Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
DEPOXのカステラジャリジャリ長崎闊歩 ~地方に出てバンドやってみた~

DEPOXのカステラジャリジャリ長崎闊歩 ~地方に出てバンドやってみた~

筆者D.P.T.(愛称:デポックス)
富山県生まれ、転勤のため東京→長崎へとバンド活動拠点を移す。
地方での音楽活動で巻き起こる異文化体験とその他もろもろの試み。




Amebaでブログを始めよう!
どもっす、
メンバーが立て続けに元旦にブログを更新したところに
遅ればせながらごあいさつのチコックスデポックスです。
今年もヨロシクね。

謹賀新年2012

メンバー全員強制的に太らせてかわいくしてみました。
デポックスはみんなと足並みがそろっていなくて困っています。

2011年末、多忙につきブログの更新を怠ったりもしたけど……
いまはげんきです。
大晦日に怒涛のライヴ二本立てで、(しかも片方は野外)
一時トランス状態に陥ったりもしたけど……
いまはげんきです。

たいせつなことなので二回言いました。

(大晦日ライブについてはリーダーのブログに詳しいぞ!)

年が明けていまさらなんだと思われるかもしれませんが
私は年末の独特の雰囲気が大好きで、
毎年、それを追いかけて生きているようなものです。

今年も大好きな年末を追いかけて走ります。
よろしくです。



音譜けふの一曲音譜


ラプソディー/BORDER


新年一発目はコレっきゃないでしょう。
BORDER結成したばかりで、3人でのデモ録り。
まだまだ粗削りな演奏だけど、その時の音はその時で消える。
だからこの記録は大切な思い出なわけで。
2011年の分岐点となった曲と言えよう!

今年も応援よろしくお願いいたします↓


ちなみに、上記の動画、私に限って言えば昨年一番心が落ちていた時の演奏です。
私は野獣なのだろうか、怒り、苦しみ、恨みによって感性が研ぎ澄まされるらしい……。
今年は穏やかな方向性も探っていきたい、そんなお年頃。

おひさしブリーフ。
最近は1時間早く帰って湯船に浸かり、
むくみを取って疲れのキャリーオーバーを防ぐのがマイブームな
アラサー独身貴族女子(笑)デポックスですことよ。

お蔭さまで体バキバキはなおりました。
先週まで体バキバキ病でブログも書けないほどでした。
だから、ちょっと古い話だけど。
先週ライブに逝ってきた話をば。

私、Do!しちゃいました。
Do!

長崎のアラサー、アラフォーバンドマンなら知らん人はいないであろう
スタジオDo!に初潜入しちゃいましたYO☆

わたくし、20歳の時からずっとジャズ界隈で
長崎に来てからのバンドマンの知り合いは
インスト・電子系が主でしたもので、
久々のオールスタンディングのライブでした。
今回はラウドなロックのEVIL HIPEというバンドさん
(ベースの方がウッドベース使いで興味津々でした)
のCD発売記念イベントだっためか
久々の、ライブハウスのむんむん感といいますか。
汗だくになったり足を踏まれたりぶつかったり体を揺らしすぎて腰痛になったり。
ああ私もジャズを始める前はこういうところに出入りしていたなぁと。

でも、こういう場所で私はどうやって過ごしていたんだっけ、
体が思い出せないのです。
周りを見ると、みんな手を挙げたり
スペースを空けてグルグル回ったり(←これ見たことないんだけど長崎の文化なの?)
していて、、、
くんずほぐれつでバターになっちゃいそうでしたけど、、、

私は、
こういうスイッチの入れ方を忘れてしまった
のじゃったー。(←日本むかし話風)

そうだ、こういうときは
メロイックサインを出すものなのだ……
いやしかし、メロイックサインは出そうと思って出したり
周りにつられて出すものではないッ……!
こうしたスイッチは自動スイッチなんだ、
手動で入れられるものではない……!
と、錆びついたロックの血潮スイッチを持て余し
ずっとむずむずしていましたが


ぐ……ぐわぁぁぁ!
俺の右手がぁぁぁぁ!!!

(↑中二病)


てな感じで勝手に出してました。

いつもデスクワーク社畜うらなりの私は
5時間立って体を揺らしっぱなしで
終盤に突如肩がピキーンってなって上がらなくなったのですが
演奏を聴いたら勝手に腕が上がったのです。
なので四十肩になってもライブハウスに足を運ぼうと思います。

パワフルな音楽はパワーをくれる。

ドラゴンボールで悟飯が元気玉を受け止めた時のように
パワーを受け取る側には
それ相応の受け皿が備わっていないとダメだと思っていたけど
そうじゃなかったんす。

あとうれしかったのは、
どのバンドさんからも、が伝わってきたこと。
NA・GA・SA・KI!
もっと長崎やれる。長崎やれるもっと。

「場所」についてMCで語ることは、
関東では遠征で来たゲストバンドさんくらいです。
私は千葉で長く育ちましたが、
「みんなでもっと千葉をアツくしていこうぜ!」とか言わない。

だいたいが東京に出ての活動になるし、
ましてや東京で「TOKYO熱いぜ!」なんてわざわざ言わない。

ガチで音楽がないと生きていけない人たちでも、
地元を見捨てたり見限ったりしない。
限られた環境ではあるけど、それをもっと良くしていこうとしている。
それがとても素敵でした。


音譜けふの一曲音譜

DEEP SORROW/EVIL HYPE

このバンドさんを聴きにいってきたのです。
激しい音楽と云う意味では
いわゆるデスメタルなんかは聴いたりしてましたけど
こうした感じの音楽には全く縁がありませんでした。
音だけではまさかウッドベースだと思わないし、
映像を見るまでまさかベースの方がウッドベースだとは思わなかった。
ウッドベースって、ジャズはもちろん、
カントリーやニューオルリンズ、クラシック・ロックで用いられることが多いですが
こうした力強くメッセージ性の強い音楽にこそ
あの大きな空洞で打ち鳴らすビリビリした強い響きを持つ
(弾いたことある人ならわかると思うけど、私はその感触にハマってジャズに鞍替えしたくらい)
ウッドベースが適しているんだろうな、なんてナルホドと思ったのです。

長崎愛をもって力強く押す↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人のバンド活動へ
長崎愛→長崎を愛するバンドマンのはしくれのブログの応援って図式です。
まだまだ長崎は情報が少ないです。
(県内の有名スタジオにHPがないくらいだもの!)
もっともっと、まとめサイト的な要素を出していけたらと思います。
はわわ……(←ドジっ子風)
朝起きると必ず体バキバキなのはなんでなの、
キューピーコーワゴールド耐性が付いたのか不安な
デポックスでぃす。

先日11/6はライヴを予定してましたが
ここ1カ月ほど週末は雨のざんざら降りで
野外ライブは中止になってしましました。。。

でもまぁ丁度
ギュイターのヨッピーさんが
また扁桃腺を腫らして魘されてたし
リーダーが
ある曲のサビで声帯がギュッてなったりして(?)
本調子じゃなかったし

休めという神のおぼしめしだったんじゃと思います。
平均年齢32才!
頑張れBORDER!負けるなBORDER!

と、まぁこんな感じの近況ですが。
持ち曲もあるし残り少ない今年をライブして走り抜けたい感じですわ。

ここに書きたいこともたくさんあるけど
なかなか前に進めない。
筆も進まない。

昔の自分のブログやらを見ていて自分でも感心してしまう。
人を憎んだり恨んだりして過ごした時期の
野生動物のように研ぎ澄まされた感性。

あれ、どこいったんでしょうね。

あらいやだわ奥様、
あたくしったら幸せボケしてるみたいヲホホホホ。


バンドがやっと軌道に乗ってきたところです。
これからもっといろんなことを考えなきゃいけない局面が出てくるのだろうけど。

今私はとても幸せです。

今が幸せな分、病やネガティヴな感情の時の体験や
そこから見えたもの、その時の感性で残したものも
大切だと再認識したけふこの頃です。

(次回のバンド回想記はわりとヘビーな内容になる予定なので、
二の足を踏んでいるのですが、
日々のちょっとしたネタや、
こうした日記的なものもチトチトうpしながら、
痛みをちらしてゆきたく存じます)


久々にけふは良く休めました。
みんなの明日にグッドラック!

音譜けふの一曲音譜

Come Rain or Come Shine/Wes Montgomery

またジャズになってもーたー。
クラプトンとB.B.キングのバージョンと迷ったのだけど。
こちらは、この曲ではなかなかない
雨粒のような、雨上りの軽快さのような、アップテンポでの演奏が好き。
大学のジャズ研で最初にライブでやった曲だったっけ。
同じアルバムに入ってたFull Houseのリズムが取れなくて指の皮剥いたわー。

しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん↓
にほんブログ村 音楽ブログ 大人のバンド活動へ
この曲を聴いたきっかけが、
大学に入って周りになじめなくて落ち込んでいた時に
先輩がこの曲を引き合いに出して励ましてくれたっていうイイ話もあるでよ。