Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ゆる農記『3』 拝啓、梅原真様 2020年5月号 | 迷子の大人たち 3

迷子の大人たち 3

~ニワトリノニワ 非公認ブログ~ 
テキトー経営者のエー加減農業日記(昔は) 最近 っぽくなくなってきた。意外とマヂメ?更生した?

アベノマスク、うちにはまだ届きません。

 

鶏舎の中が埃るのでうちは農作業員用にマスクは必須で半年分くらい百均でまとめ買いしてあるのがまだ残っているんですがあと2ヶ月位でなくなりそうです。でも無くなれば布マスクでもなんでも代わりになるものは幾らでもある訳で。

 

ニュースでマスクがないと聞いて同様に買い漁る心境が僕には分かりませんが、みなさんもう少し冷静になってはどうでしょうか?本当にそれ必要なの?何ヶ月分?通常の何倍も高いマスクを馬鹿みたいに一人何個までとか限界数まで買って。

 

それ世田谷自然食品のテレビ通販と同じ手法じゃないすか。

 

「乳酸菌の入った青汁。一箱一ヶ月分で3000円。一日当たりたったの100円です。ただし、おひとりさま3個までとさせて頂きます。」

 

とか言うて、ネットなら20個もまとめ買いできるとか。これお年寄りをターゲットにしたオレオレ詐欺みたいなもんじゃなかろうか。因みに乳酸菌入りとか言うのも詐欺的。生野菜になんぼでもくっついてますがな。

 

最近見たうちの同業者の売り文句で、ニワトリに枯草菌(納豆菌)を与えて育てた卵です♡みたいなのがあったけどこれも詐欺で、野菜やら草やら工場で作られた飼料ですら枯草菌やら酵母やら乳酸菌やらたくさん体に良い菌も悪い菌も含まれている訳です。

 

要は腸内細菌に含まれる細菌は自然界のどこにでもあり、また食物に付着している訳です。だからこそ腸内細菌になりうる訳でそれを特別乳酸菌だけ大量に体内投入したところで健康になる訳がない。あえて乳酸菌たくさん摂りたいなら浅漬けとか食べたらいい。丸一日つけたら白菜の葉っぱ一枚に何兆個乳酸菌あるだろうか・・・

 

こういった業者たち、知識が足りないのだとは思いますがやっていることは詐欺と似たり寄ったり。でも知らないからと言って人をダマすようなことをして良いものでしょうか?

 

僕は人にモノを売るのにその知識がないことはダマすのと同じだと思っています。消費者ももっと賢くなろうよ・・・

 

 

さ、今月も例のブツ、どうぞ。ヒヒヒ・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

梅原デザイン事務所  梅原 真  様 

 

いつも有り難うございます。

株価は一旦暴落しその後回復基調にあるらしいです。ま、あんなものは所詮ゲームの世界として、いよいよ失業・倒産など実体経済の方にも影響が出てきました。

 

ニワトリノニワは常連(弊社HP会員)のお客様に助けられ、また「【 TSUNAGU 〜高知家の底チカラ〜】新型コロナウイルス感染症による経済対策掲示板」という高知市のサイトに登録したお陰で普段は滅多にない県内のお客様に助けられたりして今のところ奇跡的に出荷をほぼ確保しております。

 

ですが相変わらずうちのメイン商圏である首都圏や都市部の緊急事態宣言が終わらない中、取り引き中断も延長して行きそうです。

 

さて、緊急事態宣言によってテレワークなどの在宅勤務や短時間勤務などの対応もなされているそうです。うちに来ているパートさんで平日事務職正社員で他社に務めているオネーさんも半日勤務になって普段はしない縄跳びなどの自宅トレーニングをやっているのだとか。

 

仕事の方は?と尋ねたら案外半日でも回っているそうです。やはり、という感じですね。ニワトリノニワでは創業以来ほぼずっと半日勤務にしており、昼から副業をすることを推奨しております。半日の仕事の方が集中できるからです。これは私のサラリーマン時代の実体験に基づいた経営効率化対策でもある訳です。

 

パレートの法則というのがあってですね。通称ニハチの法則とも言うんですが、小売りで言えば2割の上客が全体の8割の売り上げを占めるとか。また会社で言えば2割の社員が仕事全体の8割の仕事をこなしている、とかです。

 

労働者の鏡である、かの働きアリの世界でも全体の20%しか真面目に働かないのだそうです。その勤勉なエリート20%だけを選抜した群れを作るとやはり80%が不真面目になるそうです。だとすれば社会的な生物は組織を作ると8割がサボる宿命を与えられているのだと考えるのが正解でしょう。

 

でもうちのような5人位の組織だと私以外誰もマジメに働かなくなってもオカシくはない。ばかりか私がフマジメ組に入る可能性もある。それは会社が危ない。ということでその2割を少しでも増やさねばならないと考えた結果が半日勤務な訳です。でもその半日すらサボろうとするヤツが出てくる。

 

人間、いや生物の習性に無理に逆らっても良い結果は表れない。組織って難しいものですねぇ。ともかく、そういう仕事面での変化が今回のことで日本全体に広がるんじゃなかろうか、と。

 

いや、そうであったらもっとみんな楽しく生きられるようになるのかも。ダラダラとサボるより人間何事も集中して過ごした方が生き生き過ごせるハズですから。後の半日は違う仕事をするのも良いし、家庭菜園でもしてその野菜で料理とか楽しんだら豊かじゃないですか。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 


農業・畜産ランキング

高知県ランキング