Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
ベビーサイン協会オフィシャルブログ

ベビーサイン協会オフィシャルブログ

ベビーサイン協会代表吉中みちるが管理するオフィシャルサイト。ベビーサインのことなら何でもお応えします。
講師派遣・イベント・講演会・教室展開承ります。





読み取る保育から


ベビーサイン


相互コミュニケーションの保育に!


保育園でベビーサイン導入


詳細は以下のお写真クリックで資料請求



 

 

お勧め10個選びます!

 

 

0・1・2歳 頭と心と体を育てる

ベビーサイン教室

ベビーサイン協会代表理事
ベビーサイン®の専門家
吉中みちる
です。

ベビーサインやってみたいけど・・

「ベビーサイン、やってみたいけど…」 

と思っているママ・パパへ!

 

✔ 何から始めればいいの?
✔ どのサインを教えたらいい?
✔ うちの子に合うサインが分からない…

 

そんなお悩みにお応えするために、

ベビーサインの専門家・吉中みちるが、

あなたのお子さんにぴったりの

ベビーサイン10個を無料でセレクト!

アンケートに答えるだけ!

回答はとっても簡単!


✔ お子さんのお名前(ニックネームOK)
✔ お子さんの月齢
✔ 好きなもの・こと(食べ物、乗り物、動物など)
✔ ママ・パパが教えたいなと思うベビーサイン

 

📅 所要時間:たったの3分!

回答はこちらから👇

 

選ばれたベビーサインは

わたしがインスタライブで発表!
さらに、

 

選定した10個のベビーサインを

イラスト付きで後日プレゼント!

 

お子さんに合ったベビーサインを知るチャンス!
ぜひこの機会に、お気軽にご参加ください。

 

📢 お友達にもシェア大歓迎!


「これ気になる!」と思ったら、

お友達のママ・パパにもぜひ教えてあげてくださいね。

たくさんのご参加、お待ちしています!

 

 

赤ちゃんとママに

生涯続く愛の贈り物を届ける仕事

それがベビーサイン講師

 

↓資料請求はこちら↓

 

 

 

各種お教室検索はこちら




公式YouTubeチャンネル

 

最新情報は↓公式インスタ Follow me!

 

 

 

愛を伝え合う日!

 

 

0・1・2歳 頭と心と体を育てる

ベビーサイン教室

ベビーサイン協会代表理事
ベビーサイン®の専門家
吉中みちる
です。

恋人同士だけじゃない!

バレンタインデーと聞くと、

恋人同士のイベントというイメージがありますが、

実は親子のコミュニケーションにもぴったりな日です。

特に、ベビーサインを取り入れているご家庭なら、

この日を赤ちゃんとの

 

「愛の伝え合いの日」

 

にするのはいかがでしょうか?

 

「好き」の気持ちを伝えるベビーサイン

赤ちゃんはまだ言葉を話せなくても、

しっかりと愛情を感じています。

 

そして、その気持ちを伝える手段として

ベビーサインが大活躍します。

 

これはギュッとハグする仕草に

似ている

【大好き】のベビーサイン

 

 

「ママは◯◯ちゃんのことが大好きだよ」

とベビーサインと一緒に語りかけましょう。

赤ちゃんからの「好き」に気づく

バレンタインデーは、

大人が愛情を伝えるだけでなく、

赤ちゃんが発信する「好き」の

気持ちに気づくチャンスでもあります。

 

例えば、お気に入りのぬいぐるみに

ぎゅっと抱きついたり、

家族の顔を見てにっこり笑ったりするのも、

赤ちゃんからの「大好き」のサインです。

「ありがとう」のサインもプラスして

バレンタインデーは

「愛を伝える日」であると同時に、

 

「感謝を伝える日」

 

にもできます。赤ちゃんがいるご家庭では、

ぜひ「ありがとう」のサインも一緒に使ってみてください。

 

赤ちゃんがやってくれるととても

可愛いベビーサインの1つです。

 

親子で楽しむバレンタイン

バレンタインデーにちなんで、

親子でチョコレート色のおもちゃを使った遊びをしたり、

ハートの形をした布や紙でふれあい遊びをするのも素敵ですね。

 

ベビーサインを通して、

赤ちゃんの「好き」「ありがとう」を引き出しながら、

愛情いっぱいのバレンタインデーを過ごしてみませんか?

 

赤ちゃんにとって、

愛情をしっかり受け取れる環境が

何よりの安心につながります。

 

バレンタインデーをきっかけに、

家族みんなで「好き」の気持ちを

伝え合う時間を大切にしていきましょう。

 

 

 

 

このままでは日本がヤバイ!

 

 

0・1・2歳 頭と心と体を育てる

ベビーサイン教室

ベビーサイン協会代表理事
ベビーサイン®の専門家
吉中みちる
です。

2024年70万人届かず・・・

先日、2024年の日本の出生数が過去最低

 

68.7万人

 

の見込み・・・

 

ここ数年、少子化が深刻化しているとはいえ、

改めて数字を見るとその減少ぶりに驚かされます。

 

戦後の「団塊世代」と呼ばれる

1947年から1949年の3年間には、

 

毎年約260万人

 

もの赤ちゃんが誕生していました。

 

それに対して、わずか数十年で出生数が

 

3分の1以下

 

になってしまったのです。

このままでは人口減少のスピードが加速していくのは明らかです。

 

これからの日本はどうなる?

少子化が進むと、

社会全体にさまざまな影響が出てきます。

 

・労働人口の減少により経済の縮小

・高齢者を支える社会保障制度も維持困難

・学校の統廃合や地域社会の衰退

 

身近なところでも少子化の影響を実感する場面が増えていくでしょう。

では、この流れを止めるために何ができるのでしょうか。

育児を楽しく、豊かにするために

子どもを産み育てることに対する不安を減らし、

 

「子育てって楽しい!」

と実感できる社会づくりが、

少子化対策の鍵になると考えています。

 

育児の負担を軽減し、

親子のコミュニケーションを

より豊かにするツールとして、

私たちはこれからも「ベビーサイン」

広めていきたいと思っています。

 

ベビーサインは、赤ちゃんがまだ

話せないうちから

「伝わる楽しさ」を体験できる

素晴らしい手段です。

 

親子のストレスが減り、

育児がもっと楽しくなることで、

「もう一人育ててみようかな」という

気持ちにつながることもあるかもしれません。

(というか、実際そんな声を

わたしはたくさん聞いてきました!)

 

少子化の流れをすぐに変えることは

難しいかもしれませんが、

子育てをポジティブにする

取り組みを一つずつ積み重ねていくことが、

未来の日本につながる第一歩になるはずです。

 

これからも、育児が楽しくなる

サポートを続けていきます。

日本の未来のために、

一緒に子どもたちの笑顔があふれる

社会をつくっていきましょう。

 

#日本の出生数 #少子化問題 #育児を楽しく #ベビーサイン #未来のために