バードトレーニング第二幕のテーマ、
「父鳥とカレンのための
 噛ませない関係作り」
2回目のオンライン個別相談が可能終わったにっこり










年末年始、

何故か父鳥に対して攻撃的になったカレン。



でも1月にあった一回目の相談で、


「それは消去バーストではないか

 やから今まで通りの一貫した関わり方で

 方向性としては間違っていないと思われる」


っていう事をトレーナーさんから聞き、

この2ヶ月間関わり方を変えることなく

コツコツとトレーニングを続けてきた父鳥。

※消去バースト…… 消去の手続きを導入した場合,一時的に標的とした問題行動の頻度や持続時間や強度が増大したり,別の問題行動が起こったりすることがある。これを『消去バースト』という…らしい。





この2ヶ月で再び「カレンを膝に乗せる」

というところまで関係を改善させられた。



そして今回は

「カレンの体に触れる」を目標に

色々ご指導いただいた花







その方法ってのがなかなか姑息でオモロイ。



だって、触る方法ってのが

どさくさ紛れで触る

っていうのやったから😂







現在カレンとうちはすごい仲が良い。

というか「仲良くなった」という方が正しい。



カレンはうちに


「撫でておくれーお願い


ってよく寄ってくるから、

うちが撫でてるのに紛れて父鳥が触るという

ちょっと恐ろしく

そしてちょっとズルいようでもある方法ゲラゲラ



「え、そんなんでうまくいく⁉️」

って思うやん??





それがうまくいくんやですごいわなガーン





初めはカレンが


「ナニ勝手に触ってんねんびっくり


みたいな反応するんやけど、

そこで父鳥がご褒美のシードをあげると


「まあ。じゃ、よかろう。」


みたいな反応になってイヒ





ま、それを許してもらえるくらいの関係まで

この2ヶ月で持ってこられたからこそ出来る

方法なんかもしれへん。



近付くだけで怒ってた2ヶ月前なら

このやり方では無理やったはずショック





どんな形であれ

「触ることに慣れる」

「触られることに慣れる」

そんな感じでお互いに少し近付けたら…と。









バードトレーナーさんてすごいね。



1羽1羽、性格や問題行動の原因は違うのに

それを短時間見て適切にアドバイス出来るなんて。



もうすぐカレンを迎えて9ヶ月。

コツコツと、しかも立ち止まらずに

向き合ってきて良かったニコニコ





👆父鳥撮影。



父鳥を見る目が優しくなりました、最近。



もっともっと仲良くなれると思う飛び出すハート



第二幕のオンライン個別相談も終わったけど

また悩んだときには相談しようと思う。













全然話変わるけど、

今の家に引っ越ししてもうすぐ2年。



ようやく庭に手を付け始めたあまつか家🏠



シンボルツリー🌲とやらを植えました昇天





エバーフレッシュ。



内地では地植えに向いてないみたいやけど

沖縄は暖かいし庭に植えると大きく育つらしい。



木陰を作って、

外で一息つける場所を作ろうかとイヒ



これから庭育てを楽しもうと思ってます🫛