世界には約1000種類のチーズが

 

あり、約400種類がフランスで

 

作られているそう。

 

毎日、異なるチ-ズを食べたと

 

しても一年ではフランスの

 

すべてのチ-ズを味わうことが

 

できないほど多彩です。

 

 

フランスに移住してからは、

 

格段にチーズの消費量も増え、

 

以前は好きではなかったヤギ乳

 

で作られたシェーブルチーズが

 

好きになりました。

 

 

私が「おにぎりチーズ」と呼んでいる

 

フランス中南部オーヴェルニュ地方で


作られる Grand caprin(グラン・

 

カプリン)もシェーブルチーズの一種。

 

周りにまぶされた木炭粉が海苔

 

みたいで、サイズ感も相まって、

 

パッと見、おにぎりに見えます。

 

木炭粉をまぶす理由は、

 

急激な水分の蒸発や型崩れ、雑菌

 

および不要なカビの繁殖を防ぎ、

 

熟成に適した状態にするためです。

 

これによりシェーブル特有の

 

酸味が和らぎます。

 

熟成度合いにより、風味や食感は
 
変化しますが、ミルクの甘みと
 
ほのかな酸味が特徴です。
 
おにぎりチーズ(グラン・
 
カプリン)は、日本では入手困難
 
だと思われますので、気になる方は
 
フランスにお越しの際に、チーズ屋
 
さんでチェックしてみてください。
 

 

 

 

皆さまの応援が更新の励みになります。

 

一日一回、それぞれに応援クリック、よろしくお願いいたします。

    

 にほんブログ村

 

☆こちらにもお願いします。 

        ↓


 人気ブログランキング

 

ブログ初めましての方は ▶ こちら も読んでくださいね。

 

フォローしていただくと更新通知が届きます。