能性はあると思うけどな
もちろんタッチした場合はそこから上だろうけど
どちらにせよ上方修正か良いIR出るまで380以下かな
機関投資家はこれ以上空売りすると権利確定日までに買い戻せなくなって
200~250万株(積み増ししたら)×18円=4000万前後の配当調整金を払わないといけなくなるのでそろそろ買い戻すのではとは考えてますが・・・。
だって期ズレによる下方修正だから今期上方修正の期待が高まっただけなんだもん
機関投資家が、勝つのは当たり前