世に溢れているフッ素って本当の効果知ってる?
こんにちは!
そろそろ梅雨の時期がきそうですね!
今日は雨でジメジメしているので
カビや食べ物にも気を付けた方がいいですね!
タイトルにもありますが
フッ素の本当の効果って知っていますか?
歯医者さんでやってもらう
フッ素塗布であったり、
車のコーティングに使われていたり
使わない人がほとんどいないと思いますが、
歯磨き粉に含まれていますね!
フッ素の効果とは?
フッ素塗布や歯磨き粉に含まれるフッ素の場合、
エナメル質と反応して歯を強くし
歯を酸に強い状態にすることで虫歯の予防に良いとされています!
これが私の中での当たり前の常識でした
ちなみにフッ素は土や水、海水にも含まれており
一日1~3㎎摂取しているそうです
摂取しすぎた場合どうなるのか?
何事も過剰の摂取は危険です
体重1キロに対して、2㎎を摂取すると、
吐き気、腹痛、中毒症状が現れるケースがあるそうです
フッ素は海馬という器官にダメージを与えることが知られており
海馬とは、脳の記憶や空間学習能力に関わる脳の器官です
私の場合、体重68キロなので136㎎の摂取は危険ですね
息子くんの場合は
今2歳2か月で14キロなので28㎎の摂取が危険ということですね
さーて、毎日使う歯磨き粉も知らず知らずの内に
どれぐらい摂取しているか気になりますね
↑こちらは現在家で使っている商品ではありませんが、フッ素が入っていないのでおススメです
ウチでは値段が少し高めの
1本3,000円するフッ素が入っていない歯磨き粉を使用しています!
息子くんも率先して自分から磨いてくれるので親としては嬉しいですね!