金余り、インフレで預金が日本株へ、その流れは止まらない
全く同感です。今までも辛抱強くホールドして来ましたが、この業績で2000超にならない方が異常だと思いますのでガチホで行きたいと思っています。ホルダーの皆様に幸あれ❗️
ちょっとした愚痴
期初の業績予想と今回の修正との比較
売上高 99,000→110,000
営業利益 8,300→20,500
経常利益 7,900→20,000
純利益 5,100→10,800
8月から開業した門前も1年フルで稼働するでしょうし、来期の業績も今期をベースでみて、株主還元するでしょうに今の株価ってこんなのもん?
今 能登に行けばわかりますが、地震時と変わらないままのところがまだまだあります。
過疎地であることと、アクセスが悪いせいか、復興まで10年はかかると言われてます。
一方で約10年に1回 壊滅的な地震がどこかで起きています。
石川県の同業者はめちゃくちゃ儲かってるようですが、ここは上場企業で全国展開可能。
ニーズが減ることは無いと思いますね。
いい決算なのに……信用で捕まってた人達がなげてきたのかな……
月曜からつついてみるか。
さすがに下げすぎという判定か、pts少し買われてますね。
まあ、per7.3で利回り2.87%、かつ自社株圧力があって、あと一年半くらいは好業績が約束されている安心銘柄なんてそんなにないですからね。今日のスト高タッチと大きな陰線で注目はされたはずで、今後冷静になった資金が買いにくるのではないですかね。
今日は「買わされた」と仰ってる方がいましたが、むしろ「売らされた」感が
強いです、株価の重しになっていた政策保有株の売却、短期の信用買、
長期の方のヤレヤレ売り等に売却の機会を与えたというか、たくさん売るなら
ここですよと言ってるように思えました。
流動性の低い銘柄の株を、あるべき株数以上に扱う場合の宿命のようなものです。
小生は株価3,000円を目指している長期の個人投資家ですが、それでも
何万株かを株価を下げずに売れる機会はそうありませんので、1,725円なんかで
売りたい訳で
今日はリバなしでよく下げましたね‥‥。
まあでも、1725円から下げたとはいえ、決算反応で+9.82%はなかなかの反応とも言えるので、月曜以降の反転を期待したいと思います。貸借が良化しているといいですね。
旧タケエイの売上見ると、11年3月11日の東日本大震災前後の売上を見ると;ー
タケエイ売上
Mar-1015,093
Mar-1115,263
Mar-1217,456
Mar-1324,231
Mar-1424,890
Mar-1526,360
Mar-1628,560
特需といっても1年や2年では終わらないようですね。震災から5年たっても、特需がはげ落ちた形跡って、一見すると見当たりませんもね。
震災関連って、10年、20年続くんじゃないのかな。東日本大震災にしろ
某銘柄だけど;ー
IR担当者のXへのポスト
------------
「本日、新たに風説の流布および株価操縦の疑いに関する発信者情報を受け取りました。弁護士と相談のうえ、厳格に対応してまいります。
最近も株価操縦のひとつであります見せ板と思われる売りオーダーが散見されており、引き続き厳しく対応してまいります。」
・・・
風説の流布とかの取り締まりもIR担当者の責務なのかね?
あっちこっちで裁判なんか起こすと、IR担当として放置できなくなってきそうですね。