昨夜、秘密のケンミンショーをみて久しぶりにテレビに食いついたさとうですこんばんは
たまにみると面白いんですよね〜。
昨日は丹波のばら寿司というのを初めて知り、めちゃくちゃ興味がわいてしまったのである
こっちじゃちらし寿司というけど、向こうでは「ばら寿司」という名称なんですね!
すごく美味しそう
食べてみたい…
旅行へは行けないので、自作するしかない!!
さっそくチャレンジしてみました(笑)
スーパー「本日缶詰2割引きです!」
まじか!ラッキー
あれ…
さば水煮
さばトマト煮
さばカレー
さば味噌煮
・
・
・
さば煮付けは?!
無かった…
トマト煮より、煮付けのほうがメジャーじゃない?
味付けサバなら、簡単にできる!!と思ったのに…
地味に一手間必要か。
とりあえず、煮付け用汁作って煮ます。
さばの臭みが気になるので、生姜を入れました。
↓
テレビでそぼろにすると言っていたので、汁気がなくなった後、ぐちゃぐちゃにしました。
もう面倒くさいので、コイツを利用。
こう言う商品ありがたや〜
でも、これ使うとさ
なんか酸味が足りないと言うか…
入れても入れても、酢飯にならん魔法の粉こんなに入れていいんかってぐらいどばーーー
味が決まらないので、粉単体で舐めてみました
しょっぺぇぇえ
酢どこへいった
酢飯には酸味がないと美味しくないので、追い酢をどばどばーーー
さて、ばら寿司は丸型ではなく四角だそうで、うちには専用の箱がない…。
んー、代わりになるものはないかな?
お、グラタン皿があった!!
洋皿だけど、透明だから意外と気にならない(笑)
酢飯
↓
さばそぼろ
↓
酢飯
↓
トッピング+さばそぼろ
重ねるという発想が素晴らしい!!
献立に使えればよかったな〜
今日のトッピングは、
紅生姜、絹さや、玉子、ほぼ蟹
適当に盛り付けしたのがこんな感じ。
見た目は悪くない!!
丹波出身の方、これであってますか??
今晩は、旦那が出張で遅くなるので一人でペロリ
食べた感想は、鯖缶を使うちらし寿司アリだね〜!!
人生初の、「ほぼ蟹」
存在感薄っす!!!
本当にほぼ蟹?
普通のカニカマのほうが香りが強いような…
ごめん、個人的にあれは「やや蟹」
私はあまり鯖が好きではないので、今度はイワシかさんま蒲焼でやってみたいと思いました
他にも美味しいご当地グルメがあれば挑戦してみたいな〜!
私は神奈川出身なので、ご当地グルメっていうものが無い…(存在していたらすみません)
強いて言えば、「サンマーメン」と答えます(笑)
職場でたまに郷土料理の話になっていたのですが、神奈川って何?って聞かれると、とりあえず
サンマーメン!
違ってたらすみません(笑)
普段何気なく食べている料理が、実はご当地グルメだったりして
さて、明日は最終出勤日!
最後の引き継ぎは気合い入れて頑張ります
ではでは。