こんにちは。30代既婚女性です。
よくこちらでも手作りのお菓子や食事ばかりを与えられてるお子さんが、友達の家でむさぼるようにお菓子を食べまくるなんて話が出ていますが、実際子供の頃そういう環境で育った方は、大人になってからどうですか?
私はいわゆる上記のような環境で育ち、例えば友達が皆お小遣いを持って駄菓子屋へ行くのに私だけだめでした。(でも隠れて行ってた)
食べ物以外にも禁止事項が多かったです。キャラクター物のノートや鉛筆持ってる友達が凄く羨ましかったです。そんなせいか大人になった今、ジャンクフード大好きです。「やっと好きなものが食べられる」って感じです。
物欲も凄いです。
欲しいものは欲しいときに手に入れないと気が済みません。
親元を離れもう15年以上たちますが、初めはこんな物欲も2,3年経ったら飽きるかな・・なんて思ってたら大間違い。昔の寂しかった気持ちって消えないんですね。
今でもお菓子、ジャンクフード大好き。
欲しいものはすぐ買ってしまいます。そうするとすごく心が満たされます。
(ちなみに自分の働いたお金で買います。夫のご飯は健康的な物を作ります)
子供の頃はともかく早く大人になって自分のお金が欲しかったですね。
そんな幼少時代を送ったせいかどうかは分かりませんが、あまり感情がないというか、興味の対象が凄く狭いように感じます。
「お金で買えない大切なもの」
たぶん親はそういうのも私に教えたかったんでしょうが、あまりにも禁止事項が多くて子供の頃も欲しいものをどうやって手に入れるかばかり考えてました。
別に親を恨んでるわけではありません。ただ同じように禁止事項が多い家庭で育った方は大人になってからどうなのかなと思い投稿させて頂きました。
もしよければ同じような境遇で育った方の「その後」、お聞かせ頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
トピ内ID:4152388984