Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
カーポートの支柱は4本のほうがいい?【外溝の疑問点】 | 巡り巡って i-smart ~ 一条工務店 建築日記 ~

巡り巡って i-smart ~ 一条工務店 建築日記 ~

紆余曲折の末、一条工務店i-smartで家を建てることになりました。

このサイトに関して、リンク等は大歓迎です。自由にして下さい。

 みなさん、こんにちは。ひつじです。羊

 

 今日は、外溝についてのお話です。

 

 カーポートに関しては、ずっと気になっているのです。我が家が採用したカーポートは、それでよかったのかと・・・。

 

   我が家は支柱2本タイプ!

 

 我が家のカーポートは支柱が2本のタイプ(片側支柱タイプ)です。

 

 一般的によく見かけるカーポートの支柱だと思います。

 

 10年前に一条工務店のi-smartで家を新築することになった際に、外溝の計画を打ち合わせる時に、カーポートの支柱をどのようなタイプにするかでとても悩みました。

 

 強度があるのは当然支柱が4本のタイプで、デザイン的にシャープに見えるのが支柱が2本のタイプでした。

 

   デザインを優先して採用!

 

 片側支柱タイプのカーポートの屋根を選んだのは、デザイン上の問題でした。

 

 片側支柱のタイプは屋根が片方に傾斜しているデザインが見た目が良く思えました。

 

 4本支柱タイプにすると、家と外溝を合わせたイメージ画像を見せてもらった際に、しっくりと来なかったのです。

 

 片側支柱タイプの方がi-smartに合っていて、デザイン的に優れていると思いました。

 

 そして、片側支柱タイプでカーポートが出来上がりました。

 

   強度に不安が!

 

 片側支柱タイプにしても、i-smartでの新生活を始めてからも数年間は全く問題がありませんでした。

 

 ですが、ここ数年になってから、片側支柱タイプのカーポートの屋根の強度に関して不安になるようになりました。

 

 一番の原因は、台風が来た時に、カーポートの屋根が飛ばされそうになったことです。

 

 片側支柱タイプでは、片側しか支えがないために、カーポートの屋根がバタバタとぐらついて、飛ばされるのではないかと不安になりました。

 

 近隣の家屋のカーポートの屋根も片側支柱タイプが多く、

台風の際にはカーポートの屋根の一部が飛ばされたりしていました。

 

 その点、4本支柱タイプのカーポートの屋根は全く被害を受けていませんでした。

 

   4本支柱がおすすめ!

 

 ここ数年、とても台風の発生が多くなっています。

 突然の突風が発生したりします。

 

 このような自然現象が多発する中では、カーポートの屋根は4本支柱タイプのものが良いと個人的には思います。

 

 我が家も4本支柱タイプのものにしておけばよかったと思います。

 

 ただし、我が家の場合は駐車場がそれほど大きくないので、4本支柱だと車を2台止められなかったかもしれません。

 

 駐車場のスペースに余裕がある方は、4本支柱タイプのカーポートを検討されてもいいのではないかと思います。

 

 皆さんの参考になれば幸いです。

 

関連記事

 

 

 

   ポイントサイトのご紹介札束

 

 家を建ててから住宅ローンの返済のために、無駄遣いをしないように心がけていますが、最近知ったのがポイントサイト経由で商品などを購入したり、クレジットカード等を発行したりするとポイントがついてとてもお得だということです。

 

 もっと早くに知っていたらと思う次第ですが、これから家を建てる方、住宅ローンの返済のために節約されている方の参考になればと思いリンクを下に貼っておきます。

 

 リンクから会員登録すると、それだけで登録ポイントが入りますのでお得です。

 

 登録後は、資料請求でポイントがもらえたり、楽天市場を使う方だと1%ポイントアップしたり、案件がたくさんあるので、ご自身にあった使い方をしてみてください。

 

 モッピーとハピタスという私が使っている2つのサイトのリンクを貼っておきます。私は2つを併用しています。

  別に怪しいサイトだったりということではないので安心してください。

 

ハピタスの紹介リンクはこちら!

 

ポイントサイトなら高還元率のハピタス|通販やサービス利用でWでポイントが貯まるポイ活するなら会員数400万人以上のハピタス。3,000以上の人気ショップやサービスと連携、お買い物の前にハピタスに寄るだけで、Wでポイントが貯まる。コンタクトレンズの購入や、クレジットカード発行、ふるさと納税の前にもハピタスに寄っておトクに。貯まったポイントは300pt(1pt=1円)から現金交換OK。リンクhapitas.jp

 

モッピーの紹介リンクはこちら!

 

 お得に生活したいなら、ポイントサイト利用はとてもおすすめです。