Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
本文へ

詳細検索

    • ホーム
    • ひと
    • 禁止事項の多い家庭で育った子供の「その後」

    禁止事項の多い家庭で育った子供の「その後」

    お気に入り追加
    レス240
    (トピ主1
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    🐧
    もち米
    ひと
    こんにちは。30代既婚女性です。

    よくこちらでも手作りのお菓子や食事ばかりを与えられてるお子さんが、友達の家でむさぼるようにお菓子を食べまくるなんて話が出ていますが、実際子供の頃そういう環境で育った方は、大人になってからどうですか?

    私はいわゆる上記のような環境で育ち、例えば友達が皆お小遣いを持って駄菓子屋へ行くのに私だけだめでした。(でも隠れて行ってた)

    食べ物以外にも禁止事項が多かったです。キャラクター物のノートや鉛筆持ってる友達が凄く羨ましかったです。そんなせいか大人になった今、ジャンクフード大好きです。「やっと好きなものが食べられる」って感じです。

    物欲も凄いです。
    欲しいものは欲しいときに手に入れないと気が済みません。
    親元を離れもう15年以上たちますが、初めはこんな物欲も2,3年経ったら飽きるかな・・なんて思ってたら大間違い。昔の寂しかった気持ちって消えないんですね。
    今でもお菓子、ジャンクフード大好き。
    欲しいものはすぐ買ってしまいます。そうするとすごく心が満たされます。
    (ちなみに自分の働いたお金で買います。夫のご飯は健康的な物を作ります) 

    子供の頃はともかく早く大人になって自分のお金が欲しかったですね。
    そんな幼少時代を送ったせいかどうかは分かりませんが、あまり感情がないというか、興味の対象が凄く狭いように感じます。
    「お金で買えない大切なもの」
    たぶん親はそういうのも私に教えたかったんでしょうが、あまりにも禁止事項が多くて子供の頃も欲しいものをどうやって手に入れるかばかり考えてました。

    別に親を恨んでるわけではありません。ただ同じように禁止事項が多い家庭で育った方は大人になってからどうなのかなと思い投稿させて頂きました。

    もしよければ同じような境遇で育った方の「その後」、お聞かせ頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

    トピ内ID:4152388984

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 22 面白い
    • 16 びっくり
    • 48 涙ぽろり
    • 53 エール
    • 23 なるほど

    レス

    レス数240

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (1)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    先頭へ 前へ
    1 10  /  240
    次へ 最後尾へ
    並び順:古い順
    全て表示

    逆の環境でした

    しおりをつける
    40代♀
    30年ほど前の田舎で母が小さい店をやってました
    今でいうコンビニのド田舎版?でしょうか
    生活に必要なものが最低限はそろっているような雑貨屋です。

    もちろんお菓子・ジュース・アイス(冬場のみ)もありました
    今と比べると種類はとても少なかったです。
    特にうるさく言われたこともないのでコーラにこって毎日1本飲んだりチョコにこった時は毎日板チョコ1枚食べたりしてました。
    食べまくるような事はなく1日1種類を1個みたいな感じで
    食べてたような気がします

    成人してからはお菓子にまったく興味がなかったです。
    子どもがお菓子を欲しがるようになった頃、買い物でお菓子やジュースを
    買う事がない自分に気づきました。
    まわりのお母さんたちは結構買っていたのが不思議でしたね。

    買わなくなった理由ははっきりわかりませんが「飽きた」のかなぁと思ってます。(笑)

    トピ内ID:6168275356

    ...本文を表示

    まったく同じです。

    しおりをつける
    🎁
    バスストップ
    友達が食べる駄菓子を指をくわえて眺めていました。
    何を頼んでも、あれはダメこれもダメ!でした。

    働くようになってから、押さえつけられていた物欲が爆発。気に入ったものがあると、シリーズですべて買い占めないと気が済みません。

    自分の子供には、禁止禁止で育てたくないんで、結構アマアマなんですが、ぜんぜん物欲がない子で、好きなもの買っていいよ、と言っても、別に欲しくない、なんて言ってます。

    トピ内ID:3503462319

    ...本文を表示

    様々な禁止事項がありましたが

    しおりをつける
    麦子
    私が子どもの頃に家で禁止されていたのは
    ・駄菓子屋への出入りと、駄菓子を食べること
    ・歌謡曲(J-POP)やロック
    ・キャラクターグッズ
    ・インスタント物

    大人になった今、
    ・憧れていた駄菓子を買いましたが、美味しいと思えませんでした。
    ・キャラクターグッズは大人になる前に、憧れもなくなりました。
    ・インスタント物も美味しいとは思えません。

    唯一、昔のアイドル曲や古いロックなどは、ネットでダウンロード購入して新鮮な気持ちで聴いています。

    トピ内ID:7602071839

    ...本文を表示

    同じです

    しおりをつける
    ぱぴ
    私の親も、お菓子は手作りのみ、見るテレビも厳しく、服も親の好みでした
    今は見事に、ジャンクフード大好き、テレビっ子、子供の頃に着たかったピンクの花柄やふりふりの服が好きです
    あんなに制限してなんの意味があったのかなと思いますね

    トピ内ID:2129297747

    ...本文を表示

    40代なかばです

    しおりをつける
    🐤
    ぴよこ
     私服の中学校なのに親が決めた制服風の服で通わされ、
    髪は短く切られ、成人後でさえ外泊も許されませんでした。

     いわゆる適齢期に、親の気に入った相手と結婚。
     相手は国立大卒の医師。親は鼻高々。
     しかしその相手はろくに家にお金も入れず、揚句に浮気。
     その時29歳。30年親の期待に沿って生きてきた、もう育ててもらった
    義理は果たした、と思い、実家には全く相談せずに離婚。

     その後、親は到底気に入らない、でも自分の好きな相手と再婚。
     相手が初婚なので、式も披露もしたが、出席はしてくれたもののひとことのお祝いもなし。
     ところが嫁ぎ先には大切にされ、家も車も好きなものを買ってもらい、
    夫には愛され、仕事も最大限に協力してくれる。
    かわいい子供にも次々恵まれ、内孫のいなかった婚家は大喜び。
    夫の全面的協力で仕事もそこそこキャリアを積んで、ちょっと
    うらやましがられるポジションをゲット。
    後輩の女性に「どうやって御家庭と両立されたの、うらやましい…」なんて言われてます。

     欲張りですね。でも回り道したけど親がくれなかったものをバネに
    プラスに転嫁できたかな、と思っています。

    トピ内ID:7783834304

    ...本文を表示

    程度はあるでしょうが。

    しおりをつける
    ぴの
    私のことも考えると。何が問題かって、お友達とのお付き合いを楽しめなかったこと同年代の楽しみを「くだらない」の一言で注意されたことで、「人とは違う=普通じゃない」という感覚を大人になっても未だに持っていますし、集団で自己開示することが苦手です。

    私の場合は、「遊びに行くこと」をあまり良く思われず、身だしなみすら「くだらない」「ませガキ」と母に言われていました。
    親は共働きで忙しく、平日から週末まで「勉強」か「昼寝」の子供時代を送りました。それが正しいと思っていたのも確かです。
    ので反動か、大学時代は派手で彼氏と浮気相手は常にいましたし、毎日遊んでいました。

    が、社会に出てからは母が言う通り、とても地味な生活と、おしゃれの「お」の字もない姿でおります。・・・・・
    なんでだろうと不思議ですが。

    トピ内ID:0304746685

    ...本文を表示

    ヨコですが・・・ぴよこさん、ナイス!!

    しおりをつける
    🐷
    ぷよこ
    結婚までともかくも親の言う通りにして、その後の自己決定でそこまで幸せをつかんで、それこそ実力! ご立派です。

    そこで、ぜひ知りたいこと。
    ご結婚におめでとうもおっしゃらなかったというご両親、その後のぴよこさんがご自身の選択と努力で手に入れた幸せな生活についてなんとおっしゃっていますか?
    はっきりと言葉になさらなくても、どんな風に受け留めていらっしゃいますか?

    「娘が幸せですごく嬉しいけど、ちょっぴり悔しい…!」っていうところ?

    それとも、
    「あなたが自分の力で幸せをつかめて良かった、親の判断をおしつけて馬鹿だった」とはっきりおっしゃった?

    知りた~い!

    トピ内ID:6431719263

    ...本文を表示

    禁止事項いっぱいの家庭でした

    しおりをつける
    転落人生
    おやつはなぜかありませんでした。おやつが欲しいならお腹いっぱいご飯を食べろと言われていました。

    服はボロボロになって大きな穴があいても接いで着させられました。小さい穴がいっぱいあるし毛玉だらけでとても恥ずかしかったです。

    高校卒業まで門限は夕方5時まで。お泊りとか友人宅で夕飯なんて有り得ませんでした。

    そんな風に育った私は非常に物欲が強いです。特に食べ物・服飾品は借金してまで買ってしまいます。サラ金まで手を出してしまいました。

    苦しいです。

    トピ内ID:8157363043

    ...本文を表示

    同じ!同じ!

    しおりをつける
    😉
    ムーンリバー
    流行の服(ジーンズ等)、駄菓子、ジャンクフード、歌謡曲、漫画、ラジオ、ドラマ、性を連想させるもの(キャミソールなど)、は禁止の家で育ちました。

    トピ主さんの親御さんと同じく「人工物や既成品ではない、物や経験の良さを知ってほしい」という願いだったのでしょう。しかし私の親は、残念ながら「既製品や人工物を上回るような素晴らしいモノやコトや他人」との出会いは準備してくれませんでした。

    反動に走ったのも、自分が何が好きなのか分からず興味の範囲が狭く、無感情なのもトピ主さんと同じです。

    いま子育てしていて思うのですが。禁止をするからには、それに代わる経験を提供するのが親の義務だと思います。

    ・歌謡曲禁止なら、親がプロ並みの生演奏を披露するか、週1回はリサイタルに連れて行く。
    ・ドラマや漫画禁止なら、人生経験を子どもに話し聞かせてくれる兄貴的な大人(親と先生以外)を数十人は確保する。

    トピ内ID:6740182814

    ...本文を表示

    ちょっと違うけど、結果は一緒

    しおりをつける
    のん
    私も厳しい家庭で育ちました・・・と言っても、教育的に厳しかったんじゃなくて、金銭的に厳しかったので、子供心に親を責めちゃいけない。自分が我慢すれば良いだけだ・・・と思ってました。ええ、いい子でしたよ。優等生でした。

    そして今はやっぱりジャンクフードもB旧グルメも大好き。外食大好きです。特に外食は私が子供の頃憧れていた食卓ですから、家族揃っての外食は心を満たしてくれます。

    今はどうしようもない状況じゃなく、親の意志で外食させない家もあるのでしょうが、ほどほどにね、子供の理想が家族揃っての外食じゃないようになったらいいと思います。

    そんな私、かーなーり食育ママです(笑)外食以外は多分凄いご飯並べてます。でも、それ以上に子供の頃に憧れた物というのは排除できなくて、外食はま、いっか・・・でやってます。

    どんだけ外食の被害を説明されても、私には外食をすることが幸せな家族の1風景としてインプットされているので、ダメなんです。
    そんな風にならないようこれからのママにはほどほどにね・・・・と言いたいです。

    トピ内ID:4898659130

    ...本文を表示
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    先頭へ 前へ
    1 10  /  240
    次へ 最後尾へ
    並び順:古い順
    全て表示
    • レス一覧
    • トピ主のみ (1)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0