ESSE様にお声掛けいただき、東広島市主催のイベントに招待していただきました。

東広島市のPR案件としての投稿です。

 

場所は白金台にある八芳園。

「東広島市の日本酒と料理を楽しむランチタイムトークイベント」に参加させていただきました。

 

 

 

<長谷川あかりさん「東広島市の魅力」>

 

”日本酒のまち”東広島の観光や名産品の魅力を、料理家の長谷川あかりさんが旅した様子を拝見しながら紹介いただきました。

 

 

長谷川あかりさんから9月に旅した東広島市の魅力についてお話がありました。

東広島市は、広島市から電車で30分程の距離。西条酒蔵通りは、7つの酒蔵が立ち並ぶ通りで駅からのアクセスもよく、10月には酒まつりも行われるという酒どころとして知られる町。酒蔵群は昔ながらの街並みがかわいらしくもありながら、国の史跡にも選定され、酒造りの歴史が残る場所としても評価されているそう。

日本酒だけでなく、日本酒を使ったグルメなどもいただけるという魅力もあります。

また、安芸津エリアは海がきれいなスポット。オーシャンビューのレストランなど自然豊かな環境の中でおいしいものをいただけるのも素敵でした。

 

<東広島市の日本酒10銘柄の紹介>

 

すっきりCLEAR

◆西城鶴 純米酒 大地の風(西条鶴醸造)

◆福美人 純米吟醸(福美人酒造)

◆9代目於多福 純米吟醸(柄酒造)

◆富久長 八反草 純米吟醸(今田酒造本店)

 

 

しっかりFULL-BODY

◆賀茂泉 朱泉本仕込(賀茂泉酒造)

◆亀齢 純米酒 寒仕込(亀齢酒造)

◆純米吟醸 JG60(山陽鶴酒造)

 

 

フルーティ FRU-TY

◆大吟醸 特製ゴールド 賀茂鶴(賀茂鶴酒造)

◆白牡丹 純米大吟醸 令和1号酵母(白牡丹酒造)

◆賀茂金秀 純米吟醸 雄町(金光酒造)

 

 

<日本酒×料理のペアリング>

 

長谷川さんが考案した、東広島市の名産品を取り入れた料理。そしてその料理と東広島市の日本酒のペアリングを楽しみました。

 

◆東広島こい地鶏のソテーネギレモンソース添え

  × 賀茂泉酒造/賀茂 朱泉本仕込

 

 

程よい歯ごたえのある「こい地鶏」は噛めば噛むほど味があり、生のネギとレモンのソースでさわやかな仕上がり。賀茂 朱泉本仕込は、口の中で旨味が広がってフルボディだけど重すぎないまろやかさのあるお酒でした。豊かな旨味の地鶏の味をふんわり包み込んでくれるようなペアリングでした。

 

◆黒コショウを効かせたネギみそミニおにぎり

  × 今田酒造本店/富久長八反草 純米吟醸

 

 

東広島のお米「恋の予感」のおにぎりは粒立ちがよくさめてもおいしい。甘味のあるネギ味噌と相性もよく、後味にコショウがピリッと刺激的です。すっきりしとした富久長八反草 純米吟醸は、素材の味を邪魔せずスマートにきりっと食材の味をしめてくれるようなイメージでした。

 

<日本酒試飲タイム>  

 

ペアリングのお酒と合わせると全10種類のお酒を試飲できました。私が特にお気に入りだったのは、富久長八反草 純米吟醸。今まで甘口のお酒が好みだったけれど、今回は新しい出会いに感動。今までにないくらいすっきりまっすぐさなおいしさに惹かれました。

 

 

11月13日から26日まで東京八重洲ミッドタウンTASU+で今回の料理を含めた長谷川あかりさんが考案したお料理と東広島の10蔵のおいしいお酒が味わえますよ~。

 

日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しになりました。益々盛り上がりそうですね。

気になる方、お酒好きの方はぜひ!