文京区にある、根津神社へ参拝してきました。
 

今回のお目当てはこちら↓
 

文京区 根津神社 夏詣 かざぐるま祭り


夏詣 かざぐるま祭り

境内の「駒込稲荷神社」には、風の神様を祀ってあるんだそう気づき

涼しげな「かざぐるま」を見たいと思い、参拝することにしました。

ちなみに、夏詣は今年2回目なんですけどね。

(回数に決まりあるかな?ご利益をたくさんもらおうニヤリ


文京区 根津神社

楼門と神橋
 

鮮やかな漆塗りの門キラキラ

重要文化財だそうです。


文京区 根津神社

唐門

こちらも重要文化財。

全てが立派な造りで、まじまじと眺めていたくなりました照れ


文京区 根津神社

拝殿
 

五代将軍・徳川綱吉が奉納したそうです。
 

この形式、よく見かけるけど「権現造り」と言うんですね。

(またまた重要文化財。全部で7棟もびっくり


文京区 根津神社 夏詣 かざぐるま祭り

お参りした後、授与所へ。


「願掛けかざぐるま」を受け取り、駒込稲荷に向かいます。
 

 

文京区 根津神社 夏詣 かざぐるま祭り


かざぐるま奉納台

3回息を吹きかけて回し、かざぐるまを納めました。
 

3回吹きかけるのは、

 

1.穢れを祓う
2.新しい流れを起こす
3.願いを込める


という意味があるからだそうです。
 

(ちなみに私が納めたのは夏らしいブルー音符


文京区 根津神社 夏詣 かざぐるま祭り

参道脇に、かざぐるまの飾りキラキラ
 

風が吹くと回って涼しげ・・・
 

と思ったけど、ほぼ無風でした笑い泣き
 

風が吹く時に見られたら、運気アップするかも♪
 

 

文京区 根津神社 乙女稲荷神社


乙女稲荷神社
 

池を見下ろす舞台造りになってます。
 

(舞台と言えば、清水寺を思い出す)
 

 

文京区 根津神社 千本鳥居


千本鳥居

乙女稲荷へ通じる参道にあります。

さすがに伏見稲荷ほどの規模ではないけど・・・

日本らしい景観だからか、外国の方も多かったです。

(ひとりしか通れないので譲り合い爆  笑


文京区 根津神社 つつじ苑

つつじ苑

根津神社と言えば「文京つつじまつり」が有名なんですよね。
 

千本鳥居とつつじ、春に見てみたいな〜ラブラブ
 

 

文京区 根津神社


かざぐるま祭りで、物事が良い方に回りますようにスター
 

貴重な建造物を見ることができるし、夏詣におすすめですニコニコ

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。