ノートパソコンの画面の狭さにストレスを感じたらPCモニター導入を検討しましょう。27型の画面であれば、ウィンドウをノートパソコンの画面より大きく、かつ複数表示できて作業効率がアップ。また価格もお手ごろな1万円台から選べます。
今回は「27型」「1万〜2万円台」のPCモニター7台を紹介。いわゆる一般的な製品に加えて、条件に合ったゲーミングモニターもピックアップしました。
なお、PCモニターにはさまざまな違いがありますが、設置スペースに収まらないのではそもそも使えません。設置スペースが確保できるか、高さは問題ないかなど、事前の寸法確認を忘れないようにしましょう。
また、ページ内の情報はすべて執筆時点(2024年10月21日)のものとなります。
それでは見ていきましょう。
大きめのゲーミングモニターを手ごろな価格で
・レビューの評価ポイント
問題なく非常にきれいな画面です
ACアダプターが内蔵なのには少し驚きましたが便利です
1msの応答速度や180Hzのリフレッシュレートなどゲーミングモニターとして十分なスペックを備えていますが、99%sRGBも達成しておりクリエイティブ作業や事務作業にも使えるマルチなモニターです。解像度もQHDと高く、映像鑑賞にも向いています。ビジネスからエンタメまで1台でこなせます。
パネル:Fast IPS
サイズ:27型
解像度:2560×1440
応答速度:4ms GTGレベル1、2ms GTGレベル2、1ms GTGレベル3、5ms GTGオフモード
リフレッシュレート:180Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ):613.79×241.72×448.62 mm(スタンド含む)
入力端子:HDMI2.1×2、DisplayPort1.4×1
スピーカー:非搭載
アンダー2万円の格安27型PCモニター
・レビューの評価ポイント
ネットサーフィン、Excel、ゲームに十分使える
家庭用ゲームや動画くらいなら残像感は感じない
上述のデル「G2725D」よりも低価格な27型PCモニター。解像度がフルHDのため、それ以上の解像度、あるいは同じ解像度でも23.8インチのモニターよりも、大きく表示できます。文字を大きくして読みたい人にとっては都合がよいでしょう。「ComfortView」機能により画面のちらつきを抑えており、事務作業や映画鑑賞といった長時間画面を見続ける環境でも目が疲れにくい仕様です。スピーカーは非搭載です。
パネル:IPS
サイズ:27型
解像度:1920×1080
応答速度:4ms(GtG 最速)
リフレッシュレート:75 Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ):609.9×186.8×453.3 mm(スタンド含む)
入力端子:HDMI1.4×2
スピーカー:非搭載
・レビューの評価ポイント
高性能やおまけ不要なら満足度は高い
15,000円程度で27インチディスプレイが手に入るとは思いませんでした
デフォルト設定のまま使用していますがスッキリ、クッキリ画像で何の問題もありません
27型としてはほぼ最安クラスの価格と言える格安PCモニター。とにかく見やすい大画面が欲しいといった要望にコスパよく応えてくれるPCモニターです。また、D-Sub端子やスピーカーを搭載しており、1台で古いパソコンとの接続からメディア再生まで対応できる点もポイントです。
パネル:ADS
サイズ:27型
解像度:1920×1080
応答速度:5ms[GTG]
リフレッシュレート:75Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ):約612×235×448mm※突起部含まず スタンドあり
入力端子:D-Sub ×1、HDMI×1
スピーカー:2W+2W(ステレオ)
USB Type-Cでの給電に対応したオールインワン
2024年8月発売と、比較的新しいPCモニターです。高さ調整と90度回転による縦画面表示にも対応しており、縦長の文章閲覧やパソコンに合わせた設置など使いやすい1台です。スピーカーを内蔵しているため、ノートパソコンの音源を再生することも可能。また、USB Type-C端子による給電にも対応していて周辺機器との接続もスムーズ。ワークスペースをシンプルにしたい人にはピッタリです。
パネル:IPS
サイズ:27型
解像度:2560×1440
応答速度:1ms(MPRT)、4ms(Extreme Mode)、6ms(Normal Mode)、14ms(Off Mode)
リフレッシュレート:100Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ):613.2×196.2×571.6 mm
入力端子:HDMI2.1×2、USB Type-C(給電対応)×1、DisplayPort1.4×1
スピーカー:3W×2
縦表示でも使えて過不足のないPCモニター
・レビューの評価ポイント
シンプルなデザインです
オーソドックスだが、全体のバランスが取れてて優秀
スピーカーを内蔵しており、スタンドの高さ調整や90度縦回転にも対応。レビューにも「在宅ワーク時のサブモニターとしてはもちろん、メインモニターとしても使えるパフォーマンスだと思います」とあるように、仕事や動画視聴などさまざまな用途に使える過不足のない性能です。
パネル:IPS
サイズ:27型
解像度:2560×1440
応答速度:8ms(通常モード)、5ms(高速モード)、4ms(最速モード)
リフレッシュレート:100 Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ):611.34×200.38×388.63〜518.63mm(スタンド取り付け時、高さは最低位置〜最高位置)
入力端子:HDMI2.1×2、DisplayPort1.2×1
スピーカー:5W×2
2万円台で4K解像度が手に入る高コスパモデル
・レビューの評価ポイント
27インチ4Kモニターとしては、破格
ゲームなどの激しいアクションをプレイしましたが問題ないです
余計なものがない、スッキリしたデザインです
今回紹介するなかで、本機は唯一の4K解像度モデルです。4KはフルHDの4倍の解像度があり文字や画像などあらゆる情報を鮮明に表示でき、かつ大きな画面だと多くの情報を表示できるため、27型との相性は文句なしです。sRGBカバー率も100%を誇り、フリッカー軽減やブルーライト軽減機能を搭載し、目の負担を軽減します。手ごろな価格で4Kモニターを探している人にとっては魅力的な製品でしょう。
パネル:IPS
サイズ:27型
解像度:3840×2160
応答速度:5ms(OD)
リフレッシュレート:60Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ):615×162×440mm(スタンド付)
入力端子:HDMI1.4×2、HDMI2.0×1、DisplayPort1.2×1
スピーカー:非搭載
狭いワークスペースでも柔軟に使える優等生モデル
本機はUSB Type-Cケーブル1本でノートパソコンとの接続および最大65Wでノートパソコンへの給電が可能。ケーブルスペースの節約が可能なほか、ノートパソコン用のコンセントを別途確保する必要がありません。縦画面表示にも対応し、縦長の資料表示や表計算も広い画面でできます。スピーカーも内蔵しており、ワークスペースにものを増やしたくない人にとってはよい選択肢でしょう。
パネル:IPS
サイズ:27型
解像度:2560×1440
応答速度:4ms(GTG)
リフレッシュレート:75Hz
本体サイズ(幅×奥行×高さ): 614×212×510mm(スタンド付き最大高さ)
入力端子:HDMI1.4×1、USB Type-C(給電可能)×1、DisplayPort1.2×1
スピーカー:3 W×2