無芸大食の解説
【読み方】
むげいたいしょく
【意味】
無芸大食とは、これといった才能や特技はないが、食べることだけは人並みはずれていること。また、その人。
【注釈・由来】
「無芸」は、秀でた特技や才能がないこと。
「大食」は、大食いのこと。
食べることだけは一人前の人をさげすんで言ったり、自分を卑下して言う。
『尾張いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
・うちの子は勉強も出来なければスポーツもできない、無芸大食で困ったものです。
・私は無芸大食で何の取り柄もありません。
・うちの亭主は無芸大食の極楽とんぼで、私の稼ぎを食い潰している。
【注意】
-
1
2