Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

60歳からやってみた

おっかなびっくり始めた投資と日々アップデートする生活の記録です

東京から札幌に移住して1年が経ちました

f:id:yattemita60:20240812211109j:image

35年間暮らした東京から札幌に移住して、1年が経ちました。

もともと北海道出身とはいえ、住み慣れた東京を離れるのには寂しさ不安がありました。

特に、私にとっての一番のネックは、東京に住む子ども達と離れ離れになること。共働きする娘のことを考えると、孫のことで困ることがあったら、すぐ駆け付けたり預かったり、手を差し伸べてあげたい、、まだ孫はいませんけどね(^_^;)

やっぱり、簡単に行き来できない距離が引っかかりました。

それでも、自分達の老後の暮らしのことを具体的にイメージすればするほど、札幌が最適解と思えたので決断したわけです。

そして1年が経って、今の心境はというと、、

「札幌に越してきて良かった〜!」です。

もちろん良いことばかりではないのですが、この記事ではまず移住して良かったことを書こうと思います。

災害のリスクが少ない

良かったことの一番は、災害を心配しないで安心して暮らせるということです。

特に中央区など最初に開発された地域は地盤がしっかりしているので、地震に対して強い土地として有名です。河川の氾濫や津波の心配もないし、台風も来ない。

東京にいる時は、直下型地震はもちろん心配だし、台風やゲリラ豪雨で道路は冠水するし、2019年の台風19号の時は荒川や隅田川が氾濫しそうになって、マジでビビりました。

また、真夏の暑さも、東京と比べると屁でもありません。近年、北海道も暑くなったと言いますが、レベルが違います。私は逆に、サンダルやノースリーブの機会が少な過ぎて、モノ足りません。

食べ物の美味しさがレベチ

これは住んでなくてもご理解いただけるでしょう。野菜はもちろん、魚介類やお肉、ワインに日本酒、とにかく何でも美味しい。

素材が美味しいから、飲食店のレベルも高いです(安くて美味しくてキレイなお店が多い!)。

f:id:yattemita60:20240812222725j:image

そのせいでよその土地の食べ物に満足できなくなってしまい、旅行に行く楽しみが半減してしまいました、、

医療機関や老人施設が充実している

札幌市内、特に中央区に住んでいると徒歩圏内に大きな病院が集中しており、近所で充分な医療を受けることができます。聞いた話では、地方のお金持ちは、札幌の病院に通うために札幌にマンションを購入しているとか。

老人ホームなども東京に比べるとリーズナブルで、そういう点でも老後の暮らしに安心感があります。東京の老人施設は入るのも大変だし、めちゃくちゃ高額ですからね、、

街並みがキレイで都会的

人口196万人の大都市札幌は、東京にないものはないっていうくらいブランドショップが揃っており、整然とした街並みは東京の銀座を彷彿させます。というのは言い過ぎですが(笑)、道路はどこも広々してキレイ。どこを歩いてもゴミゴミした所が皆無で、ホント気持ちが良いです。

f:id:yattemita60:20240813004050j:image

東京では、買うものによって新宿に行ったり、銀座に行ったり、乗り物を乗り換えて時間もかかって一苦労でしたが、札幌では主なショップが中心部に集中しているのでとても便利です。これが地方の大都市のイイ所。

散歩がてらZARAマリメッコを覗いて、三越デパートでおやつを買って歩いて帰る。服も掘り出し物がよく見つかるようになったので、高額のものを買わなくなりました。

f:id:yattemita60:20240812232908j:image

札幌は、地下にも複数のショッピングエリアや歩行空間があり、銀行やデパートなど大きなビルは地下で繋がっています。発達した地下街は、特に冬は有り難いです。

自然が豊かで遊ぶ所がたくさんある

f:id:yattemita60:20240813002317j:image

↑街のド真ん中にこんな公園があるなんて!

札幌の大通公園は、市民の癒しの場であり、四季を通して巨大なイベント会場(冬は雪まつり、夏はビヤガーデンなどなど)にもなります。わが家からは徒歩3分(^^)

f:id:yattemita60:20240813002401j:image

札幌市南区の「八剣山ワイナリー」。車でちょっと行くと同じ市内とは思えない風景が広がります。

市内にはスキー場やゴルフ場、定山渓温泉豊平峡ダム、藻岩山、広大な森林公園などなど、自然を満喫しながら遊べる所がたくさんあります。

そして、どこも混んでないし高くない!

うちのダンナは先月ゴルフに5回も行っていましたよ。。

ーーーー

以上、良かったことを5つあげてみました。が、実はそれ以外も良かったと思えることがありました。

個人的なことですが、、

わが家に限って言えば、の話になりますが。

ダンナは、東京では友人と言えるのは会社の同期の人達だけでした。それも、みんなそれぞれ茅ヶ崎や埼玉のふじみ野市千葉市など離れて住んでいたので普段は交流なし。

定年退職した後、この人は新たに東京でコミュニティを作れるのだろうか?これが私の最大の悩みのタネだったのです。

町内会で役員をやる、何か趣味のサークルに入る、ボランティアをやる、再就職する、、、家庭以外ですることって、それくらいでしょうか。

でも、札幌には高校時代の同級生が何人もいて、北海道に帰省する度に集まっていました。それに親戚や兄弟もいて、東京に比べて「独り」を感じることがないのではないか。

実は、札幌への移住の最大の目的は、ダンナの居場所作りだったのです。

果たして、ダンナは東京にいる時に比べて、親戚や同級生との関わりができて、外出の機会が増えました。とりあえず目的は達したかな、と。ダンナも札幌に来て良かったと満足しています。

でも、私から見るとまだまだ。

まだ60代半ばなのだから、ダンナにはもっと新しいことにチャレンジして、世界を広げて欲しいです。