森林文化都市という言葉が好きです !

そんな都市に住んでいると思うと、なんだか幸せな気分。

でも、

森林文化って ???

 

そんな時に届いた報せ。

「森林都市交流会を開催します!

キルギス大使を招いた国際交流会にご参加ください。」

 

ということで

森林文化都市とは?

の答えを求めて行ってきました。

建物は違うけれど、なじみある風景です。

「初越のこみち」を思い出しました。

しかし

大使の奥様の説明を聞いてびっくり

 

 

キルギスの特産品に胡桃があるそうです。

胡桃はアレキサンダー大王とかかわりがあるとか。

アレキサンダー大王って何世紀の話?

そのころの日本って…何時代?

さらには

今現在の栽培地の広さのイメージを語るのに、

群馬県の広さが比較対象です。

何だか規模の違う話です。

 

高齢化は始まっているのかなあ?

若い人は継ぐのかなあ?

聞きながらそんな疑問が湧いていました。

 

第一次産業が、

二次・三次と発展する時が問題だ。

よい所だけの変革を望みます。

だから今が大切!

そんなことを語り合いたい。

ても時間が足りません。

 

 

せめてこちらの文化でおもてなしを。

大正時代、昭和時代の和服を着て、

大正時代の歌を披露。

 

大正ロマンの頃の沼田は木の香流れる街だった・・・

 

それではこちらはと、奥様が民族楽器を奏でてくださった。

 

人と人の交流からすべてが始まる。

先ずは笑顔で交流し、

 

またお会いする時は、少し具体的なお話ができるかな?

 

 

手前に見える背中は高校生のもの。

マイクを渡されて動じずに普通に対話する姿が印象的でした。

大使にも褒められました。

夢大学の生徒ですが

活動を続ける中での成長の目覚ましさを感じました。

 

ここから広げていく時代は彼らのものです・・・

 

 

人間関係ランキングポチっとご参加お願いします。
人間関係ランキングにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へ
にほんブログ村