おはようございます。
昨日は悪玉コレステロール治療のため、循環器内科に薬を貰いに行きました。
自分で言うのも何ですが、一般的な61歳の方よりも、私は身体は動き、頭も動くと思っています。
身体は週3回はフィットネスクラブに行き、ストレッチ、ランニング8km/h以上の速さで25分以上(まだ小指骨折完治してないのでスピードは落としてます、普段は10km/h)、筋トレ後はお風呂・サウナで2時間コースをこなしてます。
頭はずっと会社員で働いていますし、自宅でも勉強好きでずっと本を読んでますので動くほうだと。
それほど身体と頭を鍛えても、59歳までは殆ど病院には行ったことがないのが自慢でした(1年に1回、目薬を貰いに目医者に行く位)が、
60歳になった途端、頭皮が痒くなり皮膚科に、親知らずが痛み抜歯のために歯科に、小指を骨折し整形外科に、と、大病ではないですが、たて続けて、病院にお世話になることに(今は通っていません)。
そして今回の悪玉コレステロール208という高い数値治療のため、循環器内科に通い始め3回目。
身体を鍛えて、食事に気をつけていたら、病気にはなり難いと真面目に思ってました(体内数値も悪くならないと思ってました)。
だから、悪玉コレステロールの数値が高くなるなんて、想定外。
ただ、医者曰く、「年齢を重ねると(身体が老化してくると)、いくら身体を鍛え食事に気をつけても、身体の代謝も悪くなるし、体質的なものからくる場合もあり、数値が悪くなることはある」とのことでした。
60歳を過ぎたら、「元気」でも、より一層、身体を労わり、身体に寄り添わないといけない(大事にする)のだなあと思いました。
ただ、悪玉コレステロールの薬を28日間処方されましたが、数値が良くなり、止められるなら止めたいが、出来るのかなあ?