森林文化アカデミー

何してる!?森林文化アカデミー学生の夏休みの過ごし方(2023年夏)

森林文化アカデミー学生日誌 vol.12】

 

いよいよアカデミーに入学して4ヶ月が経ち、夏休みも終わりました。

林業の専門学校ですが、夏休みがあります(笑)

森林文化アカデミーの学生は夏休みに何しているの?

 

私も入学するまでどんな過ごし方をしているのか?よく分かりませんでした。

授業カリキュラムはHPにアップされているんですけど、スケジュールは無いんですよね・・・

 

ですので、今回のブログでは、学生が夏休み期間をどうやって過ごしていたのか?

をご紹介していきます♪

 

どうも、こばけん(@5884kentaです♪

 

夏休み期間(クリエーター科一年生)

夏休み

まず、夏休みとは、講義が無い期間とします。

ですので、選択授業を取っているか否か?で人それぞれ若干異なります。

また、専攻によって授業日程が違うので、夏休みの長さはばらつきがあります。

 

参考に、2023年のカリキュラムにおける各専攻の夏休み(授業が無い)期間はこのようになっております。

 

林業専攻:7/29〜8/17

木造建築専攻:8/11〜8/15

木工専攻:7/20〜8/20

環境教育専攻:8/1〜8/20

けっこうばらついていますよね( ;∀;)

 

木造建築専攻は、自力建設の準備が大変で、木材の刻みなどの大工合宿があり、

夏休みはお盆だけといった感じです。

 

環境教育専攻は夏の一大イベントであるもりもりキャンプの準備で大忙しといった感じです。

 

木工専攻は、授業はなくても、木工品の自主制作を頑張っておられました。

工房も学生室も授業あるなしとか関係なく、自由に使って良いようです。

 

では、私が所属している「林業専攻」は夏休み何してるの?

と言いますと、完全にフリーです( ^ω^ )ww

 

学内で何かするというよりかは、みんな外部に出て林業会社や森林組合でインターンシップをしていました。

 

夏季インターンシップ

インターンシップ

森林文化アカデミーのクリエーター科は、一度社会人になってから入学する人が大半です。

林業や建築などの分野とは違った業界で働いている人のほうが多いです。

 

ですので、卒業後に就職(もしくは起業)する業界に詳しくないことがほとんどです。

そこで、インターンシップにでかけて企業研究をすることを大切にしています。

 

では、インターンシップ先の企業はアカデミーが紹介してくれる?自分で探す?

こたえは、「両方あります!」

 

自分で探して気になる企業にアポイントを取ってインターンシップに行く人もいれば、

アカデミーで紹介してもらったり、夏休み前の授業で外部講師としてアカデミーに訪問

してくれた企業にインターンシップに行く人もいました。

 

ちなみに、私は自分で入学前にお世話になった会社にインターンシップに行きました。

 

クリエーター科は自分で探すことがメインです。

エンジニア科はアカデミーの授業でインターンシップが盛り込まれており、

サポートしてくれる形のようです。

 

こばけんの夏休み

アスレチックづくりワークショップ@はにわの森

ここからは、私が実際に夏休みをどのように過ごしたのかご紹介します。

 

まずは、真庭で昨年何回もお世話になった、「はにわの森」さんの

アスレチックを作るワークショップに参加してきました♪

一泊二日のワークショップでしたが、丸太などの素材や木を自然のまま生かした

アスレチックづくりで、チェンソー製材などいろいろと経験させていただきました☺️

 

スウェーデントーチからのイスも作らせていただき、楽しかったです♪

 

北房の森林調査

そして、卒業後に活動フィールドにしようとしている北房の裏山の樹種やサイズなどの森林調査をしてきました。

 

こちらのフィールドで卒業研究課題もやりたいと思っているので、その準備ですね

 

山主さんなどともお話しすることができ、具体的な動きへ向けて情報収集ができました。

 

その他にも、源流の保全活動で倒木処理などもさせていただきました( ^ω^ )

 

インターンシップ@智頭町(間伐&作業道作り )

そのあとは、1週間程インターンシップさせていただきました。

受け入れ先は、去年に林業就業支援講習でお世話になった皐月屋さんです( ^∀^)

 

林業就業支援講習の時の様子はこちら( ^ω^ )

林業就業支援講習
林業就業支援講習を受けたら、「林業で田舎暮らし」の可能性発見できた&楽しかった体験談

林業就業支援講習20日間コース@智頭町に参加しました。智頭町と林業の魅力を存分に味わうことができ、控えめに言って「むっちゃ楽しかったです(๑>◡<๑)」 どうも、こばけん(@5884ken ...

続きを見る

 

 

実際の作業現場に入らせていただき、たくさんの学びがありました!

 

このように、夏休みは自分で予定を組んで様々なことをやっておりました。

他の同期メンバーもそれぞれ卒業後の活動に繋がる活動をされていました。

 

森林文化アカデミーは、自分でやろうと思ったら色々とできるし、サポートもしてくれるので、

受け身ではなくガンガンやりたいことを見つけて実行していくことが大切だと思います♪

 

夏休みもあっというまに明けてしまいました(笑)

残りのアカデミー生活も充実した時間になるように頑張っていきます

 

スキー教室

日記

2025/1/14

高鷲スノーパークで子供連れで雪を満喫!

三連休!岐阜にきたら行きたいとずっと思っていたスノボーに行きました!!   子供が小さいうちは難しいかな。。と思っていたのですが、 妻の友人家族に誘われ、念願が叶いました☺️   岐阜に2年間いるんだから、スキー場には行きたい!と思っていました。 美濃から一時間で、ふらっと行ける距離にスキー場がある! のに、なかなか重い腰が上がらなかった。。   声をかけていただき、本当にありがたかったです! 本日は、そんなちょっとした幸せをレポートさせていただき ...

ReadMore

課題研究

森林文化アカデミー

2025/1/11

未来を描く学び|森林文化アカデミーの卒業研究のスケジュール

森林文化アカデミー(クリエーター科)の特徴として、卒業課題研究があります。   2年制の専門学校なのですが、自分で課題を設定して、研究論文および発表会があります。今回のブログでは、卒業課題研究ってどんなものなの?というのをご紹介します。   どうも、こばけんです٩( 'ω' )و 私は、現在森林文化アカデミーの林業専攻二年生で、 卒業課題研究の追い込み真っ最中の学生です♪   今回のブログは、アカデミーへ入学を考えている人や、アカデミーって何してるの? と思っている方に届けば ...

ReadMore

書評

2025/1/8

「1分で話せ」を読んで、大事なことだけシンプルに伝える技術がスッキリカンタン学べた

正月休みの最終日、伊藤洋一さんの著書である「1分で話せ」を読んだのですが、 読んでいて理解しやすく気持ちが良かったのと、とても勉強になったので、 ぜひ皆んなにも読んでみてほしい! と思い、今回のブログではレビューを書かせていただきます! 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 Amazon     目次1 「1分で話せ」を読もうと思ったきっかけ1.1 ①山主さんへのプレゼン力を身につけたい!1.2 ②卒業課題研究で分かりやすいプレゼンをしたい!1.3 ③伝 ...

ReadMore

子供達

日記

2025/1/5

親戚の集まりで実感|子供がもたらす家族の幸せ

年末年始は、実家や親戚の家を周ってきたのですが、 改めて子供の存在のありがたさを痛感しました。 子供が「人との絆」を繋いでくれる! 目次1 子供が繋ぐ家族の絆2 地方移住で感じる子供の存在感3 子育ての幸せと苦労 子供が繋ぐ家族の絆 なんで、急にそんなことを思ったのか?それは、この年末年始に沢山の親戚と会ったのですが、 その集まりの幸せは、子供がいることで成り立っているな〜   、とふと思ったからです。。   それは、子供ができる前には、こんなに親戚同士で集まることは無かったからです。 ...

ReadMore

家族ドライブ

日記

2025/1/5

年末年始の長距離ドライブ|支え合う家族に感謝

目次1 年末年始は家族皆んなで大移動2 人生は長距離ドライブ 年末年始は家族皆んなで大移動 年末の滑り込みに、真庭に引っ越しする前準備として、学童保育と小学校の手続き、個別説明会を対応してもらいました。 今年の春には、岐阜から真庭(岡山)に引っ越しするので、その事前準備です。。 本来は別日程に行かないといけないのですが、遠距離なので特別に対応していただきました。本当にありがたいです。 いよいよ新生活が近づいているんだなぁ‥ 今度の引越しが最後の引っ越しとなれば良いのですが(>人<;)僕の林業の夢のために、 ...

ReadMore

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こばけん

32才で大阪のメーカーを退職し、林業の世界に転職。 里山資源を活用した半林半Xな暮らしをするために地方移住。

林業が「自分の力で生きる」うえで最強だと思っている。 里山暮らしや林業の日常を発信しています♪

プロフィールページへ

-森林文化アカデミー