こんにちわ、番頭役のむろかつでございます。2025/02月例会「ニューイヤー杯2025(仮)」の報告記を連載しています。第3回目は午前2枠で行われた山田はまちさんwithくうちゃんさん企画「新春書き初めイントロ」の2回目をお送りいたしますです。
↑報告記の前回はこちら。
ここから後半戦に入っていきます。
前回終了時点で全12問中7問目までお送りしました。この企画の基本ルールおよび概要を説明いたしますと、
・問題は全12問です。
・1問あたり、イントロクイズの曲が「3曲」ながれます。
・プレイヤー各位は、その3曲の曲タイトルの「頭文字(1文字。例えば「日本の国歌:君が代だとしたら「き」」)」をつなげて「ひらがな3文字」の言葉をボードに書いてください。
[点数設定等]
・正解ポイントは、押して正解(1着判定):+3、2-3着判定:+2、押さずにボード正解:+1p
・誤答ポイントは、押して誤答(1着判定):-3、2-3着判定:+2p、押さずにボード誤答:ペナルティ無し
という概要でした。つまりは基本ルールおよび出題問題は「イントロクイズ」ではあるんですが、ただの早押しクイズではなく「早押しボードクイズ」で、その3曲の全てがわからなくても言葉のつなぎ合わせで正解の単語が導ける可能性もある…というなかなか絶妙な難易度なクイズ企画でもありました。
さて前半のQ2-7は「小学1年生が書き初めで書きそうな3文字のひらがな」が共通テーマでしたが、後半戦に入ると新しいテーマに替わりました。
それは、
「この時期から春にかけての3文字のひらがな」
でした。まあネタバレ承知で書きますが「春にかけての3文字のテーマ」の前に「この時期から」という文言がこれが絶妙ないいネタを生むことになります(笑)
Q8:1曲目「NEW KAWAII (FRUITS ZIPPER)」→2曲目「ガンダーラ(ゴダイゴ)」→3曲目「津軽海峡・冬景色(石川さゆり)」→「にがつ(2月)」
私・むろかつとしては「うーん、2-3曲目は歌えるぐらいわかるんだがな…」で「×がつ」までは答えが確定してたのですが、いかんせん1曲目のタイトルがちっともわからない。「…1曲目はなんだ?」と。で、さきほどのお題。「この時期から春にかけての3文字のひらがな」の「春にかけての3文字のひらがな」だけがポンと頭によぎったので、
この「滑稽節杯」の由来となった組合サトー。の似顔絵を書いて「しがつ(バカ)」と(爆)。なお早押しの方は、1着判定で三好総統、2-3着でぽちょさんとおぐのりさんが押しておりました。
※なおこの時点でシンキングタイムの曲は国生さゆりの「バレンタイン・キッス」が流れてましたが全く耳に入っておりませんでした(苦笑)。
そしたらどえらいことになってました。
「あ、にがつ(2月)って選択肢もあったのか」と( ゚д゚)ポカーン
ちゃんとシンキングタイムのヒント曲まで聞いてた人は1曲目がわからずともしっかり「にがつ」と書いてる人が大半でして、正解も「2月」でした。
そしたら更に凄いオチが待ってまして、
1着判定で押してた三好さんも「しがつ」と書いてました(爆)
で、三好総統は-3p、ぽちょさんとおぐのりさんは+2p、そして大多数の皆さんは+1pゲットでした。
Q9:1曲目「二人でお酒を (梓みちよ)」→2曲目「タッチ(岩崎良美)」→3曲目「晩餐歌(tuki.)」→「ふたば」
続くQ9は、私・むろかつとしては「へー、岩崎良美が歌った「タッチ」のテーマソングってあの歌、本当に名前が「タッチ」なんだな」と軽く驚いたぐらいで手も出ず。なお3曲目の「晩餐歌(tuki.)」という曲はなんと昨年大ヒットした曲だったようです。
で、1着判定はじょうさん、2-3着判定はおぐのりさんとじょうさん…という6問目と同じ面々、いわゆる「3強」そのまんまのラインナップで全員正解でした。
↑実はここの問題、答えを書いてた面々としては「ふたば」と「ふたり」で二分されてたのですが、
↑ボタンを押した「3強」の皆さんが揃って「ふたば」と書いておりました(笑)。それぞれじょうさんが+3p、おぐのりさん・アッキ~さんが+2pゲットでした。
なおシンキングタイムはあとからわかったのは随分な懐メロっぽいなーと思ったら「岸壁の母(二葉百合子)」で「なるほど、「ふたば」だけにここで二葉百合子先生が。」とむろかつとかおっさん連中バカウケでした。
Q10:1曲目「未来予想図Ⅱ (DREAMS COME TRUE)」→2曲目「木綿のハンカチーフ(太田裕美)」→3曲目「残響散歌 (Aimer)」→「ミモザ」
続くQ10まで来ました。ここで1着判定で押したのは私・むろかつでした。というよりも1-2曲目共に「あ、これ(最近、FMヨコハマの番組で)イントロ聞いたことあるし、歌のタイトルも出てきたから、とりあえず押してみよう」と。勿論3曲目は全く知りませんでしたが…(をい)。
で、思考的には、「うーん、みも×→果たして春に何の関係があるのかは知らんけど、これで3文字が成り立つとしたらたぶん「ミモザ」だろうと。とくれば、シンキングタイムはたぶんゴスペラーズの…」と予想してたら、シンキングタイムにそのまんま「ミモザ(ゴスペラーズ)」が流れたので「あ、やっぱそうだよね?」とそんな感じでした(^_^;)。
で、1着判定はむろかつが+3p、2-3着判定はおぐのりさんとじょうさんが+2p獲得でした。なおテーマ的には、毎年3月8日が「ミモザの日」と呼ばれてるそうで、イタリアでは男性が日ごろの感謝を込めて、女性に愛や幸福を呼ぶと言われるミモザを贈る記念日なんだそうです、はい。
Q11:1曲目「はいよろこんで(こっちのけんと)」→2曲目「なごり雪(イルカ)」→3曲目「三日月 (絢香)」→「はなみ(花見)」
残り2問となりました。ここで1着判定で押したのはKavaさんで2曲目の「なごり雪」で押してきました。が、「しまったー、やっちまったー」と気になるつぶやきが(^_^;)。そして2-3着判定で押してきたのは三好総統とばんそんさん…という面々でした。そしてその他のプレイヤーは、シンキングタイムに流れてきた「ハナミズキ(一青窈の曲を徳永英明がカバーしてました)」でなんとなくわかった感じだったような。
で、この問題はKavaさんが誤答で-3p、三好総統とばいそんさんは正解して+2p獲得だったようで…いよいよ最終問題に入ります。
最終問題は、押した3人が全員「1曲目だけ」で押してました(^_^;)
Q12:1曲目「防人の歌(さだまさし)」→2曲目「CROSS ROAD(Mr.Children)」→3曲目「ライラック(Mrs. GREEN APPLE)」→「さくら」
で、この時点での私・むろかつの内心は「まあ順位はどうであれ、1問は+3p取ったから個人的にはいい仕事はできた」と「…さだまさし出ねえかな?」でした。ま、さだまさしは中学・高校時代にヘビロテ聞いてたので(をい)。そしたら1曲目のイントロ聞いた時に「ん、これ、さだっぽいな…なんだっけ」となり「♪教えてーくださいー」で「さだっぽいじゃなくてさだ本人じゃねえか」と(爆)
そしたら1曲目でKavaさんが1着判定押して勝負をかけてきてまして、隣の私・むろかつもじゃあ「”さ” の頭文字3文字で春だったらこれが正解だったら締めとしては最高だわ」と「さくら」と書いて押してみました。そしたら2着判定かな?と思ったらハマさんがその間に押してて3着判定だったのは逆にびっくりしましたが(苦笑)。
で、2曲目の「CROSS ROAD(Mr.Children)」も30代後半にヘビロテで聞いてたので「あ、これは大丈夫かも」となり、3曲目の「ライラック(Mrs. GREEN APPLE)」はラジオで聞いたことはあったんですが(しかも妻の話では、Fヨコを聞きながら「この曲、いいねー」と運転しながら私がつぶやいてたそうです(爆))、まさか去年のレコード大賞の受賞曲だったとは(←そんぐらい知識の偏りがひどいっす(ノД`)シクシク)。
で、押した3人は全員1曲目だけ聞いて正解してました(笑)。Kavaさんは+3p、ハマさんとむろかつが+2p獲得ということで全12問が終了したのでした。
そして最終結果としては、
1位タイ:おぐのり・じょう +19p、3位:アッキ~ +16p、4位:ばいそん +13p 、5位:ぽちょ兄貴 +12p
というわけでこの企画は、おぐのりさんとじょうさんの同時優勝ということになりました。おめでとうございます。
山田はまちさんとむろかつからそれぞれお菓子が贈呈されました。なおじょうさんは岩Q槻初優勝でした。これまたおめでとうございます。
次回は午前3枠目に開催されましたアッキ~さんのビジュアルボートクイズ企画の模様をお送りいたします。相変わらず「アッキ~さんおなじみの、ネタにハズレがない企画のクオリティと、それを受けるリアクション芸人揃いの岩Q槻らしい」おもしろすぎる企画でした。どうぞお楽しみに。続きます。
▼クリック頂けると励みになります!